1年遅れの写真日記

『1週遅れの写真日記』から外れた写真を掲載

2018-07-31-03

2018-07-31 23:18:52 | Weblog

 こんな感じにコンクリートが流し込まれる一歩手前まで進んいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-30-03

2018-07-30 21:48:20 | Weblog

 さぁ基礎の土間部分に手が入った。後はコンクリートが流し込まれるだけか?鉄筋入るんだっけか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-29-04

2018-07-29 21:45:38 | Weblog

 連結?コンセント用の電源アダプター用のショートケーブル作成の図。白と黒のオスメスだったが、ケーブルも何か別の色の方が盛り上がったような感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-29-03

2018-07-29 21:43:51 | Weblog

 前日の朝に基礎の立ち上がりの枠組みのコンクリートが入った状態。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-28-03

2018-07-28 21:29:04 | Weblog

 6/10に自動車道で115Km/hを出したらエンジンから異音を発してヤバイ状態だったスズキハスラー250の整備がようやく完了した(エンジン内部のベアリングが悪かったみたいという事でベアリング交換)。う~ん結構時間かかったなぁ~。
 ようやくこれから、RZ(キャブのO/Hとフロントフォークのオイルシール交換)とSR(キャブのスロージェット交換と言うかセッティングとタペットクリアランス調整、他)とフリーウェイ(MF03)の一般整備と小刀のレストア整備とR1Zのレストア整備とFZ750のエンジンO/Hに取り掛かるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-27-04

2018-07-27 09:36:04 | Weblog

 岩手ポリテクセンターの喫煙コーナーに登場した長椅子。さすが建築系の課だけあるようで、何となくササッと出来上がった雰囲気(実際はどうだかわからないが、材料は手に入る環境にあるのは強み)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-27-03

2018-07-27 09:34:05 | Weblog

 花巻のポリテクセンターで、おしゃれなカブを発見。ちょっとリヤまわりにサビが発生しているのが気になるがいい感じ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-25-03

2018-07-25 09:31:10 | Weblog

 何となくドリルって切れなくなったら研ぎ直しが出来るという事は知っていたが、実際に研ぐということをポリテクセンターで経験してみて、まぁこれも奥の深い世界。知っているだけでは通用しない世界がここにもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-22-04

2018-07-22 09:27:34 | Weblog

 スズキハスラー250のエンジン腰下部分の分解整備のやり直しのお昼休み、んー何だかピクニックみたいな感じ(笑い)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-22-03

2018-07-22 09:26:01 | Weblog

 スズキハスラー250のエンジン腰下部分の分解整備のやり直し~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-19-03

2018-07-19 22:04:35 | Weblog

 この日はXJR400でポリテクセンターへ行くのだが、こんだけ暑くなると空冷エンジン凄く暑くてヤバイ雰囲気が出てくる。まぁ水冷エンジンも暑くなるのだが、冷却ファンで強制冷却出来るのが強みだよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-19-02

2018-07-19 21:44:37 | Weblog

 デザインの話をするのにこの写真アングルはどうかと思うのだがXJR400のデザインは優秀だと思う、そんでカワサキのゼファー(ゼファーχ含む)400のデザインも優秀で、カワサキ党のはずの自分はゼファー400が欲しかったが何故か手元に来たのはヤマハだったりする。
 まぁ400乗って思うのが、確かにそんなに速くないんだけど高速でも十分に行けるスピードも出るし、そこそこ重くない(決して軽いとは思わないが)ので取り回しやすいし日本国内だったら400ってベストサイズじゃないだろうかと思ったりするのだった。
 そんで、ヤマハもカワサキも400じゃないXJR1200&1300とゼファー750&1100とあるのだが、排気量のデカイのが欲しいのだがデザイン的にそれぞれ400の方が優秀でいまいちその上の排気量のバイクが欲しいと思わないのが困った子ちゃん、だったりするが、それでも今のうちに乗れる(歳取ったら乗れなくなるので?)大排気量と言われるオーバー1,000のバイクが欲しい。第一候補カワサキZX14R、第二候補ヤマハMT09(オーバー1,000じゃないけど)今年は無理そうだから来年以降でどうにか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-18-02

2018-07-18 21:42:52 | Weblog

  ぬか喜び~、雨が落ちてきてないと喜んだら次の雨の翌日濡れていた~。う~ん、手前側は濡れていなかったのだが奥の方だけが濡れていたこの違いはなんでだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-17-03

2018-07-17 20:00:04 | Weblog

 先日の15(日)に畦ガードを取り付けて、朝にイナバの車庫とカーポートのつなぎ目の確認したが、やった~!雨が落ちてきてない。しかし、これならもっと前から畦ガード取り付けておけば良かった~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-07-14-02

2018-07-14 10:52:21 | Weblog

 スズキハスラー250の腰下部分の内部のベアリング交換して組み上がった様子、って一応は組み上がったようだが何だか動きが変(ギヤチェンジをしているとロックする部分がある)という事で次週に再度分解確認か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする