奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

伊勢矮鶏白縞

2018-12-31 | 伊勢矮鶏白縞
今日は2018年 大晦日です。 2018年も今日で終わり

この1年 素人のくだらないブログを見ていただき有難う御座いました。

来年も出来るだけ投稿して行きたいと思いますので宜しくお願いします。

今年最後に東海園さん~三香園さんをへて年末に購入した 伊勢矮鶏白縞です。

























仔は派手に出て来てますがまだどうなるかわかりません


アタリも2つ付いてます 1つは位置からして花芽でしょうがもう1つは新芽かも?


ブログを通していろんな方からコメントを頂いたり また出会いも有り私にとっては

良い1年で有りました事 喜ばしく思っているしだいです有難う御座いました。



みなさま良いお年をお迎え下さい。

 










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美鈴

2018-12-30 | 花もの
今日は純風満蘭さんに対抗して美鈴です。

あれから丸1年が経ちました。昨年は花は咲きませんでしたが

今年は咲いてくれましたが写真までは撮っていませんのでどんな花だったか

覚えてませんが 確かに咲きました嫁に見せた記憶が有ります。













前回の投稿で仔が3つと書いて有るのに育っているのは2つ 1つは花芽だったんでしょう?

やっぱり咲いていたんでしょうね? 変わり花らしいので来年咲いたら投稿します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国殿

2018-12-29 | 建国系
あれから3ヶ月 親木は少し天葉が伸びた程度であまり変わり映えしませんが
仔が次の天葉が出て来ました まだ小さいので柄はわかりません 紺覆中透けで

建国の面白いのは東海園さんのブログにも出てるように変わった柄行きの葉が出る事でしょうが

建国殿が縞になって来ると面白くありませんね 逆に縞が紺覆中透けに変われば

バンバンザイですが 我が家の建国殿 柄が暴れています。

紺覆中透けで統一するのは難しそうですね。


昨年 建国系も部屋の中で冬越ししましたが今年は外棚での冬越しです。


















建国は強いので今年は外棚ですが部屋の中と外では柄の暗み方が違いますね

部屋の中だとすぐに暗むのに外棚のままだと暗んでいません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓喜天

2018-12-28 | 奄美系
あれから6ヶ月と3週間 稚葉が落ち 葉数は変わらずで成長したか分かりにくいです。

今は部屋の中で天葉も暗んで来ましたが雪白の中透けで上がっていました。















この歓喜天 人気があるらしく欲しいと言う方が多いらしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青王覆輪

2018-12-27 | 覆輪
青王錦が覆輪になった青王覆輪です。

マニアックな木から一転 普及品で我が棚に無いから購入してしまった木です。

こんな事をするから鉢数が増えてしまい植え替えに困るんですね。

実幸園さんにいつも品を絞ったらと言われますがそこが私の病気でしょう!?

購入時はいつも心の中で格闘してますが購入してしまう。

それでもこの青王覆輪 中型でこじんまりしたいい木です。











こんな仔は余分ですが・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする