goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力24

2007-08-16 00:54:47 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 久しぶりにOSS委員会のサッカーボランティアに行ってきました。岡山国際ユースサッカー2007「第2回SANWA CUP」です。(第1回は去年開催されているとか)
 感想はただ「暑かった!!」でした。2F席で大会プログラム(¥300)、1Fで当日入場券(大人1,000、高校700、小中500)と分かれて販売作業をさせていただきました。1Fは地面から来る熱気が直接来て暑い。2Fは風があって、ややましですが、それでも暑いという事で、ひたすら暑さに耐えるボランティアでした。
        
 試合は2試合。決勝トーナメントで、特に第二試合のグルノーブル対作陽は見ごたえのある試合だったようです。なかなか観る時間はなかったですが、メンバーのM田くん氏は「グルノーブルは動きが違う~」とプレーに感心していました。
      
 今日はいろいろな人が来られました。協会役員さんの他、サポは3人、ファジの選手も2人、R.Kクラシックの酒井監督さんも来られました。「ファジ負けたねぇ」と複雑な表情でした。
 そして、今日は大会役員を務めておられたリャンコーチとずっと作業が一緒でした。私は余りお話する時間がなかったですが、メンバーはゆっくりお話できたとか。ボランティア活動はこういういい事がありますね。
 観客は1,200人くらいかな。エスコートキッズや最初にグルノーブルのサッカー教室があった事もあり、サッカー少年の家族連れが多かったですね。メイン入り口に行ってみると、フェアプレー旗を持つキッズ達にレクチャー中でした。フェアプレー旗もいろいろと手順があるのですね。いつもにファジなどのクラブ主催試合とはちょっと雰囲気が違ってました。相変わらずバタバタしていましたが、いろいろな方多くの協力で成り立っている大会でした
    
 今日のマイMVPはRSKさんのアレすけうちわです。入り口で配布していた物ですが、今日はずっと最初から最後までお世話になりました。
 ファジのスタッフ専用のポロシャツが届いてました。ただ、それを着用して作業をするのはいつなんだろうか・・・

  試合が終わって、参加メンバーですぐ近くにあるロイホに行くと、グルノーブルの選手・スタッフがぞろぞろと来店。やっぱ食べ盛りの高校生。食欲旺盛でした。ちょっとした事でしたが、メンバーともやや交流がありました。詳細は貴公子氏ブログをご覧下さい。明日は決勝&3位決定戦でボラもありますが、皆さん仕事で、OSSもごく少人数の参加となります。行かれる方は頑張って下さい。     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする