goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

浜風

2025-08-27 | 豆葉
私の好きな黒真珠実生の仮名浜風です。
黒真珠が入っている木姿は葉に丸味が出て可愛いく柄も散斑で覆輪風に成って来ているように見えたり見えなかったり🤣
黒真珠の縞で紅刺真珠丸と言う高価品種では無いにしてもこの浜風もお気に入りの1品です。






柄は二の次で葉型が好きなんですね〜❗️




片側は源平風、もう片側は覆輪風に成るような柄です。




黒真珠系は良く子が出るはずだと思っていましたが全くその気配は無いです。
増えて欲しい株は増えず増え無くて良い株は良く増えたりと矛盾していましたが猛暑なんかへっちゃらな感じで元気です。
1品物ですので大事にしたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橙丸

2025-08-23 | 豆葉
盆が過ぎてから益々暑くなり今年は被害が拡大して葉焼けした株が増え最悪な年に成っています。
豆葉や建国などは全く大丈夫ですがやっぱり
金牡丹、黒牡丹や派手柄の株は被害が出ています。高温障害でしょうね⁉️
棚内は日中36℃を上回り、これ以上手のうちようが無く成るように成れです。


緑宝の萌黄縞芸で蘭の国からさんの命名の橙丸と言う株です。
青葉会交換会にTOKYO 酒田さんが出品していたのを落札しました。








緑宝の萌黄系は色々と名前がつけられ私には名前違いは分かりますがどこがどう違うのかはよく分かりません。






柄も分かりにくく紺縞がチラチラ入ったような
最近、緑翠冠と言った株も棚入れしましたが
どう違うのか観察しながら栽培して行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金糸雀 カナリア

2025-07-27 | 豆葉
暑さとの闘いに成って来ました❗️
昨年よりもやばい猛暑に試行錯誤し日中2時間置きに蘭舎内の壁や床に水を撒き蘭舎内の温度を下げています。
水撒きをすると2℃ぐらいは下がるのでやっていますが疲れます。高温障害だけは避けたいです。


金糸雀ですが段々と柄がはっきりして来て棚入れ時よりは良く成って来ました。










柄が鮮明になって来ると期待も大きく膨らみ
子芽も最近出て来ました。

まだまだ小さなアタリなので柄がどうとかは
今後の楽しみにしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽の根

2025-07-21 | 豆葉



もう何年も前に神楽の割仔の柄落ちを頂いて育てていました。
神楽は柄落ちからでもよく縞の子を出すとの事で置いています。






普段は余り気にしていないので分かりませんでしたがふと見るとルビー根が伸びていたのに驚きました。
今まではルビー根は出て無かったのは記憶に有りますが今年はルビー根が出ているのにビックリです。
神楽も玉金剛からの芽替わりですのでルビー根も出る可能性は有るとしても急にルビー根とは⁉️






ルビー根が出ると言う事は柄を持って居ると判断してこれから柄が出るかもと期待しています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穿山甲

2025-07-16 | 豆葉
上野での即売品最後の穿山甲です。


前々から欲しくヤフオクなどに東海園さんが出品したりしていましたが思っていた値段よりかなり高く成ったので途中で諦めたりして棚入れする事が出来ませんでしたがシート園芸さんのブースに有って値段を見ると立派な株の割に安いと思い迷わず購入しました。






宝扇芸に反り返りがこの株の芸で株も大きく芸もバッチリ👌決まった良い木ですがちょっと
老木❓
子が出てくれるか心配です。


こう言う木は強いので枯れる心配も無いので楽ですが栽培する以上は子ぐらいはねぇ〜。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする