奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

金閣

2018-10-31 | 金閣
まだまだ 高級品の栽培は無理があったのか?
あれから4ヶ月 金閣の途中の葉が落ちそうです 朝の温度が低くなるに連れ下葉が落ちる木が出て来ましたが 
これは自然現象で気にしなくていいのではと思っていましたが金閣に関しては
違い 途中の葉ですから栽培力でしょうね。












この葉は時間の問題です。この葉だけで済んでくれればいいのですが? それが怖い!




1つ出た子はゆっくりながらも成長してますが幽霊のようです。 上手く行きません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆 (青)A

2018-10-30 | 羆 (青)
にっぽんの伝統園藝 5が発行され その中で羆の青と建国の青の関係などの事が書かれていました。
羆の青からあれだけの柄の物が出るんだな?と
私も家の羆の青に期待してしまう気持ちになりますが そう簡単に行かないのはわかっています。
年数も掛かりますし 柄が出るのはほんの一部でしょうから それでも家に羆の青が有るかぎりは、期待しますよね。










少しだけですが耳摺りの白縞が子に出てます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国 鈴風割子

2018-10-29 | 建国系
少し早いかと思いながらも割った建国鈴風の割子ですが
あれから3ヶ月 成長も順調で爆ぜも今が最高では?
















子供の成長もまずまず 腰斑は今が一番良い状態に爆ぜてる感じです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲龍滝

2018-10-28 | 富貴蘭
あれから11ヶ月性質の強い雲龍滝は素人の私でも葉も落とさず
上手く生育してくれ 子も増えて来ています。

青の子ばかりが増えると思っていたら後冴えで柄は後から浮かび上がって来るらしく
経験不足を感じます。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月笙

2018-10-27 | 黒牡丹
先週 実幸園さんにお邪魔したばかりですが先日 またお邪魔しました。
秋の通販カタログの作成で忙しくされていましたが何時もの事ながらお邪魔虫です。

今回の通販カタログは過去最高と言えるぐらい品揃えが出来たそうです。
通販カタログに載せる品はもちろんみなさんにカタログを発送するまでは
販売しないので カタログに載せない月笙を持って帰って来ました。

先週 至楽 南海雪虎を購入で金欠で この月笙で今年最後の購入になるかも?












月笙にしては芸が甘いですが黒牡丹にチョイ柄です。
株自体は太くガッチリした作りの良い木だと思います
子供も1つ付いてますがもう縞が確認できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする