奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

伊勢矮鶏白縞

2024-01-25 | 伊勢矮鶏白縞
寒いですね〜❗️今年1の大寒波❗️仕事にも影響が出るし家に居ても寒くて何もする気が起こりません。
植え替えする時間ぐらいは十分有るのにまた今度と 暖かい部屋にこもりっきり❗️
風が強いので蘭舎内は湿度が低く葉水程度にお湿りを 春よ来い早く来い‼️

ほとんどの蘭が皺だらけに成っていますが案外マシな伊勢矮鶏白縞です。






今、付いている仔は案外地味目の親木にするには持って来いの仔かも知れません。






小ちゃな仔も縞が有り大仔は夏ぐらいには割れるかな❓
先に割っていた地味目な仔にも段々と柄が出て来て仔は丁度良い❓派手❓な仔も・・・。






今年、沢山の伊勢矮鶏白縞の鉢が殖えそうです。
枯らすより殖える方がいいですが




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢矮鶏白縞

2023-11-08 | 伊勢矮鶏白縞
調子の良い株悪い株と色々出て来る中で調子の良い株に入る伊勢矮鶏白縞です。


春の植え替え時に覆輪っぽい仔を外し別鉢で栽培していましたがこの夏見事に枯れてしまいました。外すとやばいかなと思ったけど⁉️
やっぱり駄目です。やはり地味目の方が作りやすいです。
今、この株も4本仔が付いていますがすべて地味で枯れる心配は無さそうです。








青かな❓と思う仔もいますがどこかの葉に縞は入っています。後冴えですので今後柄がもっと出るて期待はしています。




早くも孫芽も出て来た仔もいます。

1番仔も2年程前に外し別鉢で栽培していましたが天葉が飛んだと思っていましたがまた出て来てくれ仔も2本付きました。





ちょっと派手目の子が❓これぐらいが良いのか❓
親木に成った木も復帰して柄も良く成って来ているみたいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢矮鶏白縞

2023-03-19 | 伊勢矮鶏白縞
久しぶりに伊勢矮鶏白縞です。
以前は派手な仔が付いていましたが外し別鉢で栽培しています。



残った仔は、地味目で苗木候補で地味目の方を苗木に残すつもりです。









地味と言っても縞は入っていますが青の葉も有りまだまだ柄行きが分かりませんが品種継続の為、どちらかは残すつもりです。



そして外した派手仔は枯れず今はいますがこの先、どう成るのか分かりません❓



派手なのは派手な幽霊仔しか出さないようです。



仔はともかく 親木が紺が載って来て覆輪にならないかと甘い考えも頭の何処に有り全くの青よりは面白いと思います。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢矮鶏白縞

2022-10-16 | 伊勢矮鶏白縞
日中はかなり暖かい日も有り寒暖差でか分かりませんが昨年までより下葉が落ちているように思われ他の趣味で世話出来ていないのも原因かとも思っています。
新しく購入する意欲も無く今有る株で遊ぶつもりでいます。






新しく出た仔も派手で幽霊です。






派手柄から紺が載り覆輪に成るかなと思っても完全になり切れず中途半端で割ると枯れると思うしそのままにしています。






後から出た地味目の仔も有り株自体はヒフティーヒフティーかな⁉️



地味柄でも縞は入っていますので白縞は継続しています。

今、ハマっているのは改良メダカで昔のメダカからは考えられない物もいます。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢矮鶏白縞

2022-01-17 | 伊勢矮鶏白縞
あれから4ヵ月と言っても秋からですので成長したと言う程のものではないですがお気に入りの1鉢ですのでまたアップしてしまいました。


この親木も購入時は派手でもなく細白縞がちらほらと入っている程度でしたが段々と派手気味になりつつ有ります。


仔の柄は超派手柄から良い感じの柄の仔
半年前に、割った地味な仔と色々出ています。





真ん中の仔はいい柄に成ると思うのですが派手な仔は覆輪にでも成ってくれなければただの幽霊で終わってしまそうです。





派手な仔からも幽霊の孫と小ちゃなアタリが出ていますが全く期待していません。😢😢





親木も柄が割れていたのにちょっと源平風になりつつ有ります。

こちらは6月に割った地味柄の仔ですが私は親木にはこっちの方を残すつもりですが











今は地味でも後々は柄が良く成ると思っています。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする