からすの巣・別館

日々の身の回り雑記

息子R、大会新記録で優勝!

2017-08-27 23:10:19 | 陸上
昨日と今日(8月26、27日)、第56回はちおうじTrack&Fieldトライアルに
息子Rは出場しました。
久々の本職の走高跳だけで(リレーも出ましたが)。

朝は体調がイマイチで様子を見ながら、直接会場に車で連れて行ったので、
一時はどうなるかと心配しました。
競技はあさイチからだったので、なんとかなればいいが・・・。

息子Rは調子が悪いからか、155㎝から跳び始めました。
(関東の時は165㎝から)
順調に跳んでいき、あっという間に最後の1人になりました。
183㎝を跳んだ後、4㎝アップの大会新記録を狙っての187㎝に挑戦!
1回目の試技で187㎝をクリアしました。
自己ベスト&大会新記録達成です!

次はジュニアオリンピック標準記録の191㎝に挑戦!
さすがにこれは跳べなかったものの、3回目は惜しかった!
とは言え、大会新記録で優勝です!
第56回なので、それなりに歴史ある大会で新記録で優勝って、息子R、すごいぞ!

帰宅後のRに、165㎝以降3㎝刻みだったのに、なんで最後4㎝刻みにしたのか聞いてみました。
R曰く、
四種競技では185㎝を跳んでいるが、走り高跳び単種では180㎝がベスト。
まずは走り高跳び単種での自己ベストを出し、その後、大会新記録を狙った。
大会新がでたら、いい流れでジュニアオリンピックの標準記録もイケると思った。
そんな感じの答えでした。

170㎝ぐらから一人だったのに一気に上げなかったのは、いきなり上げると跳ぶ感覚が大きく違ってくるので、かえって跳べなくなる恐れがあったから。


本人なりに記録と向き合い、残る体力、技術的な微調整などなどを自分の中で相談しながらぎりぎりのところで頑張ってんだなぁと感心しました。
フォームも、関東大会の時より大きく改善されています。

何とかジュニアオリンピックの標準記録突破できないか・・・。




多葉クローバー

2017-08-14 16:44:10 | 植物の記録
場所は明かせませんが、山梨の某所で見つけたクローバーの多葉の株です。
我が家は旅行に行くたびに多葉クローバーを見つけるんです。
今回の旅行でも普通の四葉クローバーは4つほど見つけました。
この多葉株も普通のクローバーに混じって生えていましたが、異常なほどに多葉があり、株を持ち帰ろうかと思ったぐらい。
でも山梨の自然の中でのびのびと育ってほしいのでそのままにしてきました。


四葉のクローバーは1つ見つけるとその周辺にたくさん生えていることがあります。これは四葉が生えやすい株があるからで、この写真の株はその典型です。
ネットで見ると今は市販されている多葉株もあるようですが、自然でここまで多葉の発生頻度が高い株を見たのは初めてです。
みなさんはこの写真からいくつ多葉クローバーを見つけられるでしょうか?


ちなみに電波望遠鏡のある国立天文台野辺山にも四葉はありましたが、ここではないです。
この周辺はクローバーがたくさん生えているので、同じような多葉株はあるかもしれませんね。

息子Rの関東大会

2017-08-09 00:35:45 | 陸上
8月7日、8日と、栃木県総合運動公園で陸上の関東大会に出場する息子の応援に行ってきました。
息子は前泊なので6日朝から出かけましたが、私は1泊なので、当日の朝家をでました。
交通費がもったいないので私鉄を乗り継いでいくため、朝5時半に家を出て、電車に乗っている時間が3時間半、宇都宮の競技場までいきました。
(しかも途中は通勤ラッシュ!)


息子Rは初日の走高跳に出場したのですが、
練習が165㎝ぐらいから。さすがにみんな跳ぶんですね~。
息子は結局180㎝を跳びましたが185㎝の自己ベストタイは跳べず、終了。
24人中真ん中へんの順位でした。

まあ自己ベスト近い記録ですし、恥ずかしくない記録ですので本人も納得だと思います。

優勝は194㎝でしたが、もし自己ベストタイの185㎝を跳んでいれば入賞できたし、
試技数やより低い高さでの失敗数なども順位に影響するので、同じ180㎝でも入賞してる子供もいたと思うので、息子Rは関東では通用するレベルにいるんだと実感する大会でした。

2日目は息子Rは応援に徹していました。

声をからして夜遅くに先生に家まで送ってもらいました。

先生もお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

2年生の途中から四種競技をやらなかったら、高跳びをやることもなかったでしょうし。
去年の今頃は背面跳びを先輩に教わりだした頃だったと思うので、
よく1年でここまで来たものだとしみじみ思います。

全く努力が嫌いな息子Rも、それなりに研究と努力をしたのかもなぁと思います。
フォームも回を重ねるごとに良くなっていくし、細かな動作も微妙に修正もしているみたいだし。
それぐらい、高跳びが楽しいんでしょうね。

獏さんをはじめ、応援いただいた方々、ありがとうございました。

何か掴んできたようなので、多分、この夏に188㎝跳べると思います。