goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

政府施策の地方創生が私立大学募集定員削減に関わってこようとは

2015-02-03 08:09:19 | Weblog

政府は地方創生の一環として現在の大都会一極集中を打破しようとしています。

そのためユータンやアイターンの奨励、企業の本社機能を地方に移管したら税制面で優遇する。
地方で雇用を促進した企業にはこれも税制面で優遇する。
等々様々な施策を打ち上げて居ます。

今回は文科省が東京・名古屋・大阪の三大都市圏に集中する私立大学生を削減する方法とし
私学助成金で操作する事を明らかにしました。

現在私立大学の各学部の応募定員の3割増まで認めて居ます。
これを今後三大都市は2015年度募集定員の2割増まで引き下げる意向との事。

文科省は入学者数が基準を上回った場合私立大の1割を占める国の私学助成金を支給しない。
学生数8千人以上の三大都市圏の私立大学に認めている入学数現行基準2割増を1割増に引き
下げる。

是は大都市圏へ過度の学生の集中防止・定員超過による教育の質の低下防止となって居ます。
しかし究極は大学生を地方に分散させる政策と見るのが妥当です。

三大都市の私立大学は経営安定のため基準ギリギリまで受け容れ居ます。
私立大の教員の一人当たり学生数は20人程度で国公立の2倍以上となっています。
一方東北地方等では定員割れは目立って居ます。

文科省は15年度は教育の質を高める取り組みに積極的な地方私立大に助成金を重点配分する。
地方私立大進学希望者を増やす施策や地方で就職する大学卒業者を増やす施策を行う。

都会一極集中を是正するのは良い事ですが、何でも都会でないと解決出来ない事もあって
そう簡単に事は済みそうにないですね。

学歴も地方の名も知られてない地方大学卒より東京の大学卒がものを言う時代ではどうしょうも
ないですね。

学歴より実力を認めて呉れる世の中になれば話は別だけど・・・


安倍政権そこまで遣るか仮想中東陸自派遣で米軍と戦闘訓練

2015-02-03 06:33:08 | Weblog

今回の過激テロ集団イスラム国に拘束された日本人ジャナりスト等の殺害は政府に
大きな衝撃を与えました。

安倍首相は諸国と手を携えてイスラム国のテロ行為と戦う事を言明しました。

今回自衛隊が昨年米国西部沙漠地帯で、中東でのテロ戦争を想定して、多国籍軍の
一員として武力行使を伴う戦闘訓練を米国陸軍と共同で行って居た事が暴露された。

集団的自衛権行使容認の閣議決定前に既にこの様な事が行われて居た事になる。

集団的自衛権行使は中国を意識した国土防衛自衛権と異なり、安倍首相は中東で
多国籍軍の一員として戦闘参加を意識して居たとも思われますね。

防衛省によると陸上自衛隊富士学校部隊訓練評価隊約180名が米国カルフォルニア
モハーベ沙漠の米国陸軍訓練センターに、74式戦車・96式装輪装甲車を持ち込ん
約1ケ月間米陸軍部隊と共同訓練をしたとの事です。

この訓練地はイラクやアフガンでの戦争を想定した巨大戦闘演習場との事。
アラビヤ文字の交通表示機やモスクがあり、中東風集落も点在するという。
そしてハリウッドのアラブ系役者が住民に扮して生活し、民間軍事会社の戦闘員がテロ
リスト役を務めると言う念の入った舞台仕掛けとなって居る。

そんな中で紛争が起き日米が多国籍軍として平和維持活動をする事を想定しての訓練。
我が国の陸自は後方支援でなく米軍と一緒にテロリストの侵攻を制圧すると言う筋書き。

米軍と我が国の陸自の戦車が併走する場面もあったとか。

実戦さながらで陸自の装甲車がロケット弾で撃破され全員戦死・陸自車両が地雷で破壊
と言うリアルなケースが訓練に採り入れらて居たとか。

ただ安倍首相は口ではイラク戦争の様な戦闘に参加する事はない、日本がイスラム国
空爆に参加する事はないと言っては居ます。

しかし現在の日米同盟等から考えればあり得ない事ではない。

今回の後藤さん殺害によって日本の対イスラム国への態度を鮮明にする様に迫られて
居る事からも、充分に推定出来る事です。

其処まで遣るのか安倍首相と国民は一応に懸念を抱いて居るのではないでしょうか?

ただ今回の後藤さん殺害に際しては政府が何回も渡航中止を要請したにも拘わらずに
強行に渡航した結果がこの様な事になったとも言われその辺が大変難しいですね。

国民の安全を守るのが國の役目とは言え、報道の自由・渡航の自由を理由に勝手に
振る舞う国民まで現在の法律では律する事は出来ない。

そして必ず非難されるのは國ですね。