からすの巣・別館

日々の身の回り雑記

秋を見上げる

2009-11-29 07:09:46 | Weblog
先日、子供が参観日なので午後早帰りしたとき、モミジがきれいでしたので

見上げてみました。


夕日に照らされるモミジを下から見上げると、赤い色がオレンジと混ざって奇麗に輝きます。

勝浦に行ってきました

2009-11-28 05:54:21 | Weblog
11月23日ごろの3連休のうち2日間、子供の友達家族と勝浦へ旅行してきました。

1日目は雨。
千葉方面で雨。行くところは限られます。
で鴨川シーワールドへ。

ベルーガ(シロイルカ)



シャチのショーは前の方の人が水をかぶるんですが、すごかったです。
まあ、雨で寒くて、凍えながらショーを見ました。

2日目は勝浦の朝市。
とにかく、試食がたくさん。
子供たちは試食だけでお腹がいっぱい。
地のものばかりなので、新鮮でおいしいに決まっています。



この後、天気も回復したので、マザー牧場へ行きました。
子豚のレースで、わが子Rと友達のRちゃんが出場しました。
(子豚を追いたてる役です)
友達のRちゃんは見事優勝しました。

いろいろ写真も載せたかったのですが、今回顔がばっちり写っているのが多くて。
このブログでは顔が出る写真は控えているので、写真ないです。

本館の方でそのうち写真載せます。

糞虫をあなどることなかれ

2009-11-21 04:57:53 | 昆虫
先日、我が家の門柱のところに、中型の甲虫がいて、思わずのぞきこんでしまいました。
もうこの時期、昆虫はほとんど見かけませんからね。

見ると、センチコガネです。
確か去年も秋に見かけました。

糞虫の仲間です。


以前も書きましたが、この糞虫は自然界で非常に重要な働きをしています。
いないとそこらじゅう糞だらけ。


犬の糞を横の林に捨てていくおじさんがいるので、そのせいで我が家をうろうろしているのだと思います。
飼い主のみなさん、犬の糞は持ち帰りましょう。
いくら林だからといっても、隣まで臭うこともよくあります。
自分ちの横に糞捨てられたらいやでしょ?


あの山は何山?

2009-11-20 22:12:00 | Weblog
職場は川崎市にあります。
天気のいい日は、関東平野が一望できる感じです。

地平線まで。


でも、地平線の彼方に、山が見えます。

ところが、地図で見るとその方角は平野なので、本来なにも無いんです。

(コントラスト上げています。)


とすると、関東の平野の向こうの山地・・・。


gooやgoogleの地図でその方角へ進んでいくと、なんと日光へ辿りつきます。
おそらく、あの山は男体山?なのでしょうか?


なお、冬の天気の良い日にしか見えないんですよ。

なぜクジラなのか?

2009-11-16 16:46:54 | マンホール
拝島駅で乗り換える事があったので、待ち時間、駅周辺のマンホールをチェック!

内陸部なのに、なぜかクジラが潮吹いています。

マンホールには昭島市と書いてあります。
昭島とクジラ…近くを流れる多摩川と関係あるのでしょうか?
謎ですね~。
あとで調べてみますね。

ハトバス、ラッピングバス

2009-11-14 06:31:15 | Weblog
有楽町へ出張した際、昼休み、ぶらついた時の写真です。

ハトバス乗り場でハローキティバスが停まっていました。
子供Yが大好きなので、写真撮りました。


もう1台停まっていましたが、人が乗っていたので撮れませんでした・・・。

・・・ちなみに、中は普通のバスなんでしょうか?

危機一髪!

2009-11-14 06:20:15 | 昆虫
会社の植え込みにて。

社内の敷地の植え込み、年に数度、剪定されますが、
こんなものを見つけました。

オオカマキリの卵です。

しかも直前までバッサリ切られています。

植木職人さんが切るときに気が付いて残してくれたようになっています。
職人さんの心意気。
やさしいですね~。


一つの芸術作品です。

2009-11-13 17:11:48 | Weblog
東京国際フォーラム ガラス棟。

出張でここに来るたびに、下から見上げて、すごいなぁって思います。
皆さん、行ったことありますか?
一つの芸術作品だと、思います。でも都庁跡地ですよね。たしか。
税金で贅沢に作ったのかと思うと、ちょっとどうなんだって、感じます。

内部はこんなに吹き抜けで気持ちいい感じなのに、会議室には窓、無いんです。