goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

次々と出るわ出るわ安倍政権閣僚の政治資金疑惑辞任ドミノか?

2015-02-28 07:59:02 | Weblog

衆院予算委員会で安倍政権はカネまみれの疑惑政権だと追及され、安倍首相は苛ついて
首相らしからぬ答弁に終始した。

云われて見れば第1次安倍政権では閣僚4人がドミノ辞任してとうとう収拾で出来ず健康上
の理由で政権を放り出しました。

そして再登場した第2次安倍政権も小淵経産相・松島法務相そして先日の西川農水相と
続いて3人もの閣僚が辞任しています。

是でも任命責任は問われません。

しかし今回新たに下村文科相の支援団体が政治団体の届け出もせず政治資金を集めて居た
疑惑が浮上して来た。
更に望月環境相と上川法相が國からの補助金交付が決まった会社からそれぞれ代表を
務める政党支部に献金疑惑が浮上して来た。

下村文科相に対しては大阪の学習塾経営会社から支援任意団体を通して下村その政党支部
に流れたとの疑惑や、支援任意団体が後援会開催の折、車代や宿泊費を支払ったと云う疑惑
が出てきたらしい。

望月環境相も上川法相も國から補助金等貰った会社から政治資金を貰っては不可ないと
云う禁止項目違反で追及されて居ます。

理由は前に辞任した西川農水相と同じものですね。

但し今回は國から補助金を受けた団体が直接閣僚名義のの政党支部に献金した訳ではなく
クッションを置いた団体を通して献金されているので何等違法性はないと主張していますが
望月氏は疑惑のカネは返金したが上川法務大臣はよく調査して対処するとしました。

この処法務大臣は女性閣僚が続きますが皆不祥疑惑が出て居ます、これは偶然の一致
でしょうか?

もっとシッカリした法務大臣を任命して欲しいですね。

西川農水相は國から補助金交付の会社だとは知らなかったとシラを切ったが、国会紛糾の
責任をとって辞任しました。

今回の望月環境相や上川法相の場合は直接受けてない事と全く知らなかったと云う事が
認められて違法性はないと断定されそうとか。

しかし是は政治家の論理で国民には通用しませんね。

政党は政治資金で色々制約を受け禁止されて居る関係上國から政党助成金を頂きます。
当然それでは足らないので色々な政治献金や金集めをします。

しかし其処には一定のルールがあって、其れに違反した場合は処罰の対象になります。

今回はその疑惑が出て来て大騒ぎして居るのです。

野党は1強他弱で勝負になりませんので、この疑惑を大きく取り上げて安倍政権を揺さぶ
ろうとしています。

疑惑のある閣僚は潔く辞任すべきではないか?

事の真偽は別にして疑惑を持たれた事自体に責任を取るべきではないか?
しかしこれ以上の閣僚辞任が続けば安倍政権は持ちこたえられないのではないか?

其れより前に安倍政権が国民に信を問うべきかも知れませんね。

15年度予案案等の審議はそっちのけで政治資金疑惑に明け暮れて居て情けないですね。


与党協議の安全保障制で自衛隊邦人奪還で船舶検査活動合意か?

2015-02-28 07:10:32 | Weblog

政府は安全保障制に関する与党協議で、海外で邦人がテロ等に引きこまれ人質になった
場合自衛隊が奪還任務を行える様に自衛隊法を改正する方針で合意した模様。

現在邦人救出は2013年のアルジェリア人質事件以来、領域国の同意さえあれば、その
領土内で車両を使った陸上輸送が可能になって居るが、政府は是を救出・奪還任務まで
出来る様に広げたいとしています。

現在の領域内の邦人輸送の条件は、領域国が受け容れに同意・領域国の支配が及んで
居る区域内・その地域に他の國か國に準ずる組織が存在しない地域となっています。
ただし自衛隊の海外での活動には武力行使に当たらない様、正当防衛以外は使用しない
様になって居ます。

今回は邦人輸送だけでなく邦人救出・奪還任務まで可能にする自衛隊法改正を目指す。
当然救出・奪還の場合は任務遂行のため武器使用も可能とする基準緩和する方針。

是とは別に政府は不審船の積荷を調査する自衛隊の船舶活動についても、日本周辺
と云う地理的制約を外し、国際社会の平和と安全のため他国軍後方支援の一環とし
自衛隊の船舶活動の制約を外す様法改正する事も正式提案しました。

もし是が実現できれば他国軍のためにも自衛隊は船舶検査が出来る事になります。

自民党は相手船長同意が必要とする現行から強制船舶検査が出来る様にすべきだ。
更に強制船舶検査に際しては武器使用基準の緩和も考えるべきだとの意見が出た模様。

ただこの場合戦闘に発展するケースも考えられ、現在の自衛隊の能力で可能かと云う
現実的問題もある。

邦人奪還と一口に云っても我が国の特殊部隊は300人規模です。
特殊部隊が活動するアメリカでさえ人質奪還には失敗続きと云う現実があります。

何か政府は架空の世界で遊んで居る様にも感じられてならね。
政府はあらゆる場合を想定して対処して行かねばならない事は理解しては居るが・・。・