goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

天月

2024-11-30 | 天月
棚入れからもう7年が過ぎこんなに苦労するとは思いもしませんでした。
無地の豆葉とは全く違い無地の豆葉なら水遣りさえしていれば余り枯れる事無く栽培できますが白系の覆輪系や根の伸びない豆葉をみくびってはいけません。
品種に寄ってはどうしても上手く育てる事が出来ず栽培人泣かせな品種も多々ありこの天月もそうです。


根はピンク根で毎年根は出るものの1㎝も伸びるか伸びないかで苦労しています。
この夏から陰作りにしてから葉の伸びは少しは良く成った気がしていますがまだまだ油断出来ないです。








この品種も韓国では3桁の価格で販売させていると聞きましたが弱いほど値が高いので他の品種だと何本の株が買えるか⁉️
絶対に枯らすことが出来ないと必死の思いで
頑張っていますが言う事を聞いてくれません😥
もし枯らしてもすぐに有る物でも無く金牡丹、黒牡丹、建国のようにいつでも有るのでは無いので神頼みで栽培中⁉️


こんな根では成長もしませんわ❗️😅😅





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹黄縞

2024-11-29 | 黒牡丹
金牡丹白縞から出た黒牡丹黄縞です。


今年、金牡丹白縞から外し最初は親木が金牡丹白縞なので子のラベルも金牡丹白縞にしていましたがどう見ても黒牡丹❗️
天葉から良い感じの黄縞が入り次の天葉にも黄縞が・・・。上葉に上柄が続きもしかして黄牡丹錦⁉️良いように思い過ぎか⁉️




何故か柄が派手に入った分、葉が短くなってしまった❗️何故だ❓夏の後遺症⁉️
割った時のタイミングも有るかも⁉️






良い感じなんだけど今年の成長もここまでだろう。




子も出たけど来年の楽しみですね 冬に潰れないように祈るだけ・・・。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな楽しみ方

2024-11-28 | その他
富貴蘭栽培には色んな楽しみ方が有りますね⁉️
豆葉だけしか栽培しないそれも高級品ばかり
金牡丹、黒牡丹が好き方は大半が金牡丹、黒牡丹の方や山採りが好き方はほとんどが山採りで建国、羆の青からの変化を楽しんでいる方など色々な富貴蘭栽培を楽しみ方が有ります。
私は豆葉も好き、建国も好きと欲張りなのでしょうね⁉️そんな中、ジャンク品を安く購入してそれを一人前に育てる楽しみ方もしています。


某交換会で誰も声を掛けなかった建国です。
小さな割仔で葉が短くいじけているし誰も声を掛ける事無くいた株ですが出品者の方は高級品を沢山持っておられる方なので、もしかしたら良い建国の子ではと一声で落札し我が家の棚で約半年が過ぎました。




私が思っていた以上の変化をしだしています。




縞が浮き上がり建国、羆の青特有のヤニや墨が出て建国で買いましたが羆の青からの縞かな❓






天葉は紺覆状で上がって来ているしまだ半年ほどしか経っていないのでどう成るか分かりませんが面白そうです。


親木は縞も有り、1本付いている子の柄が紺覆状に成ってこれまた楽しみな子です。


ジャンク品を買うと年月が掛かりますが上手く育てると面白い株に成るのではと思って育てて行く楽しみも有ります。

色んな楽しみ方が有るので人それぞれ楽しんだら良いので何が1番とかは無いので自分に合った楽しみ方をお薦めします。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清國

2024-11-27 | 清國
もうそろそろ実幸園さんの通販カタログが出るのではないでしょうか❓
インスタで富貴蘭讃歌さんが色んな株を割っていたので次の実幸園さんの通販カタログに出るかも知れませんね⁉️楽しみです。


富貴蘭讃歌さんの棚で芽変わりした清國で私のお気に入りの中の1品です。
棚入れから2年弱ですが成長もゆっくりながらまずまずで最近柄がはっきりと覆輪風に成って来た感じがします。




覆輪風に見えても三光なので天晴の白覆輪とはちょっと違って筋が入る感じですがまたそれが味わいが有り良いのです。欲目⁉️








来年ぐらい子も出てくれると嬉しいのですが⁉️






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹黄縞

2024-11-26 | 黒牡丹
先日のTOKYO 酒田さんの秋季大売り出しは
有名株があっと言う間に売れていましたね❗️
高価品ほど早く売れていてビックリして居る間に良いな思う株はSOLD❗️
金牡丹、黒牡丹、建国系は強い⁉️
同じ品種でも各地の有名所の株を販売するのだから早く売れてしまうのは当たり前と言えばそうですが・・・。


黒牡丹黄縞ですが後冴えのタイプで萌黄縞から下葉に成るまで黄色くなり下葉にははっきりとした黄縞が残ります。




月笙とは違い天冴えで後暗みでは無いのでその分後々まで楽しめるタイプ⁉️ですが苦手とする黒牡丹ですので神経は使います。😅








黒牡丹も縞が入るか入らないかで価値観がかなり違って来ますのでこの系統は出す気も無く増やして行きたいです。




子も1本出ていますがやはり萌黄風の柄が出ているのは分かり後には黄縞に成ってくれると信じて栽培して行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする