奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

雪景冠

2020-08-31 | 雪景冠
今日で8月も終わりですがまだまだ暑いです

あれから3ヵ月と18日 前回の投稿の後、大子を外し嫁に出しました。

嫁に行った子(7月上旬撮影)


その後も新芽が出て来たり今現在は3つ子が付いています。かなり子吹きは良いようです。










親木は上葉になるにつれ少し派手気味になりつつありますが雪白なので見栄えはより綺麗な感じはします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛宝

2020-08-30 | 金剛宝
まだ、前回から3週間ちょっとですが3つ出た子の成長が良く柄もはっきりしてきました。

親木も柄は申し分なしこのまま継続して欲しいです。
















不思議もので最初に出た子2つは青の子 その子を外し次に出た3つの子は皆柄が有り最初から柄が出ていてくれれば何年後かには良い感じの株立ちになってくれるはずだったのに思うようにならないのが富貴蘭でしょうね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓喜天

2020-08-29 | 奄美系
今年は昨年より朝日を取り込んでいるので朝日がよく当たる所に置いている歓喜天です。

元々、我が家の歓喜天は冴えは良い方なのであまり陽を取らなくても冴えてはくれますがあえて風通しの良い陽の良く当たる所に置いてみました。




紺地が少し薄くなったような気もしないでもないですが枯れる程でも無いみたいです。




紺覆も残っています。




子も元気に成長しています 流石に奄美!暑さには強いです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友禅錦

2020-08-28 | 友禅錦
残暑御見舞い申し上げます。
いつまで続くのかこの暑さ⁉️昼前からは蘭舎には永くはいられません 蘭に耐えてもらうしか無いです。

あれから2ヵ月と3週間 親木の柄の進展は見られ無いです。




親木の柄は細縞のみですが期待していた子の柄が良く成って来ています。

これぞ友禅錦の本家本元のT川さんが言っておられた元々の縞の友禅錦ではないでしょうか?




最近、子が親木を超えた柄で出て来てくれるので購入よりも栽培が面白くなって来た今日この頃です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国宝

2020-08-27 | 建国系


夏冴えの建国宝も段々冴えて来ました。

天葉を見ると建国とは思えないですがこれも歴とした建国の芽変わり 金牡丹の曙芸と同じぐらい冴えています。

この木は後暗みしても葉先に虎斑が残る様です。

そしてもう1鉢の建国宝は心配していましたがここまで来るともう大丈夫!再起してくれました。

こちらの天葉は純白に近いぐらいに上がり後暗みする感じのようです。

もうすぐ天葉も伸びきるでしょう その後の天葉も楽しみです。




黒牡丹や金牡丹に良く見られる紺縞が入っています。


アタリも根より下から出ていますので子芽だと思いますが今のところゆっくりの成長です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする