野の花語り

野山歩きで出会った野の花や昆虫たちとおしゃべりしながら時々道草も・・。

2007-01-30 21:09:08 | 野の花


平日にぽっかりと暇な時間が出来たので取り止めも無くドライブをしました。
途中から日本海側に方向をとり萩の笠山へ。
笠山の麓は25000本のヤブツバキの原生林が広がっています。
例年だと椿がこのように落花している状態は2月下旬から3月初旬の光景です。
今年は早いですね。



溶岩に咲いた椿。(落ちていた。)
笠山は日本最小の休火山で、周辺部や椿原生林の中の岩は殆ど溶岩です。



原生林から笠山に登る道には、フウトウカズラが至る所に群生しています。



萩名産の夏みかんはご覧の通り。美味しそうでしょう。♪
夏みかんの花は山口県の県花でもありますよ。

目的の1つ、ツバキキンカクチャワンタケは至る所に発生していましたが三脚を忘れたので残念ながら写真は無しです。
1cmに満たない小さなきのこですので、暗い椿の樹下の手持ち撮影は無理でした。

海岸線ドライブ

2007-01-28 19:40:23 | 風景

日置町二位の浜

今日は冬型の天気で、家を出る時は雨が降っていましたが通過地点の菊川町は雪で薄化粧。内陸部を通過し191号線に出ると雨はやみ薄曇になりました。

二位の浜はサーファーの姿は少なく、静かな浜辺だったのに今日は駐車場は満杯に近い状態。
天然記念物に指定されているハマユウの群生地はロープが張られているにも係わらず地面は踏み荒され、ひどい事になっています。
マナーを守って遊ぼうね。


角島  映画「4日間の奇跡」で使われた教会。間も無く取り壊されるようです。


ハマダイコン

季節を忘れた花 NO1


カワラナデシコ

季節を忘れた花 NO2


クサイチゴ

季節を忘れた花 NO3

5月の初旬に花を咲かせ、下旬頃実をつけるクサイチゴが花を咲かせています。初めて見る光景です。
春の花、初夏の花、初秋の花が真冬に見られるなんて不思議。

大きい鳥

2007-01-27 19:05:31 | 

アオサギ

小鳥達を撮るのは苦手だけれど、アオサギ君ほど大きかったら大丈夫。


ホシハジロ

ヒドリガモとしていましたがホシハジロが正しいようです。

☆ みけさんのコメントで教えて頂きました。
  有難うございました。


ユリカモメ


カルガモ

葉痕

2007-01-25 18:31:19 | 葉痕


「あぁ~、よく眠ったなぁ~。」と藤坊や。背伸びが気持良いね。
3月中旬の暖かさだもの眠くなるよね。
冬将軍はどこかに隠れちゃったのかな。



「僕、困ってるんだ。芽を出そうかどうか、芽を出した途端、雪がどっさりじゃ風邪ひいちゃうもんね。」

鳥観察

2007-01-24 18:28:01 | 

シロハラ

仕事が一段落つき、ほっと一息。
久し振りに鳥観察に江汐公園へ行きました。
鳥の声はするけれど飛び回っている鳥ばかり。木に止まっている鳥を探し近づくと、いつの間にか忍者の如く姿を消しています。


メジロ

メジロの集団に近づいてカメラを構えると、いつの間にか姿が無い。
中には、心易しい鳥がいて「ちょっとだけだよ。」とポーズをとってくれます。?


ジョウビタキ

きりりとしているジョウビ君、誰を待っているの?


ヤマガラ


ルリビタキ ♀

☆ 花虫とおるさんのコメントでルリビタキの雌だと教えて頂きました。
  有難うございました。

キクイタダキだと思い、撮って拡大してみると違っていました。とても小さな鳥です。

海辺

2007-01-23 16:46:32 | 風景

本山岬

繁忙が続くと、ふと出かけたくなる海辺。
風の穏やかな薄曇、絶好の散策日和です。
家から車で10分なので、僅かな時間を作って出かけました。



見えるはずの九州の山々は薄雲の中。
漁船が錨を下ろし、ゆったりと、たゆたっています。ワカメ漁でしょうか。
大風が吹いた翌日の浜辺はワカメやテングサが打ち上げられ、海辺散策を一層楽しくさせてくれます。


ヤブツバキ

浜辺に降りる道の両脇にはツバキが咲き、根元にはニホンズイセンが群生し芳香を放っています。

夜ぼり

2007-01-20 18:39:20 | 海の生き物

ワタリガニとワカメ

友人から夜ぼりの収穫物のワタリガニ、ナマコ、ワカメが届きました。♪

夜ぼりとは大潮の真夜中、磯の下に潜んでいるカニや魚等を獲る事で、季節によって獲るものも違い、今の時季はワタリガニやナマコが美味しい時です。
この冬は暖冬の為なのでしょうか、ワカメも見事に成長しています。

暖冬は海の生き物にも影響を及ぼしているんですね。

霜の花

2007-01-15 20:44:36 | 野の花


日当りの良い土手は薄っすらと緑色を帯び、草が芽生え始めています。
暖冬のせいか3月初旬のような光景です。

オランダミミナグサの新芽も青々と成長していますが、やはり真冬、早朝は冷え込んで霜の花を咲かせています。
でも陽が当たり始めると、たちまち姿を消す儚い花。

ヒカリゴケ

2007-01-14 18:48:32 | 苔、地衣類

ヒカリゴケ?

きのこの定点観察の途中、Sさんが見つけられたヒカリゴケ、斜面の草陰で小さく蛍光色に光っています。

調べてみましたら・・・
1科1属1種、絶滅危惧種1類に分類されているようです。
原糸体と呼ばれる細胞がレンズの役目を果たし、僅かな光を反射すると書かれています。
日本では中部地方以北に分布・・・と云う事は山口県での生育はかなり貴重な生育地となるのでしょうか。レッドデータ山口には記載がありません。
興味深いところです。

蕗の薹

2007-01-13 20:11:23 | 山菜

蕗味噌

暖かい年は年末に出るフキノトウ、今年は年が明けて発見。♪
小さなもの二つです。
初物ですから恭しく頂きました。
嵩を上げるためにクリタケを入れて・・・美味しさも増しますよ。

     
     フキノトウ

クリタケは、こんなきのこです。