野の花語り

野山歩きで出会った野の花や昆虫たちとおしゃべりしながら時々道草も・・。

蝶たちも

2006-04-30 19:24:56 | 昆虫
  
  ルリタテハ  4月25日 美祢市

蝶たちの出番がありませんでしたが今日漸くお出ましです。♪
ルリタテハはもう暫らくすると活発に動き始め、なかなか写真に収まってくれません。
だから今のうちに撮っておかなくてはね。

  
  ベニシジミ  4月25日 美祢市

ベニシジミはお花が似合います。でも今日は草の上で日向ぼっこ。♪

  
  コツバメ  4月29日 旭村

まだ枯葉色の目立つ上をすばしっこく飛び回っていると枯葉色に同化して見失ってしまいます。

  
  ミヤマセセリ  4月29日 旭村

名前は昨日のクロバアカサシガメと一緒に花虫さんに教えて頂きました。
有難うございました。


☆ 4月27日の”コナラのりんご”のページにコナラのりんごと断面図を追加して
  います。
  とても興味深いものです。是非見てくださいね。

オシャレな昆虫達

2006-04-29 18:30:27 | 昆虫
  
  クロバアカサシガメ

綺麗でしょう!
おヒゲを除けるとい1cmほどの小さなサシガメ。
こんなのに出会うと昆虫の迷宮に入り込みそうです。

  ☆  アカシマサシガメとしていましたがクロバアカサシガメに訂正しまし
     た。花虫さんの掲示板で教えて頂きました。

何処が違うんだろうとじっくり見たら肩の色がちがうんですねぇ。
花虫さん有難うございました。

  
  ハムシダマシの仲間?

  
  シロスジヘゲナガハナバチ

長いおヒゲとお尻の縞々で憶えやすいですね。

  
  ビロードツリアブ

お馴染みのツリアブ君。
ふかふか毛皮に包まれて暑くないかい。

ホバリングしながら吸蜜に余念がありませんね。

物見山総合公園

2006-04-28 18:40:18 | 野の花
市町村合併で山陽小野田市に組み入れられた物見山総合公園はきのこの私的定点観察地の一つです。

手入れが行き届き、下草は常に刈られていてきのこ観察には好都合ですが植物観察には向いていません。
それでも広い公園の隅には小さな花たちが草刈のおじさんの目を逃れ、こっそりと春の陽を楽しんでいました。

  
  ミミナグサ ナデシコ科

  
  カラスノエンドウ マメ科

  
  ムラサキサギゴケ ゴマノハグサ科

  
  キュウリグサ ムラサキ科


  
  ノアザミ キク科

ここは草刈のおじさんの目が届かないよ、みんなこっちにおいでよ! って呼んでるみたいね。

コナラのリンゴ

2006-04-27 19:48:38 | 昆虫
  

コナラの若芽に付いた虫えいです。
コナラに付く虫えいも数種類あるようで、これはコナラメリンゴフシかな。
昨年の秋に見つけたコナラの虫えいは瑞々しく、ナラハウラマルタマフシかナラハヒラタマルタマフシのようだと時々コメントを下さる夢喰いさんから教えていただいた事があります。舌を噛みそうな名前ですが漢字に当て嵌めると憶えやすいかもしれませんね。

  

まさしくリンゴ色! これは国光だね! ケーキ作りには最高なりんごだけど多分高級果実店でしか扱って無いかも。

  
  4月30日 山陽小野田市 菩提寺山で(追加)

どうしてこんな編込みのようになるんでしょうね。不思議!

  

ドキドキしながらカットしてみたらご覧の通り。
写真で見ると質感はリンゴそっくりでしょう!
触った感触は固めのパフのようです。
左が2分のⅠカット、右が4分のⅠカットです。
中央にタマゴらしきものが見えますね。

  

コナラの若芽です。
淡い色とビロードのような感触!感動の色でしょう!
今の時季、山肌を白く浮き上がらせているのはこの若芽です。

昆虫達も忙しい

2006-04-26 18:56:05 | 昆虫
  
  コマルハナバチ

「オーイ! お尻が見えてるよ! 鬼さんに見つかっちゃうよ~。」
「かくれんぼしてるんじゃ無いよ。面白そうだから覗いたら出られなくなったんだ。お願いだから、お尻引っ張ってよ。」

  
  イタドリハムシ

イタドリの葉に抱かれて見た夢はどんな夢?
あとで、そっと教えてね。

  
  アシブトハナアブ

ダンディに決めてデイトかな?

近くの公園で

2006-04-25 20:05:58 | 野の花
  

さて、これは何でしょう?
形が出来つつありますね。
もう一ヶ月もすると赤く熟します。
ジャム作りが楽しみですね。


      
      ナガミヒナゲシ ケシ科
抜かずにおいてたら庭中がナガミヒナゲシだらけ。
でも可愛いから許してあげる。

  
  ハナイバナ ムラサキ科

漢字で書くと納得の名前です。
葉の間に花を咲かせるから葉内花。
キュウリグサにそっくりですが、キュウリグサは花芯が黄色です。
花の径は3mm~4mmととても小さい!

  
  ハルジョオン キク科

北アメリカ原産で日本には大正時代、園芸品種として入ってきたようです
ヒメジョオンに似ていますが、見分け方はハルジョオンは蕾が下を向く、茎が中空、茎の中部の葉の基部は茎を抱いている・・・です。

若葉

2006-04-24 17:24:29 | 野の花
  
  4月24日  山陽小野田市 若山公園

目まぐるしく天候が変動していますが植物達はたんたんと芽吹き花を咲かせています。
季節を感じながら秋になると竹とんぼの様な実になるのよね。♪

  
  4月23日  鹿野町

クロモジの新芽は霧雨に濡れて元気一杯!

バックに微かに見えるのはガードレール。
山口県のガードレールが橙色だったのをご存知でしたか?
何故?・・・県の花が夏みかんなので夏みかんをイメージして橙色にされたようですよ。
なかなか粋でしょう!
ちなみに夏みかんの花は白色です。

  
  4月21日  中国山地

ミヤマガマズミが芽吹きとともに花芽をつけていました。

  
  4月23日 鹿野町

これは何の新芽かな?
雨が降っていたので良く観察しなかった。



ネコノメソウの仲間

2006-04-22 18:16:52 | 野の花
今まで目がいかなかった小さな花たちに目がいくようになると、ネコノメソウの仲間にも色んな種類がある事が分ってきました。

昨日も渓流の側で4種類のネコノメソウの仲間達に出会いました。♪

  
  ボタンネコノメソウ ユキノシタ科  4月21日 中国山地

  
  コガネネコノメソウ       4月21日 中国山地

  
  ホクリクネコノメソウ?     4月21日 中国山地

  
  ネコノメソウ    4月21日 中国山地

  
  ネコノメソウとニリンソウ  4月21日 中国山地

  
  ヤマネコノメソウ  4月3日  秋吉台

湿ったところで比較的よく見られるヤマネコノメソウです。


  
  不明         4月23日  鹿野町

  
  イワボタン ?    4月21日  中国山地

芽吹きはじめのものでしょうか、まだ花芽が付いていません。

☆ 名前がお分かりの方、又は間違いがありましたら教えてくださいね。

渓谷にも春が

2006-04-21 19:57:39 | 野の花
  
  ハルトラノオとコチャルメルソウ(渓流を背景に)

昨年、教えていただいた西中国山地の渓谷はキャンプ場として開発されていますが知名度が低い為か辛うじて自然が保たれています。

渓流沿いにはハルトラノオやニリンソウ、ヤマエングゴグサが彩りを添えていますがヤマシャクヤクやイチリンソウは硬い蕾でした。

  
  ハルトラノオ タデ科

ハルトラノオは茎の長さが10cm前後の小さな花です。

  
  ヤマエンゴグサ ケシ科

淡い薄紫の花が渓流沿いを一面に埋めていました。♪
妖精のような姿が可愛いでしょう!

  
  ニリンソウ キンポウゲ科

ニリンソウも所どころで小さな花を咲かせています。

蕗の花茎

2006-04-20 19:56:28 | 野の花
  
  フキノトウ 雄花

  
  フキノトウ 雌花

蕗は蕗の薹や葉茎を料理に使いますが、花茎も山菜料理として美味しく頂けます。
このくらいに伸びた花茎が食べごろですね。♪
茹でて灰汁抜きしたものをお好みの味で煮ても、佃煮風に煮ても美味しい!
大好きな山菜料理の一つです。

雄花の方が柔らかく料理に適しています。
柔らかい方が雌花だと思い込んでいましたが反対でした。思い込みはよくありませんね。