奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

剣龍

2018-06-30 | 剣龍
あれから4ヶ月本当に成長のゆっくりの剣龍です。
昨年の盆に入棚してからプラマイ0の葉数で枯れずに持ってます。












ぼちぼちには伸びてくれてますが新根も1本で先日植え替え時に中に入れました
冬越しも出来たし弱い剣龍が枯れずに居るだけで良しと思っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣

2018-06-29 | 金閣
前回から1ヶ月と20日位しか経ってませんがその後泥根を出し
勢い付いたのか天葉も出てすくすく成長し出しオマケに
アタリも出て来ました 新芽か花芽かはわかりませんが・・・。
成長がゆっくりでイライラしていましたが
泥根が出ると勢いずくとは聞いていましたが本当ですね
ルビー根1本泥根1本の新根は2本だけですが苔の中に潜りました。










青く出た天葉ですが覆輪になってくれるでしょうね


新芽で有りますように



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩宝扇

2018-06-28 | 萩宝扇
購入から7ヶ月半が経ちました 先日風蘭三昧さんも萩宝扇を
してましたが我が家の萩宝扇も同じように根が・・・








これは元気が良すぎるのか? 風蘭三昧さんは工夫されて植え替えを
されてましたが素人の私には難しいです。根の下葉を千切ってしまえと
言う方もいますがこれはちょっと勿体ないです。


仔が付いていないからか葉はもう1枚半出ました。
元気一発!オロナ・・C  飲んでるの??・・そんなアホな!!



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれからの環境変化

2018-06-27 | その他
まだ20日程しか経ってませんが環境が少し変わって来ました


20%の遮光ネットを外しポリカーボネイトの上に45%ダイオミラー
遮光ネットを張りいい塩梅です。




朝日から午後2時位まで西側から順に陽が当たります。


西側の棚は朝日のみしか当たらず陽に弱い品種を置いてます。

金牡丹もこの棚に置いてます。


下から1.2メーター波板を立ち上げてから湿度も思った位でキープ 西側温湿計


東側温湿計  午前11時30分


中央温湿計  7度位有った温度差も2度位までになりました 湿度も平均しました


真っ赤になっていた桃山香も元に戻って来ました


割れた竹炭を袋に入れ虫除けに吊ってみました
本当か嘘かはわかりませんが、ぶどうの木が虫でやられてしまい
次の年竹炭を吊ったら虫の被害は無かったらしいです。
実行する方は自己責任でお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆覆輪

2018-06-26 | 建国系
全国大会で経済産業大臣賞を取った建国殿が羆覆輪の青から出て
建国殿羆になった系統で羆芸へ進化と出ていたので
我が家の羆覆輪を手に取り見直しましたが・・・・・笑
あれから約10ヶ月少しは成長してますが柄はそのまま・・・・。




新月殿は親に付けたままですので成長はしてます。






新根も6本と順調に出てくれました




新月殿の根はルビー根のはずが影に成っているせいか短い赤根です。
羆覆輪は何かを秘めているのでしょう 奥深いです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする