かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

この世は向こうの世界に逝った人と、この世に生きている人とが織りなす世界

2022-07-10 01:29:43 | かごめかごめの真実とは

2022年7月10日(日)

7月8日午前11時半頃、安倍晋三元首相が選挙演説中に銃撃された。

現場は、奈良県、近鉄大和西大寺駅北側のロータリー

ドクターヘリで奈良県立医科大学付属病院へ運ばれたが、夕方5時3分に死亡が確認されたという。

奈良市在住の山上(やまがみ)徹也(41)=奈良市大宮町3丁目が容疑者のようだ。

これらのことは、全て意味ある情報でありメッセージだといつも以上に私は強く感じたので、地理院地図を開いてその場所をプロットした。

すると・・すぐさま図形が描かれた。

銃撃された場所と吉備真備の墓と京都御所は直角三角形。搬送先の病院とも直角三角形を描いている。

吉備真備の墓とイエス王家の墓である天神山と安倍氏襲撃の場所は直角三角形を描く。

吉備真備の墓と天神山と搬送先の病院も直角三角形を描いている。

襲撃された場所そばの西大寺と光明皇后の地下神殿と天神山も直角三角形を描く。

搬送先の病院と、聖武天皇の墓と天神山も直角三角形を描いている。

また、搬送先の病院に隣接している藤原京と藤原不比等の墓と、光明皇后の墓は直角三角形を描いている。

そして、容疑者の住所地とイエス・キリストの陵墓を結んだライン上にピタリと襲撃現場が位置している。

これらのことは、この世に生きた先人たちのお墓の場所を見事に証明して見せてくれたようだ。

安倍元首相が銃撃された場所と搬送先の病院の場所には重大なメッセージが込められていました。

今回の事件は、この世に生を受け向こうの世界に逝った人と、この世に生きている人とが織りなす世界であることを私たちに教えている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙山は吉備真備の墓である証明・・その1

2022-07-09 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年7月9日(土)

吉備真備は孝霊天皇の血統である。

その孝霊天皇の墓は孝霊山である。

姫路市にある廣峯神社は、吉備真備の創建である。

吉備真備の墓である大仙山から孝霊天皇の墓である孝霊山までと光明皇后の地下神殿がある光明山までは同距離で二等辺三角形を描いている。

また、吉備真備の墓と廣峯神社と光明皇后の地下神殿は、直角三角形を描いています。

また、吉備真備の墓と孝霊天皇の墓と亀石は、直角三角形を描き、吉備真備の墓と廣峯神社と亀石は二等辺三角形を描いています。

吉備真備の墓を中心とする下の図形は、二つの直角三角形と二つの二等辺三角形の組み合わせでできています。

吉備真備の墓である大仙山には、いくつもの三角形の一点が重なってきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙山は吉備真備の埋め墓である

2022-07-07 06:06:06 | 埋蔵金

2022年7月7日(木)

吉備真備の墓は、大仙山(岡山県美作市鳥渕)。

3日(日)ホテルを8:30にチェックアウトを済ませ、少しくつろいでから出発した。

ホテルからは武部さんの車で、大仙山を目指した。 10分ほどで登る地点へと着いた。

着くと、多くの村人たちが共同作業を終えたところなのか、これから始まるのか道路に大勢の人達がスイカを食べながら居てたので、武部さんが山への登り口を聞いた。

そして車をターンさせて山へと続くコンクリートの階段の下にあるスペースに車を停めた。

山へ入る準備をしていたら、村人の集団からこちらへ1人の男性が近づいて来られたので私が、「会長さんですか」と尋ねると「そうです」と言われます。

それで、私の名刺を渡して、山へ登る目的を話して山へ登る道があるのかなど様子を教えてもらった。

「30分ほどでのぼれるでしょう」と聞きましたが、まぁ道らしい道も神社から上は無くて、ただ稜線らしきところをひたすら頂点を目指すだけでした。

ゆっくりゆっくり歩いて言われた倍ほどの時間を要しました。とにかく蒸し暑く、頂上に着いたときはもう全身がビショビショ汗だらけの状態でした。

昔、城があったとのことですが、私の思いは1200年前の状況を確かめるのが目的でしたから、雨が降り出したら地中探査ができなくなるので急いでコアロッドを取り出して、先ずは金探査を試みました。

早速ヒットしました。5m×7mほど金の反応がありました。そしてチェーンを取り換えて空洞探査を行うと、金より1mほど外へ空洞は広がっていました。

これでこの大仙山が普通の山でないことが分かりました。この大仙山の意味と場所を教える空海コードは、奈良の海龍王寺の五重塔から手を合わす先に造営された岡山の熊山遺跡や光明皇后の地下神殿や光明山などから吉備真備の埋め墓であるということで、確かめに登った次第でした。

そして間違いなく円仁もこの場所に立って祈ったと私は思います。

天気予報では昼頃に向かって雨模様となる予測でしたから、武部さんのいつもの祈りの歌を歌ってもらって急いで山を下りることにしました。

いつも体験することですが、歌い終わった後にその時も清らかな風が吹いてくるのが分かりました。いつも見えない世界の何者かが見ている、聞いているというのが私の実感です。

仕事が忙しい武部さんに無理を聞いてもらって、日程を決めましたが、当日の天気予報は、「雨模様ですから雨具を忘れないように・・」と武部さんのアドバイスに私は、「向こうの世界とこちらの世界の約束事ですから、粗相がないような神計らいとなるでしょう」と下山して車に乗り込むまでは大丈夫だと思いつつも、急いで下山しました。

実際に朝方は打ち水がされた状態で、季節が狂ったようなそれまでの真夏日和の太陽も遮られた状態の日和に雨にも祟られることなく無事に下りて来れました。

丁度12時前には車に無事に戻れました。さぁ~ここから1時間ほどかかって目指す山は、光明山です! ・・つづく

沼さん、よくもまぁ1人で上られましたねぇ!恐れ入りました。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺三重塔と二つのケプラー三角形

2022-06-17 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年6月17日(金)

道鏡の墓と秦河勝の墓と清水寺三重塔はケプラー三角形を描きます。

そして、秦河勝の墓と光明皇后の地下神殿と清水寺三重塔もケプラー三角形を描きます。

これらの墓の位置決めは、偶然で出来るものではないでしょう。

見事な計画的配置です。

聖地巡礼ツアーの記念撮影で、皆さんのバックに写っている島(生島)が秦河勝のお墓です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺三重塔は重要なベンチマークタワー

2022-06-16 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年6月16日(木)

清水寺三重塔から道鏡の墓までと孝謙・称徳天皇の墓までとは、共に97.4㎞と同距離です。

又、孝謙天皇の生母、光明皇后を祀る地下神殿までの距離も98.5㎞とほぼ同距離です。

清水寺三重塔は三点を教える重要なベンチマークタワーです。

下の図形、綺麗ですねぇ!

また、光明皇后の埋め墓は、光明皇后の地下神殿と清水寺三重塔と正五角形の一部をなす直角三角形を描くポイントに造営されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上谷山は孝謙天皇の墓である

2022-06-01 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年6月1日(水)

橘三千代の墓と光明皇后の地下神殿と孝謙天皇の墓は直角三角形を描きます

そして、橘三千代の墓と孝謙天皇の墓と竹生島はケプラー三角形を描きます。

また、孝謙天皇の墓である上谷山(1083m)の磁北の990m部分には山頂を崇める遥拝の丘も存在します。

この場所から山頂を崇めるその遥か先には、斎宮があることは、これも偶然ではなく計画的配置だと私には見えます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孝謙天皇・称徳天皇の墓発見! 

2022-05-31 04:48:25 | かごめかごめの真実とは

2022年5月31日(火)

皆さんがお参りに行かれて、役行者さんは大変お喜びのご様子でしたが、私には大変ご立腹の様子でしたねぇ。

「動けない身体にしたるぞ~~!」と・・。

役行者さんは、徹底的に天皇達の埋め墓の位置を特定するようにと、私にそれも急いでやるようにと言っているようです。私はもう大方は特定できたのでここいらで良いのではと思っていましたから・・ご立腹なのでしょう。

神武天皇から平安時代初期までの天皇達の埋め墓を特定しないといけないようです。

それで、天武系最後の天皇と言われる46代孝謙天皇、重祚して46代称徳天皇の埋め墓を早急に特定することに昨日は時間を優先しました。

結果、天武天皇の墓から光明皇后の地下神殿までと同距離にあり、母子3代、橘三千代の墓光明皇后の地下神殿と直角三角形となる場所に孝謙天皇・称徳天皇の墓は造営されたと推測しました。

その一点は、岐阜県揖斐川町開田にある上谷山(1083m)でした。 等高線や女性特有の袋のコンターラインと、祈りの丘もあり人口的なラインからもそう言えます。

役行者だけでなく空海さまも怒って居られるのでしょう。

でも・・、そのお陰か、間違いなく孝謙天皇・称徳天皇の墓発見です!

武部さん、「何時来てくれるのかえ」と光明皇后の娘さんは言って居られますが・・。

お祖母さんのところも、母のところも行かれたと聞いておりまする」とも言って居られる御様子にて。

役行者が生まれた吉祥草寺で記念撮影しましたが、皆さんが見ている方向の祠の下に黄金の反応がありましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明皇后の十字架の地下神殿からも黄金の光波が飛んでいました

2021-11-26 05:05:05 | 埋蔵金

2021年11月26日(金)

光明皇后の地下神殿にも数十🦋円の黄金が埋蔵されています。

十字架の地下神殿がある光明山からの黄金の光波は、4.7㎞離れた たじま農業協同組合和田山北店の近くを飛び交っていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の奇妙な事件は、光明皇后の地下神殿と聖武天皇の墓と、稚子ヶ墓山との奇怪な秘密を満たされない魂が必死に訴えかけているようです

2021-05-07 05:37:40 | かごめかごめの真実とは

2021年5月7日(金)

神戸市北区で6日の夜、奇妙な事件が発生したと言うニュースを聞いた

この事件現場と聖武天皇の墓とを結んだラインと、事件現場のすぐ東にある愛宕山と光明皇后の地下神殿とを結んだラインと交差するところに稚子ヶ墓山が位置している。

不思議なことは、この二つのラインが交差してできる二つの三角形が相似形を描くことである。

この奇妙な事件は、『稚子ヶ墓山』という奇妙な山の名前の秘密と、その山の西にある『シビレ山』という奇妙な名前の山の隠された真実を世間の人に、注目と注意と喚起を促すシグナルに映ります。

アドレノクロムコロナワクチンともどこかでつながるような不気味な感じのする事件発生です。

下は、書写山とシビレ山と光明皇后の地下神殿と聖武天皇を結んだ図形です。事故現場は、まちがいなく奇怪な秘密を満たされない魂が必死に訴えかけているようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明 ~ 妙 ~ 実に 巧妙 である 「大仙山に眠る人物こそ、私の原点である」と空海様

2021-04-29 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年4月29日(木)

難しいテラファイトのことを簡単に分かりやすく教えてくれる山田さん。

彼の名前は『光明』。

地理院地図で光明皇后の地下神殿に関わる空海コードを解くべく奮闘中に、トータルヘルスデザインから届いた元気な暮らし5をパラパラと見たら、山田さんの記事が掲載されていたので、楽しく読まさせてもらった。

読み終えて、光明さんからパワーをもらったのか、どんどん図形を描き続けた。

そうしたら・・、光明皇后の秘密が鮮明に浮かび上がってきた。

光明 ~ 妙 ~ 実に 巧妙 である。

兵主神社から光明寺までと諭鶴羽神社がある諭鶴羽山山頂までとは、同距離で二等辺三角形を描きます。

そして兵主神社と諭鶴羽山山頂と光明皇后の地下神殿は、直角三角形を描いています。

諭鶴羽山山頂と、その真北に位置する光明皇后地下神殿との二点のタレスの定理から『大仙山』との三点が直角三角形を描いていることが浮かび上がります。

和泉大宮 兵主神社で手を合わす先は、光明寺(京都府長岡京市粟生)でした。そしてその光明寺から手を合わす先にも光明寺(兵庫県加東市)が在ります。

この光明寺から長岡京市の光明寺までと兵主神社までの距離は、共に66㎞と同距離で二等辺三角形を描きます。

んん~~ん、んん~~ん、出来すぎです。長岡京市の光明寺で手を合わす先に加東市の光明寺があり、さらにそこの光明寺本堂で手を合わす一直線のその先で、岡山県美作市鳥渕の『大仙山』に行き付きます。

そしてその『大仙山』と鶴の神紋であった諭鶴羽神社がある諭鶴羽山山頂と光明皇后の地下神殿の三点は、特別なケプラー三角形を描いています。

これはもう計算されつくした空海コードの上に、神社や寺院の向きまでも計算されて設計されています。

見事です!!

大仙山に眠る人物こそ、私の原点である」と空海様は言って居られま~~す!! 

いったい誰!? 誰な~~ん?????? さぁ~皆さん、解いてくださいよ。

「分かった!」と言う人は、トーラス テラファイト クラブまで応募ください。

正解者の方で、先着3名様に7月末か8月初旬に発売予定の豪華新商品をプレゼントしましょう。

そう言える理由も書いてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉大宮 兵主神社の神紋は鶴だった

2021-04-26 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年4月26日(月)

兵主神社の神紋は鶴だった。

鶴の神紋と言えば、淡路島で一番高い山にある諭鶴羽神社も鶴の神紋でした。

それで・・、空海コードに当てはめると、兵主神社で手を合わす先にある光明寺と諭鶴羽神社までがほぼ同距離です。

そして、兵主神社と諭鶴羽神社と、諭鶴羽神社の北に位置する光明皇后の地下神殿とは直角三角形を描いています。

全て意味ある繋がりとなる計画的配置です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚子ヶ墓山にシビレ山。浜田さん、宗教って怖いですね・・人間の歴史って恐ろしいですねぇ

2021-04-24 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年4月24日(土)

十字架をあしらった光明皇后の地下神殿と書写山円教寺摩尼殿と、奇妙な名前の稚子ヶ墓山の三点はケプラー三角形を描いています。

その稚子ヶ墓山の西には帝釈山。そしてその西に又また不思議な名のシビレ

以前、古代宗教の異様さを感じると書きましたが、ああ~~、何か何か・・ああ・・・。

空海コードはこのようなことも教えます。

稚子ヶ墓山 帝釈山 シビレ山

稚子ヶ墓山は綺麗ですが・・ぁぁ・・。

「浜田さん、宗教って怪しいですよね。怖いですねぇ・・、人間の歴史って恐ろしいですねぇ。知らぬが仏とよく言ったものですが、陰謀論も人知れずどこかで真実を語っている気がします」と、私。

「でしょう・・」と浜田さん。

二人で静かに山を見ながら語らい、モーセの腕木に腰かけて1300年前の思いにふけっていました。

20日から再開したワクワク、ドキドキ、キュンキュンも23日で又も閉じました。次の再開は神様の数字。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まってまって!私も美人だったと後世の人達に伝えて!!と橘嘉智子さん

2021-04-20 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年4月19日(月)

美人だったと言えば、第52代嵯峨天皇の皇后、橘嘉智子さんもそう語り継がれていますよ。

橘三千代の墓と光明皇后の地下神殿と橘嘉智子の墓は基本形である2:1:√3の直角三角形での位置決めです。

そして、美女山から光明皇后の墓までと橘嘉智子の墓までは、おおよそ二等辺三角形を描きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人の女性は美人で女神様

2021-04-18 05:39:55 | かごめかごめの真実とは

2021年4月18日(日)

光明皇后の地下神殿と光明皇后の母である橘三千代の墓と卑弥呼の陵墓は直角三角形を描きます。

そして、卑弥呼の陵墓と橘三千代の墓とを結んだライン上に女神ハトホルの地上絵と美女山が在ります。

光明皇后の地下神殿と卑弥呼の陵墓と女神ハトホルの地上絵は二等辺三角形を描きます。

綺麗な図形です。

三人の女性は美人で女神様だと聖武天皇が言っておられた御様子ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神ハトホル

2021-04-17 03:37:44 | かごめかごめの真実とは

2021年4月17日(土)

三岳山から光明皇后の地下神殿までと聖武天皇の墓までとは同距離でしたが、実はもう一つ重要な場所からも同距離でした。

その場所は、グーグルマップから手を加えられて消された女神ハトホルの地上絵の場所でした。

図形が綺麗です。

天皇の墓は、空海コードで解ける!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする