奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

建国白覆輪

2022-06-30 | 建国系
前回から7ヵ月と3週間経ちましたが私が思っているよりは成長は遅いかな⁉️


親木の出た葉は完全に白覆輪で出て来ていますが仔の柄はまだ縞柄状態です。






仔もまだ縞柄ですが親木同様、後には白覆輪に成ってくれるでしょう。






大仔の天葉はもう覆輪ぽくなって来ています。




小仔はまだ縞柄です。

いずれ覆輪にはなって来てくれるはずです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧縞

2022-06-29 | 憧の縞
あれから1ヵ月と3週間ですがこの間に全国大会未登録で出品し金賞を頂いたり園芸JAPANに載せて頂いたりしました。


全国大会時です。



現在、次の天葉も出て来ています。



現在3本仔が付いていますがそれぞれ次の天葉が出て来ています。



その内の1本に派手風な天葉が出て来ています。



この仔は間違いなく憧縞に成ってくれるでしょう。






もう2本も覆輪ぽい葉が有ったり中に細い縞が有ったりとまずまずの柄継続をしています。






昨年、外した割仔も次の天葉が出て来てまずまずの成長をしています。






親木を棚入れした時はこれぐらいの大きさだったかな〜。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月笙 B

2022-06-28 | 黒牡丹
あれから1ヵ月と10日程しか経っていませんが雰囲気がガラッと変わって来たように思います。


次の天葉は良く冴え仔も縞柄の葉が出て来出しました。



月笙ですので後には暗んでしまうかもしれませんが今の成長期は面白く楽しめています。



親木の天葉にも白縞が入って来ていますし





1番仔にも耳擦りの縞柄が出て来ています。



この縞柄が残ってくれれば最高の木に成って行ってくれるでしょうが・・・。


2番仔も次の葉にも縞柄で出て来ていますが
いつまで柄が残ってくれるのでしょうか❓



そして新芽が出て来てくれました。

成長期は色々と期待をさせてくれるので
水遣りも楽しいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナノセッコク

2022-06-27 | その他
キバナノセッコクは3鉢だけ置いています。
宮崎産の斑無しの安物ですがほったらかし栽培ですが木が大きくなり倒れ掛けていましたので真っ直ぐ立つようにはしましたが











今、花盛りで沢山黄花が咲いてくれています。

そしてキバナノセッコクの舞鶴です。

舞鶴ぐらいは持って居なければと鈴木園芸さんに言われ1年半前ぐらいに購入しました。



この株は我が家に来てから殖えた割仔株ですが1年で大きくなり花を咲かせています。






キバナノセッコクは富貴蘭とは違い根が細いので植え替えが下手な私には合っていないので増やす気はありませんが今、綺麗に黄花を咲かせているので観賞には良いですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉金剛中斑縞

2022-06-26 | 豆葉
あれから6ヵ月経ち 仔3本付いていた内の1本に柄継続したようです。


今の時期、花も咲き見映えは最高です。


そして春先の植え替え時に青の仔を2本外し
柄が出ないのは分かっていても、もしかしたらと別鉢に寄植えしていますが無駄かも⁉️





親木の柄も少しづつ鮮明になって来ています。
3本の仔の内1本だけに柄が出ましたがまだまだ地味目な柄行きで次の天葉に期待したいですね。





そしてまた、アタリが出て来ていますが多分、仔芽だと思っています。

親木の柄と柄の葉の間から出て来ていますので期待はしたいですが期待ばかりで上手く行かないのが、富貴蘭栽培ですからね〜😥








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする