奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

玉響

2024-03-09 | 玉響
派手な株からは派手な仔しか出ないと思っていましたが何とか成りそうな仔が出て一安心ですが親木や幽霊兄弟木は昨年の猛暑であっと言う間に枯れ何とか枯れず維持している玉響の仔です。


昨年、6月の写真↑
何とか親木、幽霊の仔はまだ有りましたが今では


人に見せれる姿では無いですが1本残った仔に期待し玉響の株が無くならないように・・・。




親木はかろうじて派手な葉2枚残っていますがいつ行ってもいい状態でまずまずの柄の仔を枯らさないよう全力で栽培するつもりです。








今年1年もってくれたら何とか成るであろうと甘い考えでいますが・・・。
親木は元々、派手な木でしたのでこう成るのではと思っていましたので棚入れ価格も安かったのでまぁ〜こんな事も有るわ⁉️で済ませます。この仔が上手く行けば儲け❗️儲け❗️
と開き直っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉響

2023-06-24 | 玉響
晴れた日には暑く棚内は30度を越えて来ました。
派手な玉響の仔が急な暑さか❓蒸れか❓分かりませんが枯れ掛けたので外しました。




棚入れ時から親木は派手目なので安くしてもらい棚入れしましたが仔に良柄を期待していました。
1番仔はやはり幽霊仔でやっぱり駄目かと思っていましたが昨年秋に出た仔が青く出たので期待していましたら中々の柄行きで成長しています。






ちょっとは期待が持てそうな仔なので派手にならないようにと願っています。欲を言えばもう1本ぐらい仔が欲しいですが・・・
あくまで親木は苗木と思っていますので期待はしていませんが😁



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉響

2022-11-29 | 玉響
先日、四国富貴蘭会の展示会が有りましたが私は仕事で行く事が出来ませんでした。
後で聞いた話ですが交換会で韓国の業者とのバトルで豆葉がとんでもない値段で落札されたらしいです。
豆葉の高騰はまだまだ続きそうですね⁉️

我が家の棚では派手で半ばほったらかし状態の玉響がありますが久しぶりに手に取り見て見るとちょっと期待出来そうな仔が出ていました。



あれから2年と4ヵ月 親木は派手で中葉も落ち只の苗木と言ってもいいような木ですが1番仔は幽霊仔ですが次に出ていた仔が紺が多く期待出来そうな仔が出て居ました。












この仔がこのまま良い感じで紺が多く成長してくれたらこんな親木でも良い仔が出たと喜ぶべきですが・・・そう上手くいくかな⁉️



今までほったらかしで枯れなけばこんな事も有るもんですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉響

2020-07-25 | 玉響
あれから9ヵ月 あまり変わり映えはしないですがやっと子芽が出てくれました。前にも子芽が出て来れましたがいつの間にか消えてしまい今回は日に日に成長しているのが分かります。

















親木は派手な源平柄なのでまた子も派手なのか? いずれにしろ子芽が出てくれるのは趣味者にとっては喜ぶべき事でしょう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉響

2019-10-24 | 玉響
あれから約9ヵ月 葉1.5枚の成長で良くも無く悪くも無くまずまずな玉響です。
柄が源平な為 玉響にしては安く購入しましたが玉金剛の実生の縞物は他の豆葉縞よりは高価な気がします 柄ひとつで価格にかなりの差がある恐ろしい世界富貴蘭!










少し青味がかかって来たかな?




1つアタリが出ましたがいつの間にか枯れていました 

源平柄から少しでも地味になるように陰作りにしたり液肥をどんどんやったりしていますが変わり映えはと言うと少し天葉に薄っすら青味がかかった気がしますが欲目でしょう?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする