先日、棚入れした白砂青松は至楽を黄玉色にした感じと東海園さんが言っているように派手目な柄でいかにも作りづらい感じですが青の白砂青松だとそんな事も無く日の良く当たる所でも順調に成長しています。

日を良く取って居るので軸は黄色く成り棚入れ時よりは雰囲気が変わって来ました。


青の白砂青松と言っても見た目は全くの青でも無く葉縁に耳擦りが入っているようにも見えます。


前回にアップした時に子芽に白縞が入ったと紹介しましたが順調に成長しています。

この稚葉に白縞が入りましたが次の葉には柄が無いですが今度は親木の天葉に白縞が入って上がって来ました。



この白縞が入っただけで価値観もグッと上がり今後ますます期待してしまいます。


子芽も2本付いて順調に成長していますのでこの先楽しみな株に成って来ました。

日を良く取って居るので軸は黄色く成り棚入れ時よりは雰囲気が変わって来ました。


青の白砂青松と言っても見た目は全くの青でも無く葉縁に耳擦りが入っているようにも見えます。


前回にアップした時に子芽に白縞が入ったと紹介しましたが順調に成長しています。

この稚葉に白縞が入りましたが次の葉には柄が無いですが今度は親木の天葉に白縞が入って上がって来ました。



この白縞が入っただけで価値観もグッと上がり今後ますます期待してしまいます。


子芽も2本付いて順調に成長していますのでこの先楽しみな株に成って来ました。
親木の兄弟木に中透けの木も出たそうです。