ゲド戦記
2006
宮崎吾朗
なんだコリャ。
本当にスタジオジブリ作品なのでしょうか。
ボロクソに言います。
作品のメッセージを全て頭から台詞でかましまくります。
鬱陶しいったらありゃしない。
ジブリ作品を真似した素人作品という印象です。
飛行シーンは「天空の城ラピュタ」のフラップターの視点だし、街が見えるシーンでは「魔女の宅急便」だし、魔法使いのドロドロは「もののけ姫」のダイダラボッチだし、ラストシーンはまた「天空の城ラピュタ」のゴンドアの谷のシークエンスだし、冒頭で野犬に囲まれた時のアレンの“おまえたちが僕の死か・・・”は「風の谷のナウシカ」漫画版4巻でクシャナ殿下がウシアブに殺されるかもしれない瞬間に出た言葉。
ついでに言えば、主人公のアレンの「どうでも良いよ」気質は「新世紀エヴァンゲリオン」のシンジ君のキャラ。
その各々の作品は素晴らしい。
けど、パクんなよ。寄せ集めのつぎはぎ映画作んなよ。
宮崎駿監督の長男と言うことでプレッシャーはものすごいものでしょうが、多分、この人アニメの監督には向いていません。
というか、映像作品に向いていない。
ものすごく贔屓目に言って、一枚絵とかの時間軸を持たないモノの方が向いているんじゃないでしょうか。
大学での専攻も工学系だったそうですし。
ストーリーでメッセージを語ると言うことがまるで出来ていない。
壮大な世界観に基づいたお話であるはずが、ちっちゃい箱庭でのお話になっています。
本作に比べれば「ロード・オブ・ザ・リング」の方がまだマシです。
多分、宮崎吾郎監督の持つ世界観がスタジオジブリのトーンとはかけ離れているのではないでしょうか。
今まで培ってきたトーンを全く生かせていません。
キャラクターの表情が全てダークな面を臭わせる。子どもが泣きますよ。
加えて、動きの気持ちよさに頼ってみたモノの、動きに血が通っていない。
宮崎駿監督がこだわりまくって作り上げたジブリトーンをぶっ壊してくれています。
ジブリ名物のラストシーンでの職人芸とも言えるカタルシスも全くなし。
ストーリーが鑑賞者を放っておいて勝手に進んでいく。
観ている側はそれほど監督の思い通りに感情を動かせません。
誰が誰にどういう感情を持っているかを全く映像で感じさせない。感じさせることが出来ないから台詞で語っちゃう。
作り手の想いだけが先行して「それは分かるだろう」と勝手に補完してしまう。
宮崎駿監督が本作の試写で劇終を待たずに席を立ち、その後「想いだけで映画を作っちゃいけない」といった言葉の意味が少し分かった気がします。
毎度おなじみの糸井重里氏のコピーも「見えぬものこそ。」というもの。
“映像で表現できてないから、想像お願いします”という意味でしょうか。
本作の功績として一つだけ挙げられるとすれば、ジブリ作品は鈴木敏夫あたりのプロデュースワークではなく、完全に宮崎駿監督のものであると言うことを知らしめたことでしょう。
そして、宮崎駿監督を「崖の上のポニョ」で再び現場に出るきっかけを与えてくれました。
ありがとう。
けれど、二度と映画を撮らないでください。
| Trackback ( 0 )
|
|