小さい気泡が上がってきているの見えるかな?フロントブレーキのマスター側もオーバーホールなのだが、マスター側は意外と思ったよりは大丈夫でサササと分解清掃カップ&ピストン&スプリング系を新品にして組み上げて、ブレーキフリュードを入れてエア抜きなのだが、相変わらずエア抜きの作業は時間が掛かる。
ヤッパリエア抜きの工具?ツール?道具?の導入も考えないとイカンかななのだが、今あるバイクのブレーキのオーバーホールは大体終わったから、暫くは必要ないので後か?
ポーカーフェイスシリーズ?。フリーウェイMF01のフロントブレーキなのだが、一応ブレーキは効いていたのだが、古くて手が入っていないので、そのうちブレーキのオーバーホールしようとマスター側とピストン側の各オーバーホール用パーツを頼んでいて部品があったので、シーズンが終わる前にオーバーホールをしてしまおうと思ってバラしたら、何と何とパッドはこんな感じで錆びている。オマケにピストンも殆んど固着?状態で、普通にコンプレッサーのエアでは全然ピストンが出てこない。
何とかならんかと、コンプレッサーのエアをいっぱいの8Kまで上がったところでチャレンジして漸くピストンが1個抜け出てきて、それをキレイにして組み直して、それを今度は固定して逆側を抜いてオーバーホールを終えて、パッドも交換して各部にグリス塗って組み上げ、フーッ!半日がかり。