goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

奈良歩きの報告 その2

2006年08月11日 | その他
さてと、スタバで休憩してエネルギーも回復♪
息子の演奏時間にもちょどいい時間なので、文化会館へ向かいます。
木の陰を選んで歩かないと、暑い暑い・・・
娘の口数が少なくなっていきます・・・。さっさと歩いて一刻も早く涼しいところに入りたい!でも、早く歩くとこれまた汗が噴き出してくる・・・

道路の熱気も上がってくるので、吸い込む空気がまた熱いっ!うっへぇ~
あえぎながら文化会館の敷地内へ到着・・・芝生があって大きな木があると、そこはもうオアシス~~~
やっぱり植物の力は偉大です!

会館の中は、も~~~~~っとオアシス~~~~~♪
演奏中は、中に入ることができません。これマナーね♪
やっと座席を見つけてホッ。
2校の演奏を聞いて、いよいよ息子の学校の番に・・・。ん?なんかドキドキするぞ・・・


課題曲:海へ・・・吹奏楽のために

自由曲:シーゲート序曲

私なんかが聞くと、どの学校もみ~~んな上手!

右の方で、チューバを吹いているのが、息子。

もうね~、演奏が上手かどうかなんて、どうでもいいの。

よくここまで、大きくなったなぁ~なんて思うともうダメ・・・

ウルウル~~~~~

小さい頃、身体の弱い子だったからなおさらなのです。


演奏が終わったら、娘は「はよ帰ろう!」だって・・・母の余韻は一度に吹っ飛びました!「よっしゃ、帰ろかぁ~~」
その前に・・・。演奏した曲を1500円でCDにしてくれるというので作ってもらいました♪
出張で聞きに来ることの出来なかった夫、じいちゃん、ばあちゃん、親戚一同に聞かせないとね!
お盆は、このCDを携えて回りますわよ~~♪
あ、そうそう、結果はね、銅賞・・・ これは、みんながもらえる参加賞なの。
でも、母さんはしっかり君の首に金メダルを見たぞ!よ~がんばったっ!



外に出たら、ちょうど息子の学校の記念撮影中。しめしめ・・・今のうちに~~



それこそ、イェ~~~イってして、キラキラ笑顔の女の子
一方、シャイな息子は、「うぅ~~、もうええから、はよ終わってくれぇ~~

これくらいになると、声をかけるのも嫌がられるので、

気づかれないうちに、そ~~っと帰りました。

「お疲れさ~ん」と心の中で一声かけてね♪




近鉄奈良駅までの帰り道。

      

観光地では、どこでも見かける人力車・・・。お兄ちゃん!タフだねぇ~~~
だいたいカップルは狙われる・・・
歩き疲れた娘は、「あれに乗ろう~~
「はぁ!?あんなん乗るんやったら、う~~んとごちそう食べる方がいいっ!」
ほらほら、日陰を歩きましょう~♪

鹿さんだって、日陰を悠々と歩いてるよ~~~
向こうに鹿せんべいのお店が見えますか?山盛りに積み上げた鹿せんべいには、絶対に手を出さない!
それが、鹿の掟であるかのように・・・。
そして、お客の手に鹿せんべいが渡った瞬間に、ドドドドド~~~~~~ッといっせいに近寄ってくる!
この日は、またどういうワケか♂ばかり・・・こわいから鹿せんべいはパス!
なのに、ゆ~っくりと近づいてくる♂鹿が一頭・・・
「な、なに?
ビビリながらも、みなさんにお見せしたい一心で後ずさりせずに撮った一枚だよ♪(右の写真)
太ももあたりのにおいをクンクン・・・
「ふぇ~~ん やめてくれぇ~~~
ひとしきりクンクンして、ス~~~~と通り過ぎていきました・・・ハァ~怖かった・・・

この後、平宗(ひらそう)の柿の葉寿司を息子へのご褒美に買って帰りました。
しめたサバや鮭が上にのったお寿司を柿の葉っぱで包んであります。
これさえ買ったら、後は帰るだけ!

あぁ~~、暑くて、熱~~~~い一日でした。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。お疲れ様でした♪
奈良へおこしの際は、ぴ~ガイドを是非ご用命くださいませね!








早起きは、三文の得・・・

2006年08月06日 | その他
今日は、やっと朝のお散歩へ行くことができた。
ラッキーは、お留守番。一緒に行くとマーキングばかりで、まともにお散歩できないから。



ここの道がお散歩コース。夜のお散歩もこの道。

外灯は、100㍍間隔くらいにしかないので、結構暗い。

あぁ~、やっぱり朝のお散歩の方が気持ちいいわ♪

怖くないしね~~




公園は桜の木がたくさん。

セミの声がすごい。体中を押してくるような大音量。

ちっとも爽やかじゃない。

うるさぁ~~いっ!




お目当ては、蓮の花。でもちょっと遅かった・・・。

蓮の実の方が目立つ。

こんな看板に、ちょっとひるむ。

蓮の写真を撮ろうとして、池に落ちてしまったら、しゃれにならないなぁ~

とはいうものの、あまりにも遠いので、思い切って柵越え。

それでも遠くてこの写真です。





あまりにシャクなので、足下にあった葉っぱをとってみた。



来週は、ちょっといろいろいそがしくなりそうなので、

しばらくブログの更新はお休みさせていただきます。

みなさんのブログへは、遊びに行かせていただけると思うのですが、

コメントは残さずに失礼することもあるかもしれません。

できるだけ、時間を作って遊びに行きますね~~♪

ショウガのジャムのレシピは、ジャムおばさんにお聞きすることができ次第

ここへ追記いたします。

それでは、みなさん、暑いですがどうかお身体には

くれぐれも気をつけてくださいね♪

アジアンスイーツ

2006年08月05日 | その他
女性にとって必要だと言われてるイソフラボン。
何がどうよいのかはよく知りませんが、よいと言われているものは、積極的に摂りたいですよね~♪

のどが渇いたら豆乳を飲んでいましたが、暑くなってくると、どうも飲みにくくなってきました。



 これ、美味しそうでしょう?

 ここ数日、娘と二人で毎日おやつに食べてます♪

 これね、実はお豆腐なんですよ♪

 京都直送おぼろ豆腐って、パッケージに書いてあります。

 ふわふわで、クリーミーなのどごし

 ごまとひじきパウダー入りのきな粉をかけて、黒蜜をたら~り♪

 レモンバームを飾っておしゃれにね~

 毎日でも食べたいくらい!たぶん明日も食べる・・・明後日も・・・



お豆腐一丁って、なかなか食べられないのですが、スイーツならいくらでも~

そうだっ

ジャムおばさんにいただいたショウガのジャムを、少しオリゴ糖でゆるめてかけても美味しそう~~♪
ショウガのジャムは、ヨーグルトにかけてもさっぱりしていて大好き
新ショウガを使って作るそうですよ♪

この夏、是非お豆腐をおやつに召し上がれ~~♪

=追記=(8/7)

lilac-blueさんが、美味しいと教えてくれた「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」
前々から、気にはなっていたのですが、どうも風に吹かれてるジョニー(キザなイメージ)の姿がちらついて、買ってみる気にならなかった・・・。
でも、ついに買ったよ~~♪


中学生くらいの女の子が、

「お母さん、これ、メッチャ美味しかったから、また買ってぇ~」

って、おねだりしていました。

なかなかおねだりされるお豆腐ってないよね~~♪

是非、まずは何もつけずに食べてみてください。

演奏会へ行ってきました♪

2006年07月29日 | その他
今日は、午後から私の住んでいる市の3つの中学校が合同で演奏会が開かれました。


               


息子の楽器はチューバ。とっても大きな楽器。
一年生の頃は、たくさんいた男の子の部員も、今年は受験生と言うことで次々にやめていってしまい、
同学年で男の子はいなくなってしまいました。
「いつまで続けるん?」

「最後まで。」

「最後っていつ?」

「10月。」

「・・・そう。ま、部活と勉強とがんばりや。」

受験生なのにね~。ま、本人がやるというのですから仕方ないです。
8月にはコンクール。それまでは、ひたすらお弁当を作り続けるのみ!

演奏された曲の中には、「オペラ座の怪人」「キューティーハニー」「ここにしか咲かない花」など、
おなじみの曲も♪
最後の定期演奏会だと思うと、「ここにしか咲かない花」あたりでウルッときました。

最後は、恒例の「ふるさと」の大合唱で終了。

帰りは、息子の好物を買って帰りました。
生徒たちは、この後も楽器の積み込み、そして学校へ戻って楽器の片付け。
重たいチューバを抱えて、ご苦労さん!

どうりで腕相撲、息子に勝てないわけです。

暑い中自転車で帰ってきた息子の顔が、ちょっとまぶしかったな♪

お暑うございます。

2006年07月27日 | その他
昨日ラッキーのイラストを描いたお絵かきツール。

凝り性で飽き性の私・・・。自分で自分を撮った写真に落書きをして遊んでいたんです。

あら、これなら誰だかわからないよね♪ってことで、突然ですが、本人登場です!

    「初めまして~~♪」




=7月31日13時に写真変更=


くっくっく♪これなら誰だかわかるまい・・・。

梅雨明けばんざ~い!関西は、まだかな?天気予報ではず~~っと晴れマーク!

本格的な夏になりますね♪

暑いけど、これから2ヶ月くらいかなぁ~。がんばろうね♪

あれ?テキストっていうのを使って、文字もいれたつもりだったのに、消えてしまったみたい。

マウスを使って字を書いてみたけれど、これは、とても難しい!!!



明日は、夫と娘の二人旅。京都の嵯峨野へ一泊です。

日頃のコミュニケーション不足解消!とばかりに、はりきっている夫・・・。

空回りせねばいいのですが・・・。娘はどんな顔してかえってくるのかなぁ~♪心配でもあり、楽しみでもあります。

さなぎの最期・・・。

2006年07月22日 | その他
ツマグロヒョウモンの幼虫がさなぎになり、8日目で羽化すると予想して、ずっと観察し続けてきました。
予定日を一週間すぎても何の変化もなく、パソコンの机の足下に飼育ケースを置いていました。

他のさなぎを観察中のお友達とも、今月いっぱいは様子をみましょうねっと話していた矢先に、あっけなく終わりが訪れました。

木曜日のよるのことです。
パソコンを終わって立ち上がった息子の
「あ~~~~っ!」
という叫び声と共に、転がる飼育ケース!
駆け寄る私・・・。もげてしまったさなぎ・・・。

思い切り蹴飛ばされてしまった勢いで、さなぎは枝から吹っ飛んでしまったのです。

昨日一日、どのようにみんなにご報告すればよいか考えていました。
でも、ここは記録?としてきちんとありのままをご報告すべきと考え、隠し画面で画像をのせることにしました。
ご覧になりたい方だけどうぞ。
あくまでも、見たい方だけね♪苦情はいっさい受け付けておりませんので・・・。

おしりの部分 と 吹っ飛んださなぎ

もう羽はできていたのかな?などという好奇心から、すこしさなぎの殻をめくってみようと試みましたが
おにぎりにへばりついた海苔のようなかんじになっていて、容易にははがせそうもありませんでした。
でも、どうやらすでに死んでいたようです。異様にさなぎの色が黒かったのは
きっとそのせいではないかなぁ?

というわけで、若干長引きましたが、これにて観察日記は終了いたします。
羽化の瞬間を、楽しみにしてくださっていた方々、残念な結果に終わってしまってごめんなさい。

突然、ランチへ行きました♪

2006年06月26日 | その他
今日は、突然お友達から電話があったので、ランチへ行ってきました。
私は、お料理よりも、お店の回りの植栽がとってもステキなので、一度行ってみたかったのです。



お店の建物の色合いと、植物の感じがとても良い感じ♪

お花はあんまり咲いていなかったけれど、グリーンだけでも充分!

流行りの胴葉のものも植えられていて、アクセントになっていました。

右の方に見えるでしょ?



煙突もほら、かわいいでしょ♪

美味しいパンも売ってます。

中からキキとジジが現れそう~。

私は、ビーフシチューとパン。

お友達は、ほうれん草とベーコンのグラタンとライス。

サラダ、飲み物、デザートは一緒。




途中で交換したりして、お腹いっぱいに!途中でイケメンが、かごにいろんなパンを入れて、
おかわりいかがですか?って持ってきてくれたけど、お断りしました。
デザート分を開けておかないと、すでにちょっと苦しくなりかけでしたから・・・

デザートはアメリカンチェリーとアイスクリームの盛り合わせ
少量だったので、助かりました~♪
写真撮ってくればよかったのですが、勇気がでなかった・・・。

テラスでお食事も出来るようでした。



外の植栽だけ、写真を撮ってきました。

      

一番右は、まだまだこれから育っていくことを考えて、ゆったりめに植えてあるようです。
これこれ!これを見習わなければね~♪
すぐに、見応えのある庭にしようとするから、あっという間にジャングルになっちゃうんですよね・・・
勉強になりました♪

たこ焼き。。。(*^0^*)〆●

2006年06月07日 | その他
昨日お買い物の帰りに、たぶんお腹をペコペコにして帰って来るであろう息子の為に、たこ焼きを買いました。

6個300円。パット見た瞬間「あっ・・・。」と思ったことがあります。
それは、いくつかならんでいるたこ焼きのうち数列は、みるからに随分前のもの。
色は黒いし、しぼんでる。。。

そりゃそうです。暑いのにたこ焼き買う人、少ないモンね~。売れないんだよ・・・。

みなさんなら、こんな時どうしますか?
何も言わずに、おじさんが入れてくれたモノでOKですか?
それとも。。。

私は、まん丸の美味しそうなたこ焼きを指さして、
「悪いねんけど、こっち入れてくれる?かまへん?」(※かまへん?=かまいませんか?・いいですか?)

おじさん、「かまへんよぉ~~♪」と快く了解してくださいました。やったね
その上、6個入りのところを8個入りにしてくれました!
3パック買ったので、1パック分おまけ~~~ ヨッポド、ウレナイラシイ。

「ありがとう~♪また買いに来るわぁ~」と丁重にお礼申し上げて、たこ焼きやを
後にしました。

家に帰って、この武勇伝(?)を子供達に話すと、息子は私と同意見。
娘は、「そんなん、恥ずかしいやン。。。」とのご意見でございました。
おばちゃん丸出しのような気がしてなりません。。。でも、たこ焼き大好きななのに、黒こげは食べたくないよ~~~ぅ

どんなご意見があろうとも、おそらく黒いたこ焼きは拒否するでしょう・・・

え~~っ。今日はまったくお花と関係のない、しかもくだら~~ん事ですが、みなさんはどうする?






さてと、今日のお花をペタリ♪



  ブローディアです。

  とってもキレイな色でしょう?


  増えもしないけれど、毎年咲いてくれます。

  
  細い茶色の葉っぱは、カレックス・ブキャナニーです。







  サルビア・ガウラです。


  本当は、もっと濃い紫色です。春先に一度摘心しましたが、


  今もう、私の肩くらいの大きさに。






   セアノサスです。
  
   常緑で、成長すれば150㎝くらいになるそうです。


   今はまだ30㎝のおチビちゃん♪

   
   地植えにして、バイカウツギと一緒に咲かせてみようかな?


   白&ブルーは大好きな組み合わせ




 今日は、ブルーのお花達を集めてみましたよ♪

 明日は、ちょっとお休みします。焦げてしぼんだたこ焼きについて、ごゆっくりお考え下さいね♪









実家へ行って甘える、の巻き

2006年06月02日 | その他
朝から、母から電話があり破竹をとってくるから遊びにおいでとのこと。

お昼に食べるお寿司をお土産に車で行ってきました♪1時間半かかります。
ついたらすぐに、病院へお薬を取りに行くから連れて行ってと言われ、また車にのってGO~~!
帰ってからお昼までに時間があったので、お花をいっしょに見て楽しみました♪赤花夕化粧も咲いていて、
この間調べた事、明治時代に観賞用として入ってきたこと。
そして、家に持ち帰ろうと引き抜いて帰ったことなどを話しました。
それと、この間ヒロさんのブログで見たユキノシタも咲いていました。
花を一つとって間近で見ると、やはり面白いもようがありました♪
母と二人でクスクス笑っちゃいました♪
デジカメ持って行ってなかったので、ヒロさんのブログでその模様は見せてもらってくださいね。

いろんなモノをお土産にもらいましたよ~~♪見てね♪



 母の手作りおはぎと去年作ったシソジュース、それから新茶です。


 おはぎと新茶・・・美味しそう~~♪


 シソジュースは、とってもさっぱりしていて美味しかったですよ~!


 色もキレイだしね♪去年のだから少しシソの香りが薄かったかな?

 





 破竹です。父が湯がいてくれました。さっそくゴボウ天と一緒に父が料理を作っていましたよ♪


 父は単身赴任の経験があるので、お料理は得意です。


 少し味見をさせてもらいましたよ♪うん!美味しい!


 私はどんな風にお料理しようかしらね~~
 




  実山椒です。これも大好物です。佃煮にしておいて冷凍して、

 
 来年ふきの佃煮を作ったときにくわえると、とても香りのよいものになります♪


 お魚の煮付けの時に少しくわえてもよいようです。



    



左から順に。

カサブランカは、御近所の方からいただいたそうです。
つぼみが、まだまだたくさんついてます。

多肉です♪ちょうだ~いとおねだり攻撃!イチコロよ♪

母と一緒にお花を切って花束を・・・。矢車草がたくさん咲いていました。
いろんな色があるんですね♪ブルーとえんじ色がお気に入りです

これ、変わっているでしょう?小判草というらしいです。
どういうわけか、勝手にたくさん生えてくるそうです。



お昼ご飯を食べたら眠くなってきました。母が寝ころんでマッサージ器にのれば?
って言ってくれたので、お言葉に甘えて・・・。
その間父は破竹を茹でてくれていました。
私はマッサージ器に寝ころびながら、国華園のカタログを見ていたの~♪
「ねぇ、娘の私が寝ころんでカタログなんか見せてもらってていいのかなぁ?」と言って、大笑い

まもなく私は夢の中・・・  20分ほど寝たらすっきり♪

「楽しかったわぁ~。またちょくちょく来てねぇ~」と母。

結婚した当初、母が遊びに来てくれて、帰るときいつもバスを見送りながら、何故か涙が止まらなかった。。。

母も今年で72歳。父は74歳。いつまでも元気でいてね♪
まだまだ、甘えちゃうからねぇ~~~


さっそく新技にトライ!

2006年05月12日 | その他
今日は、息子の中学校は遠足です。
焼きおにぎりを久しぶりにリクエストされました。
みなさんは、どんな焼きおにぎりを作られますか?
うちは、具を入れて△ににぎったおにぎり(きつめににぎる!)を、油を敷いたフライパンで焼いて(この時点では、焦げ目なし)
それに、醤油、ごま油、味の素を合わせた液を刷毛で塗りながら、こんがりと焼きます。
20年くらい前にいとこのお兄ちゃんのお嫁さんが作ってくれたのが、すっかり今では
我が家の定番になりました~♪
ぜひ、お試しあれ!

さぁ~て、早速ですが・・・

昨日のヒロさんのブログで教えていただいた新技に早速トライ!
ホワイトアーティストです。
トゲがいっぱい!でも甘~い香りがします。
珍しく写真が綺麗にとれた~



これで、いいのかな?
編集画面でみると、と写真がずいぶん離れてしまっているんですが、どうなのかな?
ま、とにかく写真は真ん中にペタリと貼り付いているようだし・・・。
よしっ!これで大丈夫でしょう!

ブログ確認してこよ~~っと!






        やったぁ~~♪ ちゃ~んと出来てる!
        こうやって、ときどき難解なことにあきらめずに挑戦すると、脳が働いてる~~って感じます。
        気合い入れてやンなきゃね~~♪

        数学の証明問題なんか、たまにやって解けると、実に頭がスッキリします!
        解けないと最悪。。。答え見てなるほど!と理解出来た時点でスッキリ!


        でも、相変わらず一昨日の晩ご飯って思い出すのじかんかかるんですよね~


        さっ、そろそろお水をあげてこなくっちゃ~♪
        新技成功で、気分もスッキリ