南海雪虎を棚入れしてから7年近くに成りますが棚入れ時は立派な株だったのに日当たりの良い場所に置いただけであっ❗️と言う間に枯れ出し慌てて陰に置きましたがもう既に遅く枯れてしまうかと思っていましたが何とか子芽だったのが残り今、再起をかけて栽培しています。
親木は枯れ果て子が何とか残りましたがダメージを引きずって只今何とか枯れずにいます。



弱い品種なので陰作りで何とか株は生き残っていますが思うようには行きません。

3本立ちですが傷だらけで何とか😭😭


天葉はどれも残っていますので何とか成ると思っています。



これも南海雪虎の別株ですがこちらも何とか天葉は残っていますが派手なのでどう成るか分かりません。こちらも3本立ちですが・・・。
2018年棚入れ時 ↓

親木は枯れ果て子が何とか残りましたがダメージを引きずって只今何とか枯れずにいます。



弱い品種なので陰作りで何とか株は生き残っていますが思うようには行きません。

3本立ちですが傷だらけで何とか😭😭


天葉はどれも残っていますので何とか成ると思っています。
それともう1鉢も有ります。



これも南海雪虎の別株ですがこちらも何とか天葉は残っていますが派手なのでどう成るか分かりません。こちらも3本立ちですが・・・。
本羆と南海雪虎は陰作りでないと枯らすとよく言われています。
それだけ気難しい品種なんでしょうね。
何年掛かるか分かりませんが絶やさないように頑張ります。