野の花語り

野山歩きで出会った野の花や昆虫たちとおしゃべりしながら時々道草も・・。

鐘を鳴らすのは貴方

2005-10-31 19:15:42 | 昆虫
  昆虫の中では最も撮り易い(と私は思っている)ヒラタアブ君たちが
  フォルダの中に沢山溜まりました。
  その一部をどうぞ!

        

        サイヨウシャジンの鐘の音はそよそよそよと
        そよ風の音
        もっと大きな音で聞きたいな

        そよ風の音に消えないように
        花亜舞さんに聞こえるように

  

  いいなぁ!
  サイヨウシャジンの鐘の音 ♪

  ちょっと待っててね。後で鳴らすの手伝ってあげるから。
  ヤマハッカの蜜も持って行くよ。

  

  私も仲間に入れてね。
  花粉で作ったお団子持っていくからね。
  お茶の香りのするお団子、きっとお気に召すと思うわ!
  

この実何の実?

2005-10-30 19:48:15 | つなぎゆく命
  

  この~実なんの実気になる実~ ♪♪
  名前も知らない実ぃで~すから~
  名前もしら~ない・・・・♪♪

  1mほど離れたところから見た時の私の頭の中は???
  近づいて覗き込むと・・・ごらんのとおり。♪ 小人の国のりんご!

  ☆ 小人の国のりんご・・・正体が判りました!!
    オトコヨウゾメでした。
    かぜくささんのコメントで調べましたら正しくオトコヨウゾメですね。
    5月中旬に撮って名前が判らなかった花もオトコヨウゾメの花と判り
    ました。かぜくささん、有難うございました!

            

                   オトコヨウゾメの花


  

  コマユミ ニシキギ属

秋たけなわ

2005-10-29 18:21:13 | つなぎゆく命
  ここ一週間の冷え込みで秋が急速に深まっていくようです。
  秋一番に紅葉するヤマウルシも車窓からの景色を彩り、カエデも
  僅かに色づいています。

  里山近くの農家の家々には必ず柿が植えてあり今年は実付きも良く
  どの家の柿もたわわに実っています。♪
  
  
  

  ヤマガキ

  山道の奥まった所に実っていたヤマガキ。
  熟すと猿やカラスの餌になるのでしょうね。
  人間様にも美味しいのよ。♪


        

        よく目にする蔓性の植物ですが名前が判りません。^_^;


  

季節外れの花

2005-10-28 20:18:49 | 野の花
   今日も買い物の途中ちょっとエスケープして江汐公園へ。
   タウンシューズを長靴に履き替えてカメラと三脚を担いで
   かなりアンバランスな格好です。(^^ゞ

   きのこも花も無く専らウオーキングとなりました。

  

   何も撮るものも無いままバラ苑に戻ってきたらバラの根元には春の花達が
   競うように咲いています。
   バラの花を撮らずに根元にひざまずいてスミレを撮っていたら奇異に感じ
   るのか、「何を撮っているんですか?」と覗き込んで聞かれました。(^^ゞ

  

   ホトケノザも花盛り。バックに黄色く見えるのはカタバミですよ。♪

   僅かな時間を楽しんだのはいいのですがカメラのキャップを無くして
   しまいました。(ーー;)

   

本山岬 2

2005-10-27 18:35:28 | つなぎゆく命
  

    トベラ トベラ科

    何気なく見ていたトベラも写真に撮る事で赤い実が粘液性である事が
    判ります。
    その粘液に小さな草の種がくっついていますよ。

  

    アキグミ グミ科
    
    台風の時は塩水を被るような浜辺のぎりぎりの所に生えていました。
    生育するにはかなり環境が悪いはずなのにびっしり実を付けています。

  

    ハマジシャ(ツルナ) ツルナ科

    古くから山菜として親しまれ生薬にも使われていたようです。
    一度胡麻和えで食べたのですが口当たりが悪く、ノーサンキュウでした。
    でもバターで炒めたら美味しいかも。
    英名はニュージーランドほうれんそうというのだそうです。
    夏から秋が食べ頃だとの事、もう一度チャレンジしてみようかな。

    葉にはざらつきが有りここにも草の種が引っかかっています。♪

本山岬

2005-10-26 20:22:11 | 野の花
   買い物に出たついでに久し振りに本山岬に行ってみました。
   タウンウエアーにタウンシューズといういでたちですが車には常に
   ゴム長が積んであります。(^^ゞ

  

   クコ ナス科

   まだクコの花が咲いていると、驚いたのですが8月~11月まで咲く
   ようですね。
   側では赤い実も生っていました。

  

   アサギマダラ

   高原性の蝶だとばかり思っていましたが気温が下がって来ると里
   に下りて来るんですね。
   浜辺に降りて行く途中のセイタカアワダチソウで休んでいました。
   ちょっとくたびれた様子が哀れです。
 

美祢市の山で

2005-10-25 19:58:52 | つなぎゆく命
    忙中閑あり・・・コガネタケの発生状況確認の為に美祢へ。
    残念ながらコガネタケの姿は全くありませんでした。
    昨年は100本以上、いやそれ以上発生していたのが不思議です。
    僅かにハタケシメジの姿が見られただけ。

    木の実や草の実を撮りながら僅かな時間穏やかな秋晴れを楽しみました。

  

    ナツハゼの実

    5月の中旬、可憐な花を咲かせていたナツハゼの葉は紅葉し実も黒く
    色づいていました。
    果実酒用に少し採取し500cc程のホワイトリカーに漬け込みまし
    たよ。(^^♪

           

           ナツハゼの花。 5月中旬に撮ったものです。


     

     ヒヨドリジョウゴ ナス科

     実の風情が好きで見つけるとついつい撮ってしまいます。(^^ゞ
     
     冬まで赤く実っているので雪を少し被ったところを撮りたいですね。   

赤い実、青い実

2005-10-24 21:12:03 | つなぎゆく命
  

  木の実の名前は苦手中の苦手。
  勉強が急がれます。(^^ゞ
  湿原の側に背丈ほどの高さで実っていました。
  お判りになる方、教えてくださいね。お願いします。

☆ コメントを下さっている花虫さんに「カマツカ」だと教えて頂きました。
  花虫さん有難うございました。


  

  アオツズラフジ ツヅラフジ科

  アオツヅラフジの蔓で編んだ花籠は5,6年経つ今も健在。
  細いけれど編みやすい素材です。
  採取も簡単です。

キツネノマゴ

2005-10-23 18:56:07 | 野の花
  

    キツネノマゴ キツネノマゴ科

    群生しているところを撮りたいと思っていますが5,6mmの小さな花
    なので花の形が分らなくなってしまいます。
    そこでアップで撮ってみました。
    何処にでも生えている花もこうしてアップで撮ると違った趣があります
    ね。

平田亜舞

2005-10-22 20:17:26 | 昆虫
        

        海華さんはヒラタアブ(平田亜舞)という名前を貰ったらしい
        よ。
        ナイショだけど陰でハナアブ(花亜舞)の方が良いわって・・
        言ってたよ。

  

    僕ねぇ、小さな花が好きなんだ!
    誰も振り向かない蓬の花って良く見ると綺麗だろう。