からすの巣・別館

日々の身の回り雑記

バラフェスタ開催中

2011-05-22 07:00:49 | 植物の記録


題・・・大げさです。

つまり、我が家のミニバラが満開を迎えました。
ピンクのミニバラは昔、出張でつくばの花屋でお土産に買ったものが大きくなったもの。

以前、テントウムシ中心にアブラムシ駆除をしましたが、
バラはいろいろな病気も発生しますので、
昨年後半からはちゃんとバラの薬をまいて管理しています。

初めの写真の斑入りのバラ、きれいなんですが、病気に弱くなかなか大きくなりません。
来年こそは!


今年もオトシブミ!

2011-05-22 06:29:00 | 昆虫
今年もオトシブミがたくさん付き始めました。
昔、ブルーベリーに付いた時は迷惑でしたが、
最近はクヌギやサルスベリ、モッコウバラあたりに付くので、特に駆除していません。

作るところも見かけましたが、ヒメクロオトシブミだと思います。
多くは切り離さず、葉の付け根を少し残してぶら下がっています。

上手に巻き上げるものですね。

春の紅白戦

2011-05-21 02:18:10 | サッカー
木曜日終業後、職場のサッカー部の恒例行事、春の紅白戦に参加しました。

私はサッカー部ではないので、本当の部員がどれほどいるのかは知りませんが、
サッカー経験者を中心に野球部の方々、私など素人数名。
総勢14人(延長戦から16人)で20分ハーフ前後半、延長(10分ハーフ前後半)、計60分!

いや~楽しかった&しんどかった!
会社の広いグランド全面使って、無理があります。
サッカー経験者は、広いコートでは我々素人には手が負えません。
私は大した見せ場も作れず・・・。


打ち上げで、MVPおよび次点の投票を行うのですが、
どなたか、私に次点1票入れてくださった方がいらっしゃいました。
うれしかったです。

で、昨日の昼休みも全身痛む体をおして、サッカー参加しました。
昨日は6月にあるというフットサルの練習中心でした。ルールがよくわかりません。
紅白戦の反省を生かして、ファストタッチと判断時間の短縮、味方の望む動き、の3点を意識しました。

子供R、朝早く起きてパパの相手しろ!

ミカン満開!

2011-05-14 18:56:39 | 植物の記録
ミカンが満開です。
すごい良い香りも漂っています。

朝から、クロアゲハやナミアゲハがやってきて、卵を産んでいきます。

他には小型のハチをはじめ、クマバチも結構やってきます。
まあ手を出さなければ刺されることもないでしょう。


よく見ると、アリも。


アゲハは写真に撮れませんでした。
明日こそは。

笑顔を届けてください。

2011-05-14 16:41:05 | Weblog
近所に、東北へ支援物資を届けるステーションがあります。

東北ではテレビのデジタル化が延期されたということで、
アナログテレビも支援物資に欲しいと言うことを聞いて、我が家のアナログテレビを出すことにしました。
あと以前、クリスマスパーティーでゲットしたDVDプレーヤー(新品)も。


いろいろ思い出深いテレビでした。
子供Rがテレビ見すぎて私が怒ってケーブルをハサミで切った事件も、このテレビでした。

第2の人生、残り少ない期間かもしれませんが、被災した人たちにもいろいろ楽しい映像を届けてください。


テントウムシ、いろいろ

2011-05-14 16:27:16 | 昆虫
我が家の庭をぐるりと見回すと、
だいぶ、いろいろな虫がやってきています。

アブラムシをやっつけるために、近所の草むらからも動員しているテントウムシ。
せっせとアブラムシを食べてくれています。





ナス科の植物に付くオオニジュウヤホシテントウも結構います。
これはアブラムシは食べずに葉を食べますので、駆除!