goo blog サービス終了のお知らせ 

絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2025年3月15日(土)イラストじっくりコース・イナキヨシコ先生の授業内容

2025-03-20 18:20:51 | イラストじっくり塾

本日はイナキヨシコ先生の2回目の授業で4時間授業です。

 本日のワークショップは、布の「型染め」を行いました。

 

今回は手ぬぐいを半分に切ったサイズを染めました。

色はブルーとグレーを混ぜてみました。

 

1. ポストカードサイズのデザイン画を皆さんに準備してもらっていました。

  特殊な紙(片面の糊が付いている)に細いマジックでイラストを描き、カッターで切ります。

 

2.カットできたらその上に薄い細かな編み目状の芯地を重ね、アイロンで接着させます。

  細かいパーツは、ずれないように慎重にアイロンしをていきます、

  これで型の完成。

3.染める布の上に先ほど作った型を、染めたい位置に置き、上から糊をヘラで塗ります。

  糊はヘラでこねて柔らかくしてから使います。

  この糊の部分が白抜きになり、周りが藍色となります。色んな配置の仕方があるので悩みどころ。

  時間を置くと糊が固まってきますので、塗る時は順にどんどんいきましょう。

 

4. 全部塗れたらドライヤーでしっかり乾かします。乾いてきたら、糊を塗った部分が、縮んできます。

  型は洗って繰り返し使えますので、きれいに洗って保管しておきましょう。

 

5.染料を入れたお湯(約5リットル)に浸します。

  入れる枚数が増えると染めが薄くなりますので、今回は一度に4、5枚入れました。

  温度を80度に合わせ、かくはんします。

 

6.約7~10分で布を引き上げます。洗面所でスポンジを使い、しっかり糊を取ります。

  染料が手につくとなかなか取れないので手袋も忘れずに。

7.糊が取れたら薄めた定着液に浸します。約10分ほど。

 

8.ドライヤーやアイロンなどで乾かします。

 

9.出来上がり!約4時間で完成。

 

 

型を切り抜いて、糊を塗った部分が染まらないので、白抜きになります。

 

今回は作る工程がいくつもありましたが、クラスの皆さんで協力して無事終えることが出来ました。お疲れさまでした。

作ってみていかがでしたか?

イナキ先生の授業で制作するものは、普段の生活で使えるものばかりです。

型染めなんて出来ないと思っていた方が多かったのですが、材料があれば自宅でも型染めが出来ます。

材料の準備がいりますが、是非ご自宅でもチャレンジしてみてくださいね。

 

イナキ先生の今期の授業は、本日で終了しました。

今期も楽しい授業をありがとうございました!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)日程】

2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。

 

・3月22日(土)11:00~ 14:00~

・  23日(日)11:00~

・  29日(土)11:00~

・  30日(日)11:00~ 14:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

ガイダンスの参加者は、各回5名まで。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

  ……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年3月13日(水)絵本わく... | トップ | 2025年3月23日(日)絵本ゆっ... »
最新の画像もっと見る