城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

ノリさんの畑ノート⑥・小玉スイカの収穫 24.7.7

2024-07-07 15:18:07 | 野菜作り
 大玉スイカが枯れたと前回の畑ノート⑤(6.25)で書いた。結局、最初に植えた2株、前のが枯れたため後から植えた中玉2株すべて枯れてしまった。最初の2株はおそらく1株に3~4個も実を付けさせたことによる可能性が高い。後のは苗自体が良くなかったかも(実は1~2個だった)。

 授粉後30日くらいで、順調なら残り15日~20日必要なので、未熟な実だとわかっていたが、捨てるには忍びないので、大きめの3個を家に持ち帰り、そのうち2個を食べた。最初のは、ほとんど甘みなしだったが、二つ目は少し甘さがあった。水分補給には丁度良い(負け惜しみかも)。

 大きい方は、約3.9kgの重さがあった
 
かみさんがネットで調べて、寒天、バナナ、缶詰のパイナップル、あんこを加えて、フルーツポンチを作ってくれた。食後のデザートとして何回か食べている。
 
 かみさんの友人から大量の赤ジソをいただき、これをジュースにし、ここに加えた。なかなかの味となった!
 しそジュースは炭酸でわりレモンを加えると、さわやかな味となった。

 木曜日、小玉スイカ・飛行船ラルクを初めて収穫した。

 重さ2.94kg 包丁を入れるとびしっという音(食べ時)がした
 一昨年まで3kg越えのものが多数あったが、昨年からなかなか3kgに到達しない
 肝心の甘さも今一歩というところだ

 金曜日、子ども達に送るため3玉収穫した。

 真ん中のが3.3kgあとの二つは2kg台

 ここで注目して欲しいのは、写真ではわかりにくいが、左の二つは楕円というより円に近い。右のは楕円。
 左の二つは大玉のすぐ横。ひょっとしたら隣の大玉の雄花が小玉の飛行船ラルク(楕円)の雌花についたので、楕円でなくなったかもしれないと。
  (6月の初め全てのスイカの株の雄花と雌花が咲きそろい、合体した(畑ノート④)短い期間に集中することは珍しいと思うが。)
 このことをネットで調べたら、それが質問にあった。
 回答は基本的に影響を受けることはないとのこと(小玉が大玉にあるいは逆にあるいは中玉になることはない。ただし、このスイカの種が影響を受けるそうだ)

 スイカが収穫時期を迎えているかどうか、外見から判断するのは難しい。つるから実が付いているのだが、そのつるにひげがあり、そこが枯れてきていると収穫のサインだというのがあるが。
 このため、授粉時をテープに書いて、付けておくのが一番簡単。苗には何日で収穫ということが書いてあることが多いのでそれを参考にする。
 飛行船ラルクは30日(中大玉は40~50日)と短い。

 子ども達に送るふるさと野菜便の時期は、スイカの収穫時期と枝豆の収穫時期(時期が2週間と短い)に左右される。

 金曜日初めて収穫し、その晩に食べた。
 まだ、少し早いが早めのが柔らかくて、匂いも良い(枝豆は年中食べることができるが、味、匂いは全然違う)
 できれば朝取って、その日に食べるのが最高だ(これは作っているものの特権だ)

今日ふるさと野菜便を二人に発送した。

 中味は、小玉スイカ、枝豆、大玉トマト、ミニトマト、ナス(米なす含む)、キュウリ、甘トウガラシ
 
 送料が3820円かかった。中味の値段より、送料の方が高くなっているかもしれない。
 それでも送ることは、野菜づくりの中の大きな楽しみの一つとなっているので、元気なうちは続けたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリさんの畑ノート⑤大玉スイカが突然枯れた 24.6.25

2024-06-25 17:42:21 | 野菜作り
 一昨日はかなり激しい雨が降り、303号線や417号線が坂内地区や藤橋地区で交通止めとなった。それでも雨の休止の時に野菜の収穫を行った(キュウリ・ナス・トウガラシなどは大きくなりすぎるので毎日収獲した方が良い)

 その時は気づかなかったが、昨日(ときおり強い日射があった)大玉スイカ(夏武輝)の二株のうちの一株に異変が起こっているのを発見した。梅雨明けのときに良く起こるという(過湿と高温)。

 今日撮影 結構大きくなった果が露出していた

 原因について色々調べたが、蔓や葉に病変が見られない。とすると根腐れが疑われる。欲張って一株に3つの果実をならせたことが株に負担を与えたか?

 過去にもこのようなことがあった。やはり大玉はミニに比べると難しい。

 とりあえず他の株に影響がでないように祈るのみ。

 念のためにダコニール(殺菌剤)、フローラ(植物活力剤)、活着剤を噴霧器で散布しておく。
  ※バラ栽培をしているので、ダコニール、サプロール、トップジンなどを黒点業対策のために使用しているが、野菜には滅多に使うことはない

 残りの6株(夏武輝、飛行船ラルク3株(ミニ)、チャンピオン2株)のうちのラルクはあと10日ほどで収穫期を迎える

 無事でいて欲しい!! 無事であれば孫達に送ることができる


 さて、梅雨前(6月20日)にニンジンの収穫を行った。

 小さなものが結構ある  既に腐ってしまっているものも少しあった

 40代の頃より健康のため、ニンジンとリンゴのジュースを飲んでいる(リンゴがここのところ高くなっているのが悩み)
 今まではジュースにしていなかった(下記の理由から)が、ニンジンの高騰もあり使っている
 収穫したニンジンはジュースにすると買ってきたものより、少ししかできず、滓ばかり沢山出る(滓はサラダなどで使うが使い切れない)
  
 3月24日に種まきしているが、生育期間が足りないのだろうが、腐ってしまうよりもましである
 もう少し早く種まきすることを検討してみよう(寒さとの関係)
 秋にも作る予定


 ここからは本日の収穫状況及び生育振りについて
 キュウリ7本(4株から)、ナス2本(6株)、ピーマン5(2株)、甘トウガラシ11(3株)、トマト大玉1、ミニ5(8株)

 まずはトウガラシから

 焼いて食べるなら断然右の長細いのが美味しい

 次にトマト

 大玉トマトは24日から収穫できるようになった
 大玉トマトは上手くいけば6段くらいまで実をならせることができる
 だんだんと実が小さくなるのはいたしかたない
 気になるのは雨よけのためのビニールシート、さらに虫除けのための網とビニール内は暑くて、風が通りにくい
 特に暑すぎるので、遮光ネットを試しにつかってみたい

 枝豆

 7月上旬から中旬が収穫期 
 この枝豆のおいしさは最高

 黒豆 6月21日植付け
 半分は枝豆(9月頃)として、残りは煮豆として食べる予定
 黒豆の枝豆も大粒で美味である

 米なす

 既に4個収穫
 レンジで温め、その後半分に切りフライパンで焼く
 味噌を付けて食べるとこれも絶品

 カボチャ

 実が一杯できてきている
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリさんの畑ノート④スイカ授粉 24.6.10

2024-06-10 19:38:27 | 野菜作り
 先週は良い天気が続き、夏野菜が順調に育っている。既にキュウリ、ナス、甘トウガラシは少しであるが収穫もしている。

 また、スイカの授粉(昆虫によるもの、人工授粉によるもの)も活発に行われている。


 小玉 白テープに6月3日とある 
 授粉の当日の日ではなく、少し大きくなり始めた頃に遡って日付を付ける(授粉していない時は大きくならない)

 大玉 これも6月3日
 この前後の授粉が大変多い

 現時点で10個程度授粉に成功したものがあるが、その中でどれが人工授粉によるものかわからない。少なくとも昆虫による授粉が結構あると思う。
 授粉をしてくれる昆虫の名は?
 一般的にはミツバチだが、あまりその姿を見かけることはない。とすると誰か?
 
  ハナアブ
  血を吸うアブとは違い、ハナアブはスイカやメロンさらには高山植物の授粉をしてくれるありがたい存在だ
  スイカ畑を注意深く見ると小型のハエのような昆虫が沢山飛んでいる

 小玉は早ければ7月上旬くらいから食べることができるであろう
 大玉は7月下旬くらいになる

 これからはまずカラス、そして小動物に備えなければならない。近々全体を網で覆う予定。 

 
 トマト 雨対策用のビニールの設置に続き、オオタバコガ(夜に飛来して、トマト果に卵を産み付ける)対策用に防虫網を設置

 
 キュウリ やっと芥子キュウリが作れるだけの収穫となった 一日3本程度(4株)
 
 
 ニンジン 水はけがあまり良くないので雨が多く降るようであれば早めに収穫する予定(普通だと7月頃)

 
 ジャガイモ 雑草と区別がつかない状況 試し掘りでは出来は悪い(小さい)
 14日頃収穫の予定

 
 カボチャ 親蔓を摘芯(子蔓を2本伸ばし実を付けさせる)し、子蔓が伸び始めたが、雄花はまだ咲いていない

 
 枝豆 少し前に摘芯(5節目くらい)し、花が咲き出したので追肥した 7月中旬以降収穫の予定

 
 サトイモ これも追肥した

 
 サツマイモ 安納とベニハルカ 手前の4株で挿し穂を作る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリさんの畑ノート③・トマト雨除け設置他 24.5.30

2024-05-30 19:37:36 | 野菜作り
 まずは最近一週間の出来事から

 5月25日(土曜日)揖斐川中学同窓会(昭和39年卒業) 出席者約60名(当時の一学年約300名)

      集合写真(さすがにもうこの手の写真はいらないと思うが・・・)
      亡くなった同級生(約60名)に対する黙祷
      世話役代表(今回は小島地区担当)あいさつ、乾杯の音頭(誰だったかな?)
      懇談(席は各クラス毎に分かれている)
      その時の話題 今年の小学校入学生17人(私たちの時約150人 この先どんな事態が起こるのであろうか!!)

      今のところ小、中、高、大学と同窓会があり、以前はあまり出ていなかったが、最近は極力出席するようにしているが、大学(人数が少ないので)を除くと小中高となるに従って顔が分からなくなる。そうなると知らない人には何を話して良いか分からないので、おのずから知っている人とばかり話をすることになる。社交下手は年をとっても変わらない

 5月26日(日曜日)タマネギ収穫


 5月27日(月曜日)揖斐川町の健診(胃バリウム検査、検便) 町の健診を受けるのはこれが初めて またバスの中でのバリウム検査(人間ドックのバリウム検査よりも簡単だった)も初めて 

 5月29日(水曜日)岐阜県図書館へ

 そして今日30日トマトの雨除けの設置などを行った

 大玉とミニ 二基の雨除け この後実を食べる蛾(卵を実に産み付け、幼虫が食害)の侵入を防ぐため防虫網を張る

 一番下の段の大玉トマト


 キュウリ 雨で来れなかったので、すこし大きくなってしまった

 初収穫は5月23日


 ナス 3個初収穫 昨年よりも早い


 甘トウガラシ 


 スイカ 蔓が随分伸びてきた 6月になると着果が始まる

 
 カボチャ 種から育てた


 サトイモ ぼちぼち追肥をやらないと


 ニンジン 間引きした

 月,火とかなり雨が降り、作物も大きくなったが、雑草も大きくなった。どこまで草取りができるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリさんの畑ノート②支柱立て 24.5.15

2024-05-15 19:32:49 | 野菜作り
 ここのところの日課は、城台山の散歩の後、バラの咲き終えた花柄の切除が定番となっている。これだけで肥料袋が一杯となる。一方で二番花のチャールストンが咲き始めている。

 昼からは畑に出かける。昨日と今日とで夏野菜の支柱立て、スイカ畑に藁を敷くなどの作業を行った。

 畑の話しの前に、畑で良く見かける光景

  近くに9軒ほどのミニ団地があり、そこのお祖父さん(おじさんより年配で80代)の散歩あるいは体力維持 かつて畑とミニ団地(150mくらいか)の間を杖で数往復、今や手押し車で2~3往復。そのお祖父さんに言われた。「真剣に畑をやっているね」と。

  いつもはバイクで通過するいとこの夫婦。今日はふたりでウォーキング

  かつて難病の息子を看護していた母親と娘。今はふたりでウォーキング

 家の中にいてはわからないことが畑にいるとわかる


 夏野菜を植えて、約3週間が経った。風よけ、寒さ対策のフードを取り払い、支柱を設置した。

 トマト 大玉4本、ミニ4本 脇芽が一杯出ていたので摘み取る 一番下の花が咲いている とても元気だ


 キュウリ  花が咲いている 既に小さな実がついている


 ナス 米ナス2本、ナス4本 一番下の花が咲いている


 スイカ 藁を敷き詰めた


 タマネギ 赤タマネギが茎が折れてきた 下旬に全て収穫の予定


 ジャガイモの花が咲いている 6月中旬収穫予定


 ニンジン やっとニンジンらしくなってきた


 サトイモの芽が地上に出てきている


 枝芽の苗を5月7日に植付け

 トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、甘トウガラシに一回目の追肥を行った。

 畑の周りも中も随分草が生えてきた。2回目の草刈りをしないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする