野の花語り

野山歩きで出会った野の花や昆虫たちとおしゃべりしながら時々道草も・・。

道草の時間、その2

2008-02-27 19:04:09 | 

ミヤマホウジロ

鳥の絵を描くのは簡単かも・・・って思ってしまうシルエットです。
○に頭と嘴と足2本描いて・・・はい出来上がり。


ツグミ

こちらは、達磨さんに足2本描いて・・・はい出来上がり。


ジョウビタキ 雄

何、くわえているの?


ジョウビタキ 雌

超、かっわいい!!!


メジロ

日向ぼっこ・・・気持ち良いね。


ヒヨドリ

ヒヨドリ君も高いところで日向ぼっこね。

道草の時間

2008-02-25 20:56:12 | 


天気が上々の日は、所要を早々と切り上げて道草の時間を作ります。
だって、こんな子が待っているんですもの。



長らくご無沙汰だった恋人に逢った時のように胸をときめかせ、そっと囁きます。
「逢いたかったよ。



あとは会話なんていらない。



そう、側にいるだけで幸せなの。



はにかんだ顔も素敵だね。



また逢おうね。今日はありがとう!!
楽しかったよ。

季節はずれの花

2008-02-24 18:50:42 | 野の花

タチツボスミレ

昨夜から今朝にかけて、山口県西部地方は珍しく大雪が降りました。


クサイチゴ

きっと、日本海側は雪も多いのではと、内陸部を横断して日本海側に出ると、めっきり雪は少なくなり雪の姿は僅かに残っているだけ。
5月の連休の頃に咲くはずのクサイチゴが咲き、陽春に咲くスミレ、夏から秋にかけて咲くハマナデシコが咲いていました。

   
   ハマナデシコ


日本海側は対馬暖流が流れている為、温暖な気候で冬でも比較的暖かいようです。
特に、今年は暖流の勢力が強いという事で季節はずれの花が咲いていました。


暖かい1日

2008-02-21 19:43:18 | 

アオジ

いきなりお尻でご挨拶?


アオジ

恥ずかしかったのね。


シジュウカラ

胸毛がカッコいい!!


メジロ

かくれんぼしてたの?
でも、さっきはお尻が見えてたよ。


シロハラ

今日は、ゆっくり撮らせてくれたね。
ありがとう!!

青海島で見た鳥達

2008-02-18 19:54:54 | 

アオサギ
青海湖のほとりにさしかかったら、何と10数羽のアオサギの群れ。
慌てて車の中からパチリ。この後、直ぐに飛び立ってしまいました。


カルガモ

直ぐ側の脇道では、カルガモ達が日向ぼっこ。


ツグミ

ツグミが車に気がついたのか緊張しています。


ウミネコ


ウミネコ

肉眼では、頭のまわりに白い毛を生やした鳥のように見えました。珍しい鳥かとカメラを覗くと、傷ついたウミネコの幼鳥のようです。



よく見ると、首の左側に何かに突かれたような傷を負っています。
大事にならないうちに直って欲しいですね。

角島と青海島

2008-02-17 19:57:26 | 風景

角島大橋

この角度からの橋の風景は、今、車のテレビコマーシャルで流れていますので、ご存知の方もいらっしゃるでしょうね。
角島は、映画やテレビドラマの舞台になって以来大変な人気のようで、今日は日曜日でもあり、県外からの観光バスがひっきりなしでした。



ユリヤ貝を探しに行ったのですが、気温は3度。その上強風が吹き、とても浜辺を歩く気にはなれませんでした。



そこで、島内を車で流す事に。

* 角島と青海島を混同していました。
  1枚目の写真は角島。次2枚は、青海島の風景です。


ハマナデシコ

ハマナデシコは夏の花のはずですが、まだ僅かに咲き残っていました。
かなりの群生地のようで花の時期が楽しみです。♪

コガモ

2008-02-16 20:36:11 | 

コガモ 雄

近くの調整池は、満潮時になると海の水が入り込み汽水状態になり満潮時は潮と共に小魚がも入ってくるのか鳥たちの憩いの場になっています。
昨年に比べ、コガモの飛来は少なく、ちょっと淋しいですが今日はカップルが仲良く遊んでいました。



こちらは雌。
ちょっとお澄まししています。



カップルで・・。
雌のコバルトブルーのアクセントが綺麗です。

写真では大きく見えますが、名前の通り小さく、ハトほどの大きさです。

ルリビタキ

2008-02-15 19:45:56 | 

ルリビタキ 雄

やっと逢えたね。
1年ぶりだね。明治神宮以来だよ。



そんなに見つめないで・・・


ルリビタキ 雌

私の彼を誘惑しないで。

誘惑してるんじゃないのよ。
写真を撮ってるだけ。

じゃぁ、私の写真も撮って。

ありがとう♪ 撮らせてね。



ルリビタキ 雌

とっても美人に撮れたよ。

2008-02-13 19:39:08 | Weblog

薄っすら雪化粧をした江汐公園の管理棟。

山口県西部沿岸部では、今冬、初めての積雪でした。
ひと冬に1、2回あるかどうかですので、この期を逃してはと勇んで出かけたものの山道はかなり積もっていて、やや危険な状態。諦めて途中で引き返し、市内の公園へ行ってみました。



どんよりと曇っていて写真を撮る気が起きませでしたが・・・。






束の間のぞいた太陽に白梅が映えていました。

ジョウビタキ

2008-02-12 19:17:12 | Weblog

ジョウビタキ雄

メジロと共に最も目にする鳥ですが、いざ写真に撮ろうとしてもなかなか近づかせてくれません。でもメジロと違って、比較的おっとりとしているので撮りやすい鳥かもしれませんね。



折角絵になる枝に止まっていたのに近づき過ぎて、枯れ松に飛び移ってしまいました。


ジョウビタキ雌

逆光もまたそれなりに・・・。