ん?お約束の放置バイクのマフラーは虫の巣になっていて、穴が土で塞がっていて穿ったら結構な土とこんな虫が出てきたわ。それで交換してマフラーからはオイルも煙も出ずで、後で聞いたら壊れる前はオイルがバンバン出ていたとのことでマフラー内にはオイルがたっぷり溜まっていたと思われる。
試運転して帰って来たがマフラーからオイルがガンガン出るので、えー?組み間違え?かと思ってマフラー外してエンジン掛けたら排気口からは全然オイルも何も出ない。という事で預かっている古いバイクの方のマフラーに交換。
エンジン関係の必需品最後の砦のマフラーだったが、スイングアームのボルトが錆?の固着で多分固着をどうにかしようと思うとフレームまで手を入れなきゃならない感じで、代替え処理でマフラーの取り付け穴を広げて取り付けにチャレンジ。
当初スプロケットの交換だけと思ったが、まぁチェーンも伸び伸びでスプロケットに合わせてみてもユルユルでコリャだめだと、在庫のチェーンを当てて2駒カットして取り付け。
本当に、エンジンが壊れてそれの直しと思ったがアチコチに問題多発で何だかレストアしている気がしてきたわ。