奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

清涼殿

2021-10-31 | 清涼殿
今日で10月も終わり秋らしくなり山の紅葉も綺麗になって来るでしょう。
最近、古い下葉が落ち出しまたが週間予報では日中は20℃ぐらいと言う事ですので、もう少し成長して欲しいです。😊😊

弱いと言われている清涼殿ですが夏も乗り切りゆっくりながら成長してくれました。


あれから4ヵ月と18日 次の天葉も半分ぐらい伸びたでしょうか❓春から葉っぱ半分では話しになりませんが枯らさなかったと言うだけでも満足 他の品種の様に増え無いと言う事に価値が有るのか❓😅😅








覆輪にも綺麗に決まっています。ただ棚入れ時に埋もれ隠れていた仔の成長も遅く1年以上でこんなもん柄ももしかして幽霊❓
後に紺が載って来るのか清涼殿の仔は初めてなので分かりません。


次の葉が覆輪の様な感じに見えてしまいますが欲目かな❓🤣🤣






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金牡丹 津

2021-10-30 | 金牡丹
金牡丹は富貴蘭栽培をされている方はほとんどの方が持っておられますが、1鉢だけでは物足りず何鉢も持っておられ その棚で区別するのに各棚でAとか1とかラベルに付いています。
先日、実幸園さんで購入した金牡丹は高知の大棚宅から出た物で大棚では'天''梅''津'とかが有りこの木のラベルの裏には'津'白と、書かれいました。


購入時に津村系と聞いていましたのでラベルに区別の為に書きました。


日本富貴蘭会から会報と銘鑑が送られて来ましたがその中に載っていた歴代の内閣総理大臣賞に津村さんと言う方の金牡丹が有りもしかしてその系統❓と自分で思っているだけで定かではありません。😅😅





天葉の冴えは今一ですので黒牡丹系かもしれませんが白縞も出るとは聞いています。


仔も2つ付いています。




2つの仔の成長も楽しみですし縞が出てくれるのも楽しみです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金牡丹縞割子2

2021-10-29 | 金牡丹
割った仔の中でも期待している割子です。
あれから1ヵ月と3週間 小さなアタリも付いていたのも少し大きく成りつつ有りますが冬越しまでどこまで育つかです。冬に消えてしまわないように願いたいです。








縞もはっきりとして来ていますし次の天葉も縞っけが有り楽しみな木です。








冬場に成るまでにもうひと踏ん張りして欲しい😅😅








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫雲閣

2021-10-28 | 紫雲閣
余り成長の良く無い紫雲閣ですがこの春に出た仔は順調に生育してくれているみたいです。 それもこの仔の成長を良くする為1番仔を早割りし別鉢に移したお陰かもしれません。


紫雲閣も気難しい品種に入るぐらい成長はゆっくりで親木はこの夏中葉を一枚焼いて仕舞い落ちました。


何とか一枚焼いて落ちただけで止まってくれました。


仔も順調です。


アタリも頭を覗かせて来ました。


親木の天葉は相変わらず白く上がり綺麗です。

割った仔は根が少なく心配し陰作りをしていました。


成長はさほど良く無いですが自根のルビー根が出て来ました。


これで割り仔も大丈夫でしょう⁉️

数が少ないようで欲しがっている人は多いですが当分は出しませんので🤣🤣








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国縞 No.1

2021-10-27 | 建国系
今の時期 建国が良く冴えています。
前回の投稿時には仔が1つ付いていましたが孫芽も出ていたので外し別鉢で日の良く当たる所に移動 親木は素1本になってしまいました。


これぐらい大きくなると柄は安定して出てくれます。





年々、春にはルビー根の確率も上がり2/3はルビー根が出ます。







出た天葉も柄は有るのは間違いないです。
この木はまだ、2本しか仔が出ていないのでもう少し出て欲しいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする