城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

花壇の花・22春③ 22.5.7

2022-05-07 19:56:55 | バラ、クレマチス等
 今日の新聞に現代バラについての記事があった。ラ・フランスと聞いて、大部分の人は西洋なしを思い浮かべる。真ん中に・がある場合はバラの品種を指し、それが作出されたのは1867年であり、150年以上も前のことである。この品種は、ハイブリッドティ(剣弁高芯咲きがその特徴)の第一号となるものだそうだ。それ以前に作出された品種がオールドローズとなる。バラは当初春だけの一季咲きだったのが、中国で作られていたバラに四季咲きのものがあり、それがヨーロッパに伝わった。


 オールドローズを改良してできあがったのがイングリッシュローズで、芳香性強い性質を引き継いでいる。おじさんの花壇にはどちらかというとこのイングリッシュローズが多い。以下の品種がイングリッシュローズである。

 アンブリッジ・ローズ(再掲)

 黄色のイングリッシュローズの代表 グラハムトーマス

 エブリン

 クィーン・オブ・スウェーデン(再掲)

 イングリッシュ・エレガンス

 ジーンレックス(再掲)

 クロッカスローズ

 これはオールドローズ とげがとにかく多い 我が家にはこれのみ

 ハイブリッドティも多くない。

 ボンヌイ(再掲)

 最近多くなったフレンチローズ、暑さに強いみたい。まだ、ほとんど咲いていない。

 フレンチローズの名前は長いので割愛

 クレマチス

 ポリッシュスプリンター(再掲)

 白万重


 その他

 ジャーマンアイリス

 タツタナデシコ

 コバノランタナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホハレ峠周辺散策 22.5.6

2022-05-06 19:14:18 | 山登り
 今日は実に充実した一日を過ごすことができた。朝5時過ぎから揖斐川図書館で借りてきた「伊藤比呂美×町田康ふたつのの波紋」を読んだ。朝食を食べ、JA揖斐川本店で8時にEさんと待ち合わせ、ホハレ峠周辺の探索に出かけ、午前中その探索を楽しんだ。12時過ぎに自宅に戻ってくると顔見知りの2人が花壇を覗いていたので、早速その相手をした。一日一日バラやクレマチスが咲き始めており、30分ほどバラ、クレマチス、クリスマスローズなどの話しをした。そして、家内が作ってくれたおにぎりとパンを昼に食べ、朝しなかった水やりを行った。そのあと岐阜県図書館に出かけ、読んだ本を10冊を返し、新しい本10冊(あらかじめ5冊を予約した。このサービスは実に便利だ。)を借りてきた。その後朝読んだ本の続きを読み、夕食後このブログを書き出した。

 ここのところ本の紹介をしていないが、どちらかというとこのブログを見ていただいている方はあまり関心がないように思える。もちろん、だから本の紹介をしないということではない。要するに紹介したいという気持ち(他のカテゴリーに比べ書くのに時間がかかるので気持ちが余程強くないと書けない)本と出会ってないだけだと思う。こう弁解したうえで、今日の話題に入ることにする。

 現在揖斐川町はホハレ峠から門入につながる道を整備中である。しかし、その進捗度は遅く、峠から500mも行くと、その先へは車で行くことはできない。車を停めて、あとは500mくらいを歩く(落石が酷く単車でも無理)。その終点から旧道(ホハレ峠から門入までの従来の道)へ下ることができるかどうか確かめることにあった。というのは年々旧道があちこちで通りにくくなっているからだった。

 車停車場所

 緑の二重線が今回降りた道 等高線に沿って林道は伸びている。真ん中上あたりで尾根を下る 標高差150mくらい

 尾根を下る道はときどき赤布があったり、明瞭な踏み跡があったりする。しかし、少し間違えると途端に急な斜面となってしまう。約40分ほどで旧道に出る。通称「イチリヤスマ」の少し下に出た。旧道をもう少し下り、徒渉地点まで下る。対岸には雪渓が残っている。

 徒渉地点

 合流点まで戻ってきた。下ってきた道を登り返すか、それとも旧道を峠まで登るか相談し、旧道を登ることに決めた。この判断はあたりであった。というのは旧道に沿って沢山の花と出会うことができたことだった。

 通称キジヤタイラの手前の小さな滝

 キジヤタイラ

 ブナ林

 ホハレ峠の観音様 かつては地蔵だったが盗難によりこの像が設置された

 林道周辺のブナ林

 林道終点近くの石積み このような石積みができる業者がいるのだ

 停車場所付近から能郷白山 雪が一部見える

 ここからは沿道の花々を紹介する。

 青いスミレ 工事によってできた裸地に咲いている 競争者がいなくなりわが世の春を満喫しているのか?

 上のアップ

 イチリンソウ 今日この花が至る所に咲いていた

 ミヤマキケマン?

 わさびの花?

 キクザキイチゲ

 ミヤマカタバミソウ 白色もあった

 ルイヨウボタン?

 イカリソウ

 ヤマエンゴサク? ミヤマキケマンとは親戚

沢山あるのにびっくりでしょう。しかし、この時期山はお花に満ちあふれている。次回は横山岳を紹介することにしたい。乞うご期待!



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の花・22年春②

2022-05-05 14:04:08 | バラ、クレマチス等
 今日は5月5日本来であれば、揖斐祭りの本楽の日で、大人御輿・子ども神輿や山車さらに沢山の露店で賑わう。ところが新型コロナの影響で20年と21年は完全に取りやめ、3年目の今年はそのうちの一部、子ども歌舞伎の披露(おじさんが通う理髪店の主人の娘さんがこの歌舞伎の配役となっており、最初の年は小学5年生それが中止により今年は中学1年生となった。やっと行われたことに安堵したことだろう)、大人御輿の車による渡御が行われた。しかし、子どもたちにとっては最大の魅力とも言える露店はない。こうした伝統行事は担い手の不足等により既に持続が困難になりつつあったのに、新型コロナがこれに拍車をかけることになるのではないかと思っている。新型コロナ以前の揖斐祭りの詳細については、19年5月6日の当ブログをご覧いただきたい。

 車で運ばれる御輿

 さて、ここからが花壇の花の紹介の2回目となる。5月3日に徳山某所のクマイガイソウを見に出かけたが、いまだ草丈も10cm程度とまだまだ花には早かった。今年はやはり季節の歩みが遅く、我が家の花壇でもバラの開花は遅れていると思う。

 ボンヌイ ハイブリッドティ鉢植え このバラの特徴はシュートがほとんど出てこないこと(株が大きくならない) 5月4日撮影

 アンブリッジ・ローズ(再掲)

 アンブリッジ・ローズ 蕾が沢山上がっている

 パーマネントウェーブ フロリパンダ 鉢植え

 柔らかい白花 名前不明

 フィシャーマンフレンド 5月4日撮影

 クィーン・オブ・スウェーデン まだ開き始め

 ジーンレックス 開き始め

 アンクルウォルター つるバラ 咲き始めたばかり 脚立に乗って撮影

その他

 クレマチス ポリッシュスプリンター クレマチスの開き始めが好きだ

 ブラキカム 普通グランドカバーに使われる

 シラン

 シラン拡大 「ラン」という名があるのが理解できる

 胡蝶蘭もちろん室内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする