野の花語り

野山歩きで出会った野の花や昆虫たちとおしゃべりしながら時々道草も・・。

今日も穏やか

2006-01-30 19:18:17 | 
  今日は3月中旬の気候だとの事。穏やかな優しい一日でした。
  こんな日は熱があってもじっとしていられません。(^^ゞ 
  午前中の空いた時間を利用して近くをドライブ。

  
  シマカンギク

  本山岬の浜辺に降りる途中に咲いていたキク。
  シマカンギクとしていますが?マークつきです。

  
  アオサギ

  ガードレールの間からアオサギが見えた。至近距離!
  車を降りると逃げてしまう。車の中からだとガードレールが邪魔をする。
  降りて撮るが早いか、飛び立つのが早いか一瞬の賭けです。
  車を降りると同時にシャッターを切りました。と同時に飛び立った。
  だから足が切れてます。と言い訳。^_^;

  

穏やかな休日

2006-01-29 21:15:41 | 
  カメラのメンテナンスの為ペンタックスの福岡営業所に直接行く予定を立て、
  確認の電話を入れたところ西日本地区は大阪でしかメンテナンス出来ないと
  いいます。

  折角の休日が空いてしまいました。
  天気は野遊び日和、風邪を引いているけれど部屋に閉じこもっているほうが
  熱が出そうなので一枚厚着をし鳥撮りに出かけました。♪

  
  ハクセキレイ

  車に乗り込もうとしたすぐ側にハクサキレイが2匹、慌てて撮ったら急激な温
  度変化の為でしょうかレンズが曇っている。

  
  スズメ

  ねっ、ねっ、あれは何だろう?
  そうね、何だろうね?


    
  アオサギ

  ここは僕のテリトリーだよ。
  瞑想の場でもあるんだ。だから邪魔しないでね。

  
  コガモ ♀

            
            こちらはコガモの ♂
  

クマノチョウジゴケ

2006-01-28 18:11:58 | 苔、地衣類
  
  クマノチョウジゴケ  1月28日 美祢市

  柄を含めて7,8mmの苔で葉や茎が退化、胞子体だけが残っています。
  
  学名、和名共に南方熊楠が熊野地方で初めて採取した事に由来するという事で
  す。
  多くの県でレッドデータバンクに登録されているようです。
  京都では絶滅寸前種と書かれていますよ。
  山口県はまだ調べていません。^_^;

海の怒り

2006-01-27 20:19:03 | 風景
  

  日本海に面した日置町の二位の浜は、かってはとても美しい砂浜だった。
  先日、数年ぶりに訪れて驚ろいた。
  浜辺は夥しい漂着物で溢れている。ペットボトル、ビン、魚網、ブイ、ハング
  ル文字の入って物、得たいの知れないものなどなど・・・。
  数年でこんなに変るものなのか。
  その頃も漂着物はあったが量が違うのである。

  岩に化身した海の神があまりの怒りに黒い汗を流しているよ。
  

海の幸

2006-01-26 17:42:48 | 海の生き物
  
  岩海苔と岩牡蠣   山陽小野田市 本山岬

  岩海苔と岩のように見えるのは牡蠣ですよ。♪
  岩海苔の採取は簡単そうに見えるけど素手では取りにくいのでガーゼハンカチ
  を指に巻き採りましたよ。^_^; リゾットを作る量だけね。
  岩牡蠣のリゾット分ともう一品酒の肴分だけ。(^^♪ 湯通ししておろし合え
  にするつもり、たっぷりの柚子酢をかけてね。♪
  風呂上りのビールが楽しみだね。

  
  ヒジキ  長門市日置町

  浜辺に打ち上げられたひじきです。
  凄い量のヒジキが打ち上げられ砂に埋もれています。もったいないなぁと思う
  のは私だけ? (^^ゞ

  砒素を含んでいるという事からイギリスでは食料にする事は禁止されていると
  いう事です。

  
  カサガイ(マツバガイ)  長門市日置町

  先日、カサガイとヒラタケで”海の幸、山の幸パスタ”を作りました。
  美味しかったですよ!

ハマボッス

2006-01-25 19:39:25 | つなぎゆく命
  
  ハマボッスの実  06,01,22 萩市奈古の海岸

  海岸の波の打ち寄せるぎりぎりのところで赤い実が群生していました。
  ハマボッスです。

  
  ハマボッスの花  05,06,03 本山岬(山陽小野田市)

  仏具の払子から名づけられているというハマボッス、サクラソウ科の2年草。
  
  海岸近くの岩壁の岩間から可憐な花を咲かせていたのは6月3日です。

海辺の鳥達

2006-01-24 19:06:43 | 
  
  ウミウ

  一匹のウミウが真剣に上空を見ています。
  この後、親鳥が餌を運んできました。♪
  シャッターチャンスを狙ったのですが残念ながらぶれてしまった。(ーー;)

  
  シギの仲間

  なかなかユーモラスな鳥で、そっと近づくと飛び立つことなく千鳥足でさり気
  なく逃げていきます。そのさり気なさがユーモラス! ねっ、こちらをさり気
  なく見てるでしょ!

  
  トビ

  上空を旋回しています。
  波に打ち上げられたウスバハギを狙っているようです。
  こちらも物陰に隠れて狙いました。

海岸ドライブ・・・3 ホルンフェルス大断層

2006-01-23 19:01:49 | 風景
  
  須佐町のホルンフェルス大断層

  須佐町は山口県の北東部に位置しホルンフェルス大断層で有名で釣り人のメッ
  カです。
  以前、何度か釣のために訪れた事があり、その頃は道が整備されて無く車一台
  が漸く通れるような急坂で対向車が来たら冷や汗ものでした。
  今は拡幅整備され快適なドライブウエーになっています。♪

  この時は満潮でしたが干潮の時はホルンフェルスの下まで降りいく事が出来ま
  す。

  竹ざおの先に赤い布切れを付けたもので岩の下を突いていたおじさんがいたの
  でお聞きしたら蛸を捕っているとの事、今は昔の思い出です。

  
 
  北長門ブルーラインはこんな景色が続きます。♪
  大好きなドライブコースです。

海岸線ドライブ・・・2(カイダコ)

2006-01-22 21:26:39 | 海の生き物
  
  カイダコ(アオイガイ)

  カイダコは正式にはアオイガイといいます。
  殻二つ合せるとアオイの紋に似ているところから付けられているそうで英名は
  Peper Nautilus, 即ち、紙のようなオウムガイ(Nautilus)。
  蛸の仲間だそうですよ。♪

  殻を持つのは雌で雄は雌の20分の1の大きさだとか。
  普段は足の皮膜で殻を包み込み、捕獲されると引っ込めてしまうそうです。
  
  温熱帯に生息していますが黒潮から対馬海流にのり死滅回遊するそうです。

  死滅回遊・・・生物が夏季、南方から日本海に来遊し秋冬に南方へ帰るこ
  と無く死滅してしまう事。
  カイダコやハリセンボン等が知られているそうです。

  今日の海岸線ドライブは萩から北長門ブルーラインを北へ向かって須佐まで。
  カイダコを探して長距離ドライブになりました。

遠回り

2006-01-21 19:36:58 | 
  
  トビ

  所要の帰りに遠回りして用水路脇の道へ入ってみました。
  時々鳥たちの群れを見る事があるからです。

  鳥達の群れは見えなかったけれど散水管に大きな鳥が止まっていました。
  距離が離れていますが当たって砕けろ精神で・・・。^_^;

  パソコンで拡大してトビだと分りました。