goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

桁が外れたか、歳出膨張の来年度予算概算要求基準閣議決定・重要政策推進枠で拡大

2022-08-05 06:02:17 | Weblog
今月末までに各省が提出する来年度予算概算要求、岸田首相の
新しい資本主義の実現に向けての重要政策推進枠で歳出膨張が
懸念されて居るが、政府は概算要求基準を閣議決定した。

今回重要政策枠要求を各省庁の裁量的経費削減額の3倍まで
認める事とした。

重要政策枠とし防衛費GDP2%までの増額や、長引くコロナ対策
物価高騰対策・脱炭素政策・デジタル化政策・食料を含む経済
安全保障政策等があるが、財源を全く考えなくて、赤字国債に
頼ると言う事で益々国の健全財政は遠のいて行く様だ。

今年の国債依頼度は4割に迫ると見られ、2025年プライマリー
バランスの黒字化は悲観視されて来た様だ。

台湾を巡り事態緊迫・中国人民軍台湾包囲し軍事演習・弾道ミサイル11発発射・日本領海着弾

2022-08-05 05:29:03 | Weblog
米国下院議長台訪は、中国を異常に刺激し、中国人民軍は台湾を
包囲し軍事演習を始め、弾道ミサイル11発を発射、その内5発
は日本の排他的経済水域に着弾した。

日本の領域に中国軍のミサイル着弾は初めての事で緊迫が走る
此の侭では偶発的衝突発生の懸念が高まった。

中国はこの処台湾問題で厳しい対応を行い、米国や日本との
関係も急激に悪化し一触即発の状況、偶発的衝突で戦争に
発展する可能性も出てきました。

ASEAN会議で日中外相会談が予定されて居たが中国側の
申し入れで直前に中止となった。

日本がG7外相会談で中国を不当に避難したのが理由との
事。

日本と中国の間で緊張と不信の連鎖で益々悪化して来た。

ロシアと中国は世界に対し挑戦的言動が激しくなって来て
極めて危機的状況です。