奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

建国白縞

2018-03-31 | 建国系
あれから3ヶ月半経ちやっと楽しみにしていた根が動きだしましたが
期待に反しているような根の色が顔を覗かせて来ました。








柄もまだ縞ですし覆輪になるまでは根の色もお預けですかね~。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠宝

2018-03-30 | 覆輪
昨日に続いてお気に入りの翠宝です昨日の満月に似たところがありますが
仔への柄の継続性良いと本などでは解説しています。
あれから7ヶ月半 仔が1つ増えましたが柄の継続が良いはずなのにちょっと派手な仔が出ました。笑










後で紺が乗って来てくれるでしょう。 それも楽しみの1つです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月

2018-03-29 | 覆輪
私のお気に入りの満月も外棚での冬越しも終え活き活きしてます。
あれから5ヶ月全体的には変わり映えしませんが仔が2つ増えました。












全く割気は無く何年掛かるかわかりませんが大株立ちを目指します。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀丸

2018-03-28 | 豆葉
私が富貴蘭を始めた頃実幸園さんの通販カタログで始めて購入した本性品の孔雀丸です。
羅紗地が特徴なのも知らずこの皺は枯れる前ではと心配したものでした。












下から2枚目の葉に耳摺り斑が入っているような気がするのですが違うのでしょうか?違いますよね。
子芽も1つ出ました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晃貴殿

2018-03-27 | 富貴蘭
昨年2月頃始めて四国山草園徳島店さんに行った時に購入した晃貴殿です。
購入当時は紺性が強く紺覆になっていましたが晃貴殿は陽を強く取らなくては斑がでないと聞き
陽当りの良いところに置いていたら購入時とは全く違う様になりました。
前は純風満蘭さんの晃輝殿の柄と同じような柄でした。
輝と貴の字が違いますが同じものでしょう? 素人なのでわかりませんが・・・。
昨年は綺麗なルビー根は出ていましたが・・・・・。










ちょっと爆ぜ過ぎ感がありますがこんなもんでしょうかね~?



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする