goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花語り

野山歩きで出会った野の花や昆虫たちとおしゃべりしながら時々道草も・・。

いつの間にか

2008-03-09 19:32:08 | 野の花

フラサバソウ

野にはいつの間にか、春がそっと姿を現していました。
忙しい日を過ごしていると季節の移り変わりを感じないまま過ごしてしまいます。


キヅタの実

ですから少しでも時間があればエスケープ。
ほんのちょっとの季節の変化がとても嬉しい。

小さな花

2008-03-01 19:05:47 | 野の花

オリヅルラン

花が咲いても、なかなか気づく事のない小さな白い花。
居間の隅でひっそりと咲いています。
あまり省みる見る事の無い花ですが、写真に撮ってみると可憐な姿を見せてくれました。
オリヅルラン・・・素敵な名前が付いています。


オオイヌノフグリとタネツケバナ

もう春だよ~って両手を挙げて・・・嬉しいよね。♪
海華も嬉しいよ。♪♪

ナズナと書いていましたがタネツケバナの間違いでした。
Fさんに教えていただきました。
Fさん、ありがとうございました。

季節はずれの花

2008-02-24 18:50:42 | 野の花

タチツボスミレ

昨夜から今朝にかけて、山口県西部地方は珍しく大雪が降りました。


クサイチゴ

きっと、日本海側は雪も多いのではと、内陸部を横断して日本海側に出ると、めっきり雪は少なくなり雪の姿は僅かに残っているだけ。
5月の連休の頃に咲くはずのクサイチゴが咲き、陽春に咲くスミレ、夏から秋にかけて咲くハマナデシコが咲いていました。

   
   ハマナデシコ


日本海側は対馬暖流が流れている為、温暖な気候で冬でも比較的暖かいようです。
特に、今年は暖流の勢力が強いという事で季節はずれの花が咲いていました。


今日の観察

2008-02-11 19:41:41 | 野の花


久しぶりにお花の写真を撮りました。♪
新しいマクロレンズの試し撮りです。



不具合の生じていたレンズで撮った最後の写真ですが、かなり暗く補正してこんな感じなのでお別れする決断が出来ました。

           
  
           スギの切り株に生えたスギの赤ちゃん。

ツルアリドウシ

2007-12-09 21:50:48 | 野の花

ツルアリドウシ

                   ↓ 梅雨時に白い花を咲かせます。

      


更新が疎かになり、ご心配のメールを頂きました。
ご心配をおかけしました。
忙しい仕事の合間に数件の私用を抱え込み、その合間に蔓籠作り、自業自得の忙しい日を過ごしておりますが、いたって元気ですのでご安心ください。
後日、蔓籠をご披露しますね。♪



角島のダルマギク

2007-11-15 18:43:47 | 野の花

ダルマギクとホソバワダン

小春日和が続いています。
そうだ、海岸線ドライブ!・・・思い立ったら即実行。
簡単なお弁当を作って一路海岸線を目指します。




ホソバワダン



沖を行く船、釣り人・・・のどかな時間が流れています。



子牛君が柵から脱走。
行く手を塞いでいます。立ち去るのをじっと待ちますが、ややパニック状態で右往左往。大きな生き物(私の車)がやって来た思ったのでしょうね。
”お願い、ちょっと道を空けてくれないかなぁ。”とテレパシーを送るけど通じない。向かってくる素振りも見せます。そこへ柵の中の親牛と見られる牛が興奮状態で突進して来ました。”わぁ、どうしよう!” でも親牛は柵を越える事が出来ません。”あぁ、良かった!” そのうち子牛は遠ざかって行き、親牛も安心したのか、お尻を見せて去って行きました。(右側、柵のところに親牛のお尻が写っています。)

ポケットの中へ

2007-11-14 18:08:57 | 野の花


すぐ側で年配の男性が椎の実を拾っていらっしゃいました。
小さいなぁと言いながら、拾ってはポケットの中へ。
子供の頃の事を思い出しながら拾っていらっしゃったのでしょうか。
私も、ほんの少し拾ってポケットの中へ・・・。



「何を撮っていらっしゃいますか?」と年配のご夫婦から話しかけられました。
「キッコウハグマです。葉が亀の甲に似てるでしょう。」と言うと「わぁ!」と仰りながら、とても興味を示されました。嬉しい瞬間です。

秋の名残り

2007-11-13 18:44:58 | 野の花

アカタテハ

* ひろしさんのコメントで、アカタテハだと教えていただきました。
  ありがとうございました。

あなたも良く頑張ったね。
薊の優しさに感謝して、アザミもあなたの優しさに感謝してるよ。
お日様も応援してるから。

          
          ツルリンドウ

        ほとんど赤い実のなってるのに、一輪だけ咲いていたよ。



石灰岩に這う蔦もこんなに色づいて、紅葉とどちらが赤いかな?

季節はいつの間にか

2007-11-06 18:54:21 | 野の花

キツリフネソウ

秋の風情を楽しむ間も無く、季節は早足で通り過ぎようとしています。
谷間の片隅では、咲き遅れたキツリフネソウがポツンと咲いていました。


センプリ

センプリの花を撮ろうとしたら、何やら気配がします。
振り向くとお猿さんの親子が。
カメラを向けたら、警戒音を発しながら林の中へ逃げ込んで行きました。すると、あちこちの木々の枝からも、お猿さんの逃げる姿が。かなりの数の集団のようです。


マルバルコウソウ

10月も暑い日が続いたせいでしょうか、まだマルバルコウソウが咲いていました。

今日の観察

2007-10-30 20:15:12 | 野の花

お茶の花

天気予報は、明日は夏日になると予報していますが、季節はスローテンポで移行してるんですね。野の片隅でひっそりと、お茶の花が咲いていました。
葉っぱの下に隠れるように咲くお茶の花・・・好きな花です。


ベニバナボロギク

この花も下向きに咲くので空を仰ぐようにして撮ります。
綿毛のような種は、谷間の狭い空間を彷徨い、僅かな道筋に着地したのでしょうか。谷間の道筋を埋め尽くすように咲いていました。


ヒヨドリジョウゴ

いつの間にか、色んな草の実や木の実が色づき始めています。ヒヨドリジョウゴは花も実も愛らしい表情を見せてくれますね。