goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花語り

野山歩きで出会った野の花や昆虫たちとおしゃべりしながら時々道草も・・。

県境

2008-05-06 18:59:56 | 野の花

ヒメバライチゴ

久しぶりにゆっくりとした時間が出来、友人達と県境の山を歩きました。

          
          コケイラン

          最近は見る事の少なくなったコケイランが沢沿いに普通に咲いています。


フタバアオイ

「この紋所が目に入らぬか!」のフタバアオイ、この葉をデザインしたものが葵の紋です。


カンアオイ



途中、車で通過した湖は満水状態、今年に入ってからの降水量の多さを物語っています。
昨年の秋は湖底が見えていましたが・・・。


短い春

2008-05-03 19:10:57 | 野の花

ヤマツツジ

長く続いた忙しさも漸く峠を越し、人心地を感じた途端、風邪を引いてしまいましたが、外は絶好の五月晴れ、里山が待っています。


マツバウンラン

疲れも残っているので、アップダウンの少ない里山の短いコースを歩く事にしました。


アメリカフウロ

忙しくしていたせいでしょうか、いつの間にか春はまさにたけなわ・・・と言うより夏の陽射しです。年々、春と秋が短くなり、その度合いが加速しているように感じます。


クマバチ

こんな光景はやはり春、こわもてのクマバチ君もお花の中では可愛いでしょう。


ルリハコベ

2008-04-29 19:18:17 | 野の花


今年は、桜をはじめ春の花が10日遅れくらいで咲いています。昨年、4月初旬に咲いていたルリハコベも今漸く咲き始めました。



オオイヌノフグリとほぼ同じ大きさですが、色が濃く、オオイヌノフグリほど目立ちません。



昨年に比べると咲いている花が少なく、群生しているのは2箇所ほどでした。
心細いかぎりですが消滅しない事を祈りたいですね。

小さな白い花

2008-04-26 20:38:17 | 野の花

ミミナグサ

帰化植物のオランダミミナグサに押され、見る機会が少なくなりました。
ですから見つけると嬉しくなります。


ウシハコベ

ウシハコベの名前に違和感を感じさせるほど小さく清楚な花です。


ノミノフスマ

どの花も1cmに満たないけれど、写真に撮ると存在感がありますね。

ヤマルリソウ

2008-04-14 20:37:29 | 野の花


ムラサキ科の花は小さな花が多く、何故か心惹かれます。
田んぼの縁などで咲いている、キュウリグサ、ハナイバナ、ミズタビラコ、これから咲き始めるホタルカズラ、ムラサキ、ルリソウ・・・みなムラサキ科の小さな花達です。





山口県側では見られないのに、県境の峠を越えて島根県に入ると崖側の斜面にひっそりと咲いています。普通に車を走らせているととても目につきませんので徐行しながら、しっかり小さな花の目になって探します。
逢えたらとても嬉しい。

今日の秋吉台

2008-04-05 19:24:17 | 野の花

センボンヤリ

また来週から10日間あまり、気が遠くなるような忙しさが待っています。
僅かな期間しか咲かない花を撮り損ねると1年待たなければなりませんので無理をして秋吉台に行ってきました。

         

目的はオキナグサとセンボンヤリ。
センボンヤリは1cm~1.5cmほどの小さな花、台上では今の時期あちこちで見られます。
但し、小さな花の目にならなければ目に入りません。枯れたネザサの葉に紛れて見つけ難いからです。

          
          オキナグサ

昨年は、この場所で7,8本確認出来たのに今年はこの一本だけでした。
自然によるものなのか、あるいは人為的なものなのかと考えてしまいました。


ゼンマイ

ゼンマイが可愛い頭を出していました。


桜はまだ

2008-04-01 20:24:19 | 野の花

江汐公園の桜(今日の様子))

日本海側(山口県)の桜は2日前は3分咲きでしたが、暖かい筈の瀬戸内海側西部地方はまだ開花していません。
ご覧の通り。
とりわけ寒い冬だったとは思わなかったけれど暖かい日が無かったような気がします。要するに三寒四温が無かった・・・?。


ヒサカキ

東京では桜は散り始めていると報じています。日本列島は気候の撹乱が起きてるのでしょうか。


ミツバツツジ

蕾とは認識出来ないほど硬い蕾の中で一輪だけ春を告げていました。


タチツボスミレ

スミレ達も顔を出していますが、まだ本格的では無い春に戸惑っています。


トサミズキ


菜種梅雨

2008-03-29 21:56:32 | 野の花

アカメガシワ

今年は年明けから雨が多く、特に最近は菜種梅雨の名の通り、晴れと雨が交互に続いています。
晴れの予報の日は、前もって仕事の段取りをつけ、時間を作らなければ遊びはぐれてしまいます。


サワオグルマ

明日は、又もや雨の予報、何故日曜日に雨が降るの?と恨めしくなりながら・・・・


ハマダイコン

今日は海岸線ドライブを兼ね、ルリハコベの様子を見に行きましたが・・・


キュウリグサ

ルリハコベの花は見当たらず、辛うじて数本の出始めたばかりの葉を確認。


ジョウビタキ

今年は花も遅れています。

目的のものが見つからないので、ツクシやツワブキ、ノビル、クレソンなど山菜採りに変更。今年初めての山菜づくしの料理です

束の間の時間

2008-03-22 20:17:23 | 野の花

シハイスミレ

忙しく、慌しく過ごしている間にスミレ達が春を謳歌していました。


タチツボスミレ

春が著しく動くこの時期は、毎年恒例の忙しさで、春の始動を見逃してしまいます。


ハマダイコン

ですから今日は、心を亡くさないように、心を荒らさないように、忙しさ、慌しさからちょっと雲隠れして・・・


タネツケバナ

小さな花達と一緒に春を謳歌しました。



クサイチゴ

今年は実を付けるのも早そう。

東京では桜の開花宣言が出たようです。
早いなぁ。



あっと言う間に

2008-03-14 19:33:52 | 野の花

キュウリグサ

一週間前はダウンジャケットを着ていたのに、今日は5月初旬の気候とか・・・。
足元では戸惑っているキュウリグサが咲いていました。


ノアザミ

1番戸惑っているのは海華。
薄手のコートを着る間も無くいきなりTシャツ。


ホトケノザ

ホトケノザは、おらが春とばかりに歌っています。♪♪♪