からすの巣・別館

日々の身の回り雑記

カインズの猫砂の箱

2017-05-28 06:33:48 | 
我が家の猫のトイレの猫砂は、
紙素材の固まるタイプを使用しています。
(最近、飛び散りを嫌って、別タイプも導入していますが)

その紙素材の猫砂は、だいたいカインズの同じものを2-3袋をまとめ買いするのですが、
最近、カインズがこんなのを販売しました。

4袋入りの猫砂の箱売りです。

しかも箱は加工すればキャットハウスになるという・・・。

我が家は3匹いるので、1ヶ月4袋弱消費します。
・・・すでに2箱加工しました。

まあそれなりに猫たちは楽しんでいます。

カインズ、やるなぁ~。

カールショック!

2017-05-28 01:08:44 | Weblog
カールが東海以東で販売中止とのカールショックを受けてから、
コンビニ、スーパーにカールを探しに行っていますが、どこも完売。

ここも。


ここも。

ここも完売。

私が金曜日に行った3店舗で完売、1店舗で見つけました。
土曜日は6店舗完売。1店舗、辛うじて残っていました。
売っていたのは、化粧品中心の小さな薬局と都内某駅のJRの売店(Newdays)。
(それぞれ残り1袋)。
カレー味はどこにも見当たりません。


とりあえず、食べたくなったので買いました。
個人的には、年10袋は食べています。
こちらは家でよく買う小型のカール。こっちはストックがありました。


こんなにみんなで買っているなんて。
それほど、国民に愛されているお菓子なんですよね。
販売中止を考え直していただけないだろうか。


廃線の遊歩道

2017-05-23 14:44:14 | 散歩
先日、実家に帰った際、市のアリーナに出掛けたのですが、電車での移動だったので、それはそれは不便でした。

アリーナは市役所の隣にありるのですが、駅から市役所まで、徒歩20分ぐらい。
都会と違い、バスはあるんでしょうが本数も少なく、駅前にタクシーも居ないし、ましてや流しのタクシーなんて拾うことは不可能です。

しょうがないので、歩き始めたら、何やら廃線の遊歩道があるのを見つけました。

写真左奥に写っている工場、セメント工場なんですが、そこへの引き込み線跡です。
通常の道より直角三角形の斜辺に相当するルートなので、かなり近道になりました。
所々、踏切や看板(線路内立ち入り禁止とか)が昔のまま残っていて、なかなかいい感じです。

私が中学生の頃はまだここを貨物車が走ってましたから、ちょっと感動しました。

聖地巡礼?

2017-05-21 16:43:14 | Weblog
たまには電車で埼玉の実家に帰省しました。しかも弾丸Uターン。
高麗川駅の地下通路で、遠足の聖地のポスターを見つけました。

これも聖地巡礼の一つ?

実家に弾丸帰省した理由はまた別にアップします。

息子R、都大会へ!

2017-05-14 16:23:13 | 陸上
今日、息子Rの陸上の大会がありました。
現在、一応本職の走高跳での出場でした。

これまでの自己ベストは172cm(3月末)で、5月の連休中の四種競技の高跳びは168cm。
同地域の他中学の高跳びのライバルがその大会で178cmを跳び、もう追いつかないと親も思っていました。
何しろ、まだ高を始めて1年経っていませんし、高跳び専門で指導も受けていません。
(GW中は四種でしたし、いろいろやっている感じ)

都大会出場の標準記録が158cm(総体)とか163cm(通信)なので、それを超えるか、どこまで伸びるかが見どころでした。

153cmぐらいから跳び始め、158、163㎝をクリア。都大会出場決定です。
さて、どこまで今日は行くのかとみていると
最後の2人まで残りました。

息子Rもライバルの彼も失敗しながらもクリアを重ねましたが、
息子Rも179cmを3回目でクリアし、自己ベストを7cm更新しました。
次が182cmだったんですが、3回目の跳躍で足が少しふれ、アウト。
惜しかった!

結局、2位でしたが、堂々たる記録で都大会出場決定です。
(1位は同地域の彼で182cm!)

とりあえず、本職の高跳びで都大会出場決定おめでとう!
来月の大会でもう1種目(幅か110mハードルか400mか四種か未定)で都大会を目指します。
がんばれよ~!

ノーベル賞メダルを観に行く

2017-05-13 16:51:52 | Weblog
5月13日、14日と、近所の東工大の学園祭(すずかけ台キャンパス)でした。
娘Yの進路が全く方針も決まらないので、とりあえず連れて行きました。

研究室開放は、非常に面白く、説明をしてくださった先生方、学生の皆さん、ありがとうございました。
いつの日か、それらの研究が「あ~この技術にあれが生かされてんのか~!」という日が来ることを切に願っています。
若ければ私ももう一度入りたいぐらいですよ。
(受験に合格すれば、の話ですが)


で、メダル(レプリカですが)を見てきました。
研究者は究極にはこれを目指すんですね。すごいすごい。

すずかけ台キャンパスは東工大といっても理学に近い感じです。
医療への応用だったり機能性有機素材の研究だったり、細菌の研究だったり。
(その他にもいろいろとありましたが割愛!)

さて、娘Yは「面白かった」とは言っていましたが、
何か進路のヒントを得られたか???

ゴールデンウィーク、息子Rの大会

2017-05-06 08:40:34 | 陸上
GWのど真ん中に、息子Rの陸上の大会がありました。
もうすぐ始まる上へ続く大会への様子を見るには良い大会です。

最近は走り高跳びを専門にやっているのですが、
6月ごろのメインの大会は個人種目は2種目しかエントリーできないので、
もう一種目、何に出るかを見るためにも今回は四種競技で出場しました。

都大会に出るためには標準記録を超えないといけないのですが、
走り高跳び以外でよく出ている走り幅跳びは微妙です。
かと言って、短距離は遅めだし、長距離(1500m)はそこまで速くない。
110mハードル、400mがどの程度伸びているか、また四種競技としてどれぐらいか、
その辺が見どころでした。

はじめ、110mハードル。
冬の間、全く練習もなく、前日にちょっとやっただけぐらいのようでしたが
自己ベストを若干更新。都大会標準記録まであとわずか。
もう少し練習したらどうにかなるのか??


次、砲丸投げ。
これも前日まで全く練習がなく、しかも先生がいる間しか砲丸を使っての練習ができないのに、
前日は砲丸の練習を始めようとした矢先、先生は帰ってしまったので、砲丸で練習ができず・・・。
ここを何とか足を引っ張らずに乗り切ればどうにかなるかと思っていましたが、
昨年同じ大会でやったときは5m台と散々でした。
結果、今回は9mまであと少し。結構いけるじゃん!

2日目。
高跳び。専門なので165㎝は跳びたいところです。
緊張感のない態度に、見ているこっちがいらいらしながら・・・。



168㎝を跳びました。171㎝はもう少し。
まあ自己ベストに近い数字なのでよしとしましょう。
これは標準記録を超えています。
もう少し、気合を入れて真面目にやってほしいです。


最後、400m。

昨年は59秒ぐらいで、2年生にしてはそこそこでした。
今回は55秒台。標準記録突破です。
となりに速いやつがいたので、引っ張られる形でいいタイムになりました。

で、四種総合では2000点越え。3位でした。賞状は出るようです。
都大会標準記録を余裕でクリアです。
専門ではない種目もそれなりにいい記録で行けたので好成績になりました。

結局、高以外の種目は、四種のような気がします。
すべてにバランスよく結果を出せる。まあ飛びぬけたものがないともいうかもしれませんが。

この調子で本番の大会も頼むぞ!

5月の庭

2017-05-06 06:28:00 | 植物の記録
5月に入り、我が家の箱庭もにぎやかになってきました。


今年は何年振りかで普通のイチゴ(女峰?)を栽培しています。
秋に実家に行った際に、ランナーで増えたイチゴの苗を植えきれないほどにもらったので、
植木鉢とプランターにギュウギュウに植えています。
こんなに繁茂するなら、1株/植木鉢ぐらいで植えるべきでした。
なんとか実が付き始めましたが、息子Rが勝手に食べてしまうので、美味しいかどうか息子R以外知りません。
こちらは毎度のワイルドストロベリー。





葉物は我が家では栽培しないのですが(そんなにスペースがないので)、今年はレタスを種から育てています。
ベビーリーフぐらいにはできそうです。


モッコウバラも満開です。
毎年、めちゃくちゃに選定して小さくしているのですが、ちょっと貧弱すぎる気がします。
今年はもう少し大きくして、みようと思います。

今年、唯一のスズランです。
株は増えたんですが、昨夏に手間をかけなかったので、花芽が付きませんでした。
反省。
今年は肥料をあげて、水切れを防いで、来年はプランター一面に花が咲くようにしてみよう。


緑のカーテンにするフウセンカズラとゴーヤーもようやく発芽。
春先が寒かったため、遅い気がします。
暑くなるまでに間に合うか??






ワイン用ブドウ、発芽。

2017-05-03 08:31:04 | 植物の記録
昨年秋に、息子Rが飯田の近くの農家へ農業体験(中学校の林間学校みたいな行事)で行った際に、
そこの農家さんがやっているワイン用のブドウの農園から、捨ててあったブドウを拾ってきました。
「種、植えてみよう」
息子の希望に、じゃあやってみるかと植えてみました。

・・・と言ってもブドウの種の発芽はちょっと工夫がいります。
室内でそのまま放置していると乾燥して種が死んでしまいます。
乾燥を避け湿らせているとカビも生えるし。
じゃあ種を蒔いてしまおうかと言っても、芽が出るのは半年後の春です。
乾燥する冬の間、水をまき乾燥させないようにしなければなりません。
自然に近い方が良いだろうと、結局後者を選び、10月に種を蒔き、
何度も何を植えたか「??」とか忘れそうになりながらも、
乾燥を避け水をやり続け、ようやく4月中旬に芽が出始めました。
5月に入って、7つ芽が出ています。

これが育ってワインができるようになるのはいったいいつ??
(そもそも1%以上のアルコールを含むワインは法律違反で一般では作れないようです。)

ちなみに、おととしは巨峰の種を蒔いて、4株生えています。
どこにツルを這わすんでしょうか。