goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

衆院代表質問始まる野党は格差や安保で対決なれど逃げ回る首相

2015-02-17 07:46:51 | Weblog

衆院代表質問が始まり民主党岡田代表や江田維新の党代表が質問に立った。

両代表ともアベノミクスがもたらす格差問題と安全保障法制等で激しく攻め立てた。

まず岡田代表は安倍政権の経済政策は成長の結果配分が欠落して居ると責めた。

現在日本には年収200万円以下の給与所得者が全体の4分の1に当たる1120万人居る。
ひとり親家庭の子どもの貧困率は5割に達し、格差の許容範囲を超えて居るがどう思うかと
質問した。

是に対し首相は世論調査では国民の中流意識が根強く生活実感で格差が容認できない
程拡大して居るとは思えないと回答。
国民の生活の実態を知ろうとしない首相の傲慢な回答と見るべきか?

アベノミクスなる経済政策は大都市優先大企業優先でそのおこぼれを全国的に広げる
と云うのがその趣旨です。

まず大胆な金融緩和政策で円安株高で忽ち大企業は潤った。
大都市中心の機能的財政政策は一極集中の都市経済で益々大都市は膨れ上がる。
民間企業総動員の経済成長戦略を打ち出したがこれがあまり効果が出ない。

現在政府は地方創生政策を出し大都市一極集中是正に向けて動いています。
民間企業の法人税や税的優遇策等で企業を成長戦略に引き込もうをしています。

安倍政権が目指すのが何かおかしいものになって来つつ有るようですね。
其処の処を野党に糾して貰いたいものです。

次に安全保障法制ですが日本は積極的平和主義を唱えながら自衛隊法を改正し
恒久法で自衛隊海外派遣を容易にしようとして居ます。

テロ集団のISによる邦人殺害事件等でイヤでも紛争に巻き込まれる危険性が増して
きた昨今、徒に欧米と賛同して行動を共にするのもどうかとも思えますしその辺の
シキリはどうなのか?

公明党との内部協議はどの様な結論が出されたのか?

首相は言を左右にして逃げ廻って居る感がしてなりません。
この問題は國の将来が関わっているので是非聞かせて欲しいですね。

 


GDP三期ぶり増と云うが景気実感程遠し

2015-02-17 07:12:38 | Weblog

内閣府は昨年10~12月期のGDP速報値を発表しました。

前期比で0・6%プラス、年率換算で2・2%となり3半期ぶりプラスとなった。

GDPの構成である設備投資は0・1%増・公共投資は0・6%増・個人消費は0・3%増
輸出は2・7%増・輸入も1・3%増、ただ住宅投資は1・2%マイナスでした。

設備投資についてはプラスに転じた物の、まだ企業の慎重姿勢は崩して居ない。
個人消費については物価上昇に所得がついて行ってないので節約志向が強いとの事。
本格的個人消費の伸びは未だ先の事。
今年の春闘も官製春闘の色合いが強いが果たしてどこまで賃上げが出来るかです。

政府としては此の期のGDPの成長率を年率換算で3・9%と見込んで居たが大きく外れた
事となったが、一応プラスに転じ一安心。

国民にとっては景気実感には程遠い感じ。

因みに景気実感に近いとされる名目GDPは前期比で1・1%プラス。
年率換算で4・5%プラスで可成りの数値ですが、実感としては出て来ませんね。