AIが世の中に頻繁に出始めた頃、思いついたのが「究極のRPG」
何が究極かというと、最初にパラーメータを設定して
例えば、バトルシステムで言えばターン制、アクション、その他もろもろとその複合
グラフィックで言えば、2D、リアル、トゥーンレンダリング等
(出来るかどうかは別として、キャラクターデザイナーの要素も)
メインシナリオのゲーム時間は何時間ぐらい、サブクエの量
シナリオはダークなのかライトなのか
古代、中世ヨーロッパ、古代、中世日本、それ以外の実際の世界史を参考にしても良いし
SF、宇宙モノ、異世界、天界、魔界、それらを複合しても良い
自分の身分は放浪者~王様まで
家族の人数、関係性、完全にランダム
マルチエンディングやクエストの攻略度合いでシナリオが変わるのか
レベル、スキル、熟練度、クラス(マルチクラス)などの有無
装備の強化、ジェムの着脱、ランダム要素があるのか
サバイバル要素、採集採掘要素、クラフト要素、街づくり要素
オープンワールド、セミオープンワールド、完全エリア方式、ワールドマップ方式
マップの大きさはどれぐらいが良いのか、ランダム(シナリオが長くなれば当然広くはなる)か
パーティメンバーは1~10人ぐらいまで?
FF12みたいに自動で戦ってくれるなら多くなっても楽しそうではある
等々、100項目ぐらいは最低でも用意できそうではある
後はそのパラーメータの通りにAIが自動生成していく
パラメータと言ってもチェック方式ではなく
0~100とかでどれぐらい強めの要素を入れるかに設定すれば
ほぼ無限大の可能性を誇るRPGが完成する(勿論RPGだけに限らないが)
つまり要約すると「プレイするごとに全く違うゲームを体験できるゲーム」
を考えたことがあったのだけど
僕の人生では僕がそれを着手することはできなかったが
ボスの動きがパターンではなく「AIが能動的に作り出していく」とか
NPCがプレイヤーの過去の動きを覚えていて、それを元に台詞が変わっていく
とかいうゲームがそろそろ現実になりそう
それをもっと突き詰めていけば、恐らく僕が考えてた様なゲームがいつか出てくると思うので
いつかはプレイしてみたいものだ
勿論その先の電脳世界のゲームの方が興味あるけどね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます