goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

建国縞No.136

2025-08-19 | 建国系
この暑い中金牡丹、黒牡丹はどうしても被害が出てしまいます。もう手の打ちようが無く
成るように成れで栽培していますが他の品種は派手な株はちょっとやばいそうなのも有りますが建国縞などは元気いっぱいです。


この建国縞No.136は富貴蘭だねっ!さんの棚から来ましたが年々良く成って来ました。




黄縞と白縞が出る建国縞と聞いていましたが最近その通りに成って来てくれました。


言われたように黄縞、その次の天葉は白縞と成っています。




そして子が良いです。
白縞の部分も多く成って来ています。






良い感じで白縞も入りもう割れるぐらいに成って来ていますし孫目も出て来ました。


完全に柄有りが分かります。天葉は曙⁉️
もう1本子が出ていますが肉眼では細い白縞が有るのは分かりますが写真ではちょっと❓


この子もどれだけ変化するか楽しみに栽培したいです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国宝冠

2025-08-12 | 建国系
雨降りは嫌だが夏の雨降りは気温も下がり少しは過ごしやすいので偶には良いかも⁉️


建国宝冠も覆輪と言う事ですが子には青っぽい子も出たり縞の子も出たり建国宝も出たりと
バラエティーに富んでいます。
先日、ヤフオクを見ていると小さな割子の建国宝冠が出ていました。
落札価格を見てビックリです。まだそんなにするのか⁉️まだまだ欲しい人が居るのかなぁと思いましたが・・・。
流石、秋田のGブランドと言っても過言では無いのでは❗️






親木は白覆輪系に成っています。
最近、白覆輪系の建国も沢山出て来ました。
我が家にも名の違う白覆輪系も沢山有り建国
の剣、乳白覆輪、建白の剣、建白冠などなど
沢山有ります。
その中でもルビー根が出るかによって値打ちも変わってくるでしょうね⁉️




この2本の子は縞ですが後で出た子は建国宝です。




今年も2つ子が出て来ましたがどちらも宝か
宝冠に成りそうです。


この株で6本目の子が出て来ました。
有りがたや❗️有りがたや❗️







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国縞

2025-07-31 | 建国系
今年は良く建国系を棚入れしています。
この建国縞もいつもの業者さんが亡くなられた方の棚整理を頼まれ我が家に持って来た建国縞です。
普通の建国縞で細身で棚の上段で栽培していたら面白い子が出ていました。








葉裏にはヤニや墨がかなり有り上葉に成るに連れ柄が出て来た普通の建国縞❗️


こんな普通の建国縞の親木でも突如としてこんな子を産むんだから建国は面白いと数が増えてしまいます。




建国宝の子のような柄状です。
子は3本出ていますがこの子だけがこのような柄で後の2本は縞が入っているような無いような⁉️




猛暑の夏が過ぎると秋に建国は冴えますので
また、楽しみにしています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国殿

2025-07-23 | 建国系
青葉会交換会の最後に落札した建国殿❓
ラベルは建国殿が刺さっていますが殿なのか
縞なのかはっきりと柄からは判断しにくいですが一応建国殿のラベルが刺さっているので殿としときましょう。


ラベルの裏側に富貴蘭だねっ!さんの名前が書かれていますのでだねっ!さんの棚から出た株の系統と判断していますが・・・⁉️
先月末の四国富貴蘭会交換会の時も同じラベルが刺さった殿を落札していますがラベル裏側には全く同じことが書かれていますので兄弟木を落札してしまった事に成ります。
兄弟木?↓

大きさも同じぐらい。
この株は紺覆輪に成っていますが分かりづらいですが今回落札した株は派手目です。
両方とも根は確認していませんが総ルビー根で無ければ建国縞に変えるつもりですが来春まで待たなくては成りませんが










まだ、若木なのでどう変わるか分かりませんがまぁ1つの楽しみが出来ました。


当たりも2つ付いていますから・・・⁉️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国No.136

2025-07-19 | 建国系
各地で大雨が降り不安定な天気が続いています。
これが過ぎると夏本番かな❓
今年は全体的に朝日を良く取り入れています。
建国には今の所、良い方向に進んでいます。
釣り枠で屋根に近い所に置き昨年よりは日を強く日中で照度計で測ると3万ルクスを超えています。日が強い為、紺性は若干薄く成りますが今まで縞が無かった青に縞が現れた鉢が数鉢出ました。






この株は2年前の鳥取富貴蘭会の即売会で
富貴蘭だねっ!さんから棚入れした株で白縞と
黄縞が出る株として購入しましたが耳摺りの白縞は有ったものの黄縞は出ていなかったのが黄縞が出ました。
もちろん白縞も出て柄がはっきりするようになって来ました。






覆輪風の黄縞に天葉は白縞が出ています。
子も2本付いてどの子にも縞が確認出来ます。




完全な白縞で天葉が上がり建国の魅力がここに有り❗️と言った感じです⁉️




この子も白縞が入っているのが分かります。

建国は前作者を知っていて間違いの無いかを
確認して棚入れするのが必要でいつかは青でも縞が出て来たりしますので面白いと私は思っています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする