奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

金淀玉葉

2023-11-27 | 金淀玉葉
昨日は四国富貴蘭会の展示会が有ったそうですが私の仕事は土日は関係無く天気次第で休みに成ったりで展示会場の香川県までは約2時間も有れば行けるのですが残念ながら仕事で行けませんでした。

ますます冴えが良くなって来た金淀玉葉です。






後冴えのようでよくインスタや昔のブログで冴えてくれないとか書いて有ったので冴えはこの品種だけで無くどうしたら冴えるのか?気にはしていますがこの金淀玉葉に関しては少しわかって来た気がします。







豊明殿もそうだと思いますが余り日を取ると逆にメリハリが無くなり柄がはっきりとしないそれと湿度だと思います。
私はそう感じただけで私の棚では冴えて来ましたが偽物金淀玉葉も有り金淀玉葉で買ったと言う株も我が家には有りますが同じ様にしても全く冴えません。
本芸の金淀玉葉なら冴えると思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金淀玉葉

2023-08-05 | 金淀玉葉
 毎日暑いですが来週の天気が気に成る今日この頃です。
台風6号の進路が気になりテレビや携帯電話でチョックしていますが中国の方に行くと思っていたのにUターンとは‼️そして九州に上陸か❓と言う予報 仕事がら台風が1番困りますし我が家の棚も単管を組んだだけのおんぼろ棚が飛ばないか心配にも成りますが自然には逆らえ無いし⁉️



金淀玉葉ですが中斑芸を出すのにどこに置いたら良いのか 日を取り過ぎると紺性が薄く成り中斑がボケて分かりづらい⁉️
他の人のブログなど見て見ると中斑が分からなく成ったとか書いてあるし 交換会で落札した時に実幸園さんに陰作りした方がいいよと言われていので少し陰気味の所に置いていましたが中斑とのメリハリがあまり無いので思いっきり陰作りにしてみたら紺が濃くなり中斑がはっきり分かるように成って来ました。










下葉はくっきりと中斑が出ていますので後冴えのようです。棚入れから1年と約2ヵ月で3枚目の葉が出て来ていますので成長もまずまずです。




後は仔芽が出てくれるのを待つだけです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金淀玉葉

2022-11-13 | 金淀玉葉
随分、更新が空いてしまいました。
コロナ禍が緩く成って寄り合いなど野暮用が増えたし仕事も今忙しく歳の割には重労働なので身体が付いて行って無い状況で更新も飛び飛びですが頑張ります。
先日、久しぶりに実幸園さんのカタログが出ましたが購入もまだしていません。
水遣りもいっぱいいっぱいの状況でかなり枯れた品種もちらほらと出て来ています。
その中でも何とか維持している金淀玉葉です



あれから4ヵ月と3週間 成長はゆっくりで葉っぱ7分目ぐらい成長した程度で柄もちょっと暗んだ感が有りますが何とか中斑が入っているのは分かります。


















植え替えも途中で止まったままでまだ植え替えしていませんが今までの経験で植え替えが下手なのか秋に植え替えをすると枯れ出す株が有り今どうしたらよいのか⁉️ストップしていますと言うより今の時期植え替え時間が有りません。
何とかこれ以上枯れ無いように頑張ります。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金淀玉葉

2022-06-21 | 金淀玉葉
交換会で落札した金淀玉葉(きんでんぎょくよう)です。
淀の松実生から出た中斑虎?で柄を出すのに非常に苦労する木と聞いていました。
<di>蘭国さんの命名だと思いますが富貴蘭讃歌さんのブログでもアップされていましたし作の難しい株とも聞いていますが前から探していたのが交換会最終で出て来てこれは落とさなければと声をかけましたが桁が違うと言われましたが少しずつ自分1人で値段を上げていると何とかOKが出て落札出来ましたがアンコのみそのさんのおかげで落札出来たとも思っています。
持って帰って来てすぐに我が家の植え替え方に植え替えしました。
根はもちろんルビー根です。
柄を出そうと日を取るとパラパラと葉が落ちたりするとか?無難に陰作りをすると柄が出ないとかで・・・
どうしたらいいものか⁉️

今の所はまずまずの柄が出ていますが


この柄が消えないようにしたいです。


もっと黄色く爆ぜるらしいですが・・・
これぐらいが無難かもしれません。
帰り側に実幸園さんに陰作りにした方がいいよと
アドバイスを頂きましたので陰作りで様子をみるつもりです。

まずは棚慣れしてもらわないと😊😊







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする