かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

光明 ~ 妙 ~ 実に 巧妙 である 「大仙山に眠る人物こそ、私の原点である」と空海様

2021-04-29 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年4月29日(木)

難しいテラファイトのことを簡単に分かりやすく教えてくれる山田さん。

彼の名前は『光明』。

地理院地図で光明皇后の地下神殿に関わる空海コードを解くべく奮闘中に、トータルヘルスデザインから届いた元気な暮らし5をパラパラと見たら、山田さんの記事が掲載されていたので、楽しく読まさせてもらった。

読み終えて、光明さんからパワーをもらったのか、どんどん図形を描き続けた。

そうしたら・・、光明皇后の秘密が鮮明に浮かび上がってきた。

光明 ~ 妙 ~ 実に 巧妙 である。

兵主神社から光明寺までと諭鶴羽神社がある諭鶴羽山山頂までとは、同距離で二等辺三角形を描きます。

そして兵主神社と諭鶴羽山山頂と光明皇后の地下神殿は、直角三角形を描いています。

諭鶴羽山山頂と、その真北に位置する光明皇后地下神殿との二点のタレスの定理から『大仙山』との三点が直角三角形を描いていることが浮かび上がります。

和泉大宮 兵主神社で手を合わす先は、光明寺(京都府長岡京市粟生)でした。そしてその光明寺から手を合わす先にも光明寺(兵庫県加東市)が在ります。

この光明寺から長岡京市の光明寺までと兵主神社までの距離は、共に66㎞と同距離で二等辺三角形を描きます。

んん~~ん、んん~~ん、出来すぎです。長岡京市の光明寺で手を合わす先に加東市の光明寺があり、さらにそこの光明寺本堂で手を合わす一直線のその先で、岡山県美作市鳥渕の『大仙山』に行き付きます。

そしてその『大仙山』と鶴の神紋であった諭鶴羽神社がある諭鶴羽山山頂と光明皇后の地下神殿の三点は、特別なケプラー三角形を描いています。

これはもう計算されつくした空海コードの上に、神社や寺院の向きまでも計算されて設計されています。

見事です!!

大仙山に眠る人物こそ、私の原点である」と空海様は言って居られま~~す!! 

いったい誰!? 誰な~~ん?????? さぁ~皆さん、解いてくださいよ。

「分かった!」と言う人は、トーラス テラファイト クラブまで応募ください。

正解者の方で、先着3名様に7月末か8月初旬に発売予定の豪華新商品をプレゼントしましょう。

そう言える理由も書いてくださいね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空海様は誰の種か!自分の原... | トップ | これからどんな時代がくるの... »
最新の画像もっと見る

かごめかごめの真実とは」カテゴリの最新記事