100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

河川敷89!

2019年09月05日 | ゴルフクラブ

昨日、自治会ゴルフで河川敷を回った。
スコアー89だった。

夜のうちからずっと雨が降っていた。
こりゃ、ないな・・・となかばあきらめていた。
ところが、なかなか中止の連絡がない。

仕方がないので、早めに現地に行った。
三々五々、メンバーが集まる。

今日はやめると伝えて、すぐに帰っていく者もいる。
残ったのは11名だった。

ウェザーニュースによると10時頃まで雨、その後晴れるという予報だ。
決行するか!
3組で回ることになった。

ほかの会派(?)は?ほとんどキャンセルしていた。
すぐにスタートしなければならない。

パットやアプローチの練習する間もない。
ドライバーを2、3回振っただけでスタートだ。
放送でバンカーに水が溜まっているとか、フェアウェイがぬかっているとか、言っていた。

1番、ロングホール。
ティーショットが、おお、なんということぞ、左に大きく巻いて、OBゾーンに向かって消えて行った。

OB?
いや、まさか?

現地(?)に行ってみる。
ない!
いきなりのしょっぱなOBだった・・・

しかたなく、2打罰で打つ。
その後はまあまあショットが続いたが、痛恨の5オン2パット。
ダボ発進になった。

次の2番ホールで1パットのパー。
ボギーに戻したと思ったら、3番でまたもやダボ。
これは3パットが原因だ。

その後、ボギーを積み重ねてガンバったが、最終9番ホールでダボ。
これは2打目のダフリ空振りが原因だ。
足場がバンカーという状況だった。

午後からの後半はやっと「ボギーオン・ベース」に戻った。
15番のダボはまたしても3パットが原因だ。

アプローチが悪かった。
ダフリからのトップが3回もあった。
それがらみの3パットもあった。

ますます「ボギーオン・ベース」の大切さ、そして、ゼッタイに「ダボを出さないゴルフ」の大切さを痛感した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左腕のローテーションと上体の捻転!

2019年09月05日 | ゴルフクラブ

「中井学プロと同じ「正しいスイング」になる素振り!?」
「素振りだけで100切りレッスン」

水平にテイクバックするためには左腕をローテーションしなければならない。
左腕をローションさせると、上体の捻転が自然にできる。

左腕のローテーションと上体の捻転は必須の関係だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする