最終順位が相手を上回ることへの「上位マジック」と、直接対決で相手に何勝すればマジックが出るかを表す「上位マジック点灯指標」を中心に、プロ野球のペナントレースを眺めます
<「自力」の現況>
2012年8月12日22:00現在
広島
自力V GRAY
ヤクルト
自力V GRAY
阪神
自力V DARK
自力2位 DARK
自力CS Not GRAY
横浜
自力V DARK
自力2位 DARK
自力CS Not GRAY
<「GRAY」と「DARK」の説明>
GRAY 残り試合全勝の条件で2千万回のシミュレーションを行い、より低い順位のケースが1回以上発生
DARK 残り試合全勝の条件で2千万回のシミュレーションを行い、より低い順位のケースが200回以上発生
感じとしては、「GRAY」は自力でその順位以上に終わることが「かなり厳しい」、「DARK」は「とてつもなく厳しい。次の順位の自力消滅にも注意」。
<今日の動き>
New!
日本ハム -> オリックス マジック消滅
ヤクルトは投手陣が巨人打線を1点に抑えて快勝。ヤクルト先発の村中は久しぶりの好投で6勝目。一方、巨人は、これがオールスター後たったの3敗目で、その快進撃はもはやマンガかアニメ並み。
阪神は新井良太のツーラン、金本のタイムリー、新井貴浩のスリーランで8得点。投げては先発メッセンジャーが7回1失点の好投で広島に圧勝。阪神はもともと先発投手陣は揃っているだけに、今日のように打線が機能し始めると、突然猛虎に変身する。
横浜は先発ブランドンが打たれ4回までに中日に6点を献上するも、5回以降毎回得点で逆転勝ち。中日は投手王国にしては予想外の後半大量失点。
セリーグは、上位3チームがすべて下位3チームに敗れる展開。とくに阪神打線の爆発は、今後のCS進出争い少なからぬ影響を与えるかもしれない。
楽天は田中将大が3点を奪われ9回までリードを許すも、ソフトバンク抑えの森福から2点をあげて、土壇場に同点として引き分け。
西武は日本ハム先発の多田野を攻略して序盤で5点をあげ、先発石井と継投陣がこれを守って快勝。
ロッテは打線が奮わず、オリックスに逆転負け。オリックスは日本ハムから点灯していた上位マジックがなんと消滅し、同順位マジックとなった。これは一種のミラクル。
<上位マジックの点灯動向と優勝・CS出場確率>
2012年8月12日22:00現在
セリーグ
中日 1.8 [9]、広島 -2.7 [9] (M 31, 0.689)、ヤクルト -2.4 [10] (M 31, 0.689)、阪神 -8.9 [6] (M 22, 0.489)、横浜 -7.3 [11] (M 20, 0.444)
巨人 7.3 [9]、広島 -0.9 [7] (M 36, 0.818)、ヤクルト -1.1 [7] (M 36, 0.818)、阪神 -4 [10] (M 27, 0.614)、横浜 -4.4 [11] (M 25, 0.568)
巨人 11.7 [9]、中日 7.9 [7]、ヤクルト 5.9 [12]、阪神 -0.7 [8] (M 36, 0.8)、横浜 -1.1 [9] (M 34, 0.756)
巨人 12.4 [10]、中日 8.1 [7]、広島 6.2 [12]、阪神 0.9 [11]、横浜 -1.5 [8] (M 38, 0.792)
巨人 14.9 [6]、中日 14 [10]、広島 8.7 [8]、ヤクルト 10.2 [11]、横浜 3.7 [9]
巨人 18.3 [11]、中日 15.4 [11]、広島 10.1 [9]、ヤクルト 9.5 [8]、阪神 5.4 [9]
パリーグ
ロッテ 4.9 [10]、西武 3.7 [8]、ソフトバンク 1.9 [8]、楽天 2.7 [9]、オリックス 0 [9]
日本ハム 5.2 [10]、西武 4.4 [9]、ソフトバンク 2.6 [9]、楽天 4 [11]、オリックス -0.8 [7] (M 38, 0.826)
日本ハム 4.4 [8]、ロッテ 4.7 [9]、ソフトバンク 2.7 [9]、楽天 4 [11]、オリックス 1.4 [11]
日本ハム 6.2 [8]、ロッテ 6.5 [9]、西武 6.4 [9]、楽天 4.9 [9]、オリックス 2.2 [9]
日本ハム 6.4 [9]、ロッテ 7.1 [11]、西武 7 [11]、ソフトバンク 4.2 [9]、オリックス 1.4 [8]
日本ハム 9 [9]、ロッテ 7.8 [7]、西武 9.7 [11]、ソフトバンク 6.9 [9]、楽天 6.7 [8]
<表の見方>
1行目 (色枠) 左から
順位、チーム名、勝率、ゲーム差、残り試合数、優勝確率 (%)、クライマックスシリーズ出場確率 (%)
「99.95*」は 99.95 % 以上でかつ 100 % より小さい
「100x」は 100 % を表し、2千万回の試行で2千万回起こったことを示す
「0.05*」 は 0.05 % 未満かつ 0 % より大きい
「0x」 は 0 % を表し、2千万回の試行で0回だったことを示す
青の数字は残り試合を全敗する条件での優勝(CS出場)確率 (%)
赤の数字は残り試合を全勝する条件での優勝(CS出場)確率 (%)
2行目以降 各チームごとに
相手チーム名、上位マジック点灯指標、[残りの直接対決試合数]、(M 上位マジック, 上位確定に必要なこれからの最高勝率)
赤色 そのチームへ上位マジックを点灯した
青色 そのチームから上位マジックを点灯された
ピンク色 そのチームへ上位マジックを点灯しかけている
ライム色 そのチームから上位マジックを点灯されかけている
「上位マジック点灯指標」と「優勝確率」「CS出場確率」については、このページに詳しい説明があります。
<試合結果>
勝ち数は今日の試合結果を含む
リーグ内の同一カードは24回戦まで
<「自力」の現況>
2012年8月12日22:00現在
広島
自力V GRAY
ヤクルト
自力V GRAY
阪神
自力V DARK
自力2位 DARK
自力CS Not GRAY
横浜
自力V DARK
自力2位 DARK
自力CS Not GRAY
<「GRAY」と「DARK」の説明>
GRAY 残り試合全勝の条件で2千万回のシミュレーションを行い、より低い順位のケースが1回以上発生
DARK 残り試合全勝の条件で2千万回のシミュレーションを行い、より低い順位のケースが200回以上発生
感じとしては、「GRAY」は自力でその順位以上に終わることが「かなり厳しい」、「DARK」は「とてつもなく厳しい。次の順位の自力消滅にも注意」。
<今日の動き>
New!
日本ハム -> オリックス マジック消滅
ヤクルトは投手陣が巨人打線を1点に抑えて快勝。ヤクルト先発の村中は久しぶりの好投で6勝目。一方、巨人は、これがオールスター後たったの3敗目で、その快進撃はもはやマンガかアニメ並み。
阪神は新井良太のツーラン、金本のタイムリー、新井貴浩のスリーランで8得点。投げては先発メッセンジャーが7回1失点の好投で広島に圧勝。阪神はもともと先発投手陣は揃っているだけに、今日のように打線が機能し始めると、突然猛虎に変身する。
横浜は先発ブランドンが打たれ4回までに中日に6点を献上するも、5回以降毎回得点で逆転勝ち。中日は投手王国にしては予想外の後半大量失点。
セリーグは、上位3チームがすべて下位3チームに敗れる展開。とくに阪神打線の爆発は、今後のCS進出争い少なからぬ影響を与えるかもしれない。
楽天は田中将大が3点を奪われ9回までリードを許すも、ソフトバンク抑えの森福から2点をあげて、土壇場に同点として引き分け。
西武は日本ハム先発の多田野を攻略して序盤で5点をあげ、先発石井と継投陣がこれを守って快勝。
ロッテは打線が奮わず、オリックスに逆転負け。オリックスは日本ハムから点灯していた上位マジックがなんと消滅し、同順位マジックとなった。これは一種のミラクル。
<上位マジックの点灯動向と優勝・CS出場確率>
2012年8月12日22:00現在
セリーグ
チーム | 勝率 | 差 | 残 | V率 | CS率 |
1 | 巨人 | 0.659 | --- | 45 | 86.0 | 99.95* |
2 | 中日 | 0.598 | 5.5 | 44 | 13.9 | 99.6 |
3 | 広島 | 0.5 | 8.5 | 45 | 0.1 | 60.1 |
4 | ヤクルト | 0.483 | 1.5 | 48 | 0.05* | 39.3 |
5 | 阪神 | 0.4 | 7.5 | 44 | 71.2 | 0.9 |
6 | 横浜 | 0.36 | 3.5 | 48 | 80.3 | 0.1 |
パリーグ
チーム | 勝率 | 差 | 残 | V率 | CS率 |
1 | 日本ハム | 0.543 | --- | 44 | 45.8 | 87.3 |
2 | ロッテ | 0.523 | 2 | 46 | 24.5 | 70.7 |
3 | 西武 | 0.517 | 0.5 | 48 | 17.7 | 64.8 |
4 | ソフトバンク | 0.495 | 2 | 44 | 7.0 | 40.1 |
5 | 楽天 | 0.483 | 1 | 48 | 4.7 | 30.8 |
6 | オリックス | 0.446 | 3.5 | 44 | 0.4 | 6.3 |
<表の見方>
1行目 (色枠) 左から
順位、チーム名、勝率、ゲーム差、残り試合数、優勝確率 (%)、クライマックスシリーズ出場確率 (%)
「99.95*」は 99.95 % 以上でかつ 100 % より小さい
「100x」は 100 % を表し、2千万回の試行で2千万回起こったことを示す
「0.05*」 は 0.05 % 未満かつ 0 % より大きい
「0x」 は 0 % を表し、2千万回の試行で0回だったことを示す
青の数字は残り試合を全敗する条件での優勝(CS出場)確率 (%)
赤の数字は残り試合を全勝する条件での優勝(CS出場)確率 (%)
2行目以降 各チームごとに
相手チーム名、上位マジック点灯指標、[残りの直接対決試合数]、(M 上位マジック, 上位確定に必要なこれからの最高勝率)
赤色 そのチームへ上位マジックを点灯した
青色 そのチームから上位マジックを点灯された
ピンク色 そのチームへ上位マジックを点灯しかけている
ライム色 そのチームから上位マジックを点灯されかけている
「上位マジック点灯指標」と「優勝確率」「CS出場確率」については、このページに詳しい説明があります。
<試合結果>
7 勝 | 14 回戦 | 5 勝 |
ヤクルト | 6 - 1 | 巨人 |
東京ドーム |
8 勝 | 16 回戦 | 7 勝 |
広島 | 2 - 8 | 阪神 |
京セラドーム大阪 |
8 勝 | 13 回戦 | 4 勝 |
中日 | 6 - 10 | 横浜 |
松本市野球場 |
6 勝 | 16 回戦 | 8 勝 |
日本ハム | 4 - 7 | 西武 |
西武ドーム |
8 勝 | 15 回戦 | 6 勝 |
楽天 | 3 - 3 | ソフトバンク |
福岡ヤフードーム |
10 勝 | 17 回戦 | 6 勝 |
オリックス | 5 - 1 | ロッテ |
千葉QVCマリン |
勝ち数は今日の試合結果を含む
リーグ内の同一カードは24回戦まで