goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

嵐のあとで・・・

2012年04月04日 | 球根類

 

昨日はすごい嵐でしたね!

みなさん大丈夫でしたか?

 

朝、花たちが心配で外に出てみましたが

心配をよそにしっかり成長していました!

ほんとしなやかだよね~~

感動しちゃう!

ただ、クレマチスが少し折れてぶら下がっていたので

またセロテープで留めておきました

 

 

数日前はまだ株元で

蕾が顔を出したところだったのに

今日見たらもうこんなに伸びていました♪

チューリップ・レディージェーンです

 

 

あんなにすごい風だったのに

ぜんぜん平気だよ~って

澄ました顔で咲いてました!

 

そうそう、この「平気」って言葉ね

嵐のニュースのインタビューで

「電車が止まってるけどどう?」みたいなことを聞かれて

駅にいた子供が「平気~♪」って言ってたの

 

こういう「平気」の使い方って

関西ではしないわね~~

 

「大丈夫」って言いますもん

 

ほんの2年ほど関東にいたことがあるんだけど

その時に「平気?」って聞かれるのが

すご~~く違和感ありました

言葉って面白いですね~~

 

 

ハナニラのこの筋がきれい♪

向こうに見えてるのはムスカリ♪

このムスカリ、今年は調子よさそうなの^^

通路を挟んで向こう側にも

ちらほら咲いてるんだけど見えるかな?

 

 

大好きなスイセン・タリアが咲き始めました♪

そういえば、このスイセンは香りがするんだっけ?

いつも見とれているだけで

クンクンしたことがなかったような・・・?

明日、クンクンしてみよ~~っと^^

 

 ハナニラとタリアの組み合わせもなかなか良かった♪

ハナニラ、結構何とでも合わせられそうだね~

アジュガの葉っぱの色と合わせてもよさそうだし♪

 

みんなどんどん増えておくれ~~~♪


球根にはまる。。。

2012年03月31日 | 球根類

 

ここ数日の暖かさで

植物たちは待ってました~!とばかりに

急速に成長していますね~♪

 

 

昨日気が付きました^^

フリージアの蕾が上がってきましたよ♪

 

これこれ♪ この蕾を見つけた瞬間も

嬉しいんですよね~~~♪

寒い冬をよくがんばったね~~って

ほめてあげたいわ♪

 

 

お次は、絶好調!アリウム・コワニーです

 

 

ジャジャ~~~~

 

カーブを描いて

ぶら下がるように蕾がたぁ~~~っくさん♪

見とれてしまいます

 

親指の爪ほどの大きさの

真ん丸の球根に

すっごいパワーが詰まってたのね~~

 

 

一番早く咲きそうなコワニーちゃん♪

今はみんな下を向いているけれど

咲くときはちゃんと上を向きますよ~

 

あともう一つ

小さ目の球根ばかり植えてるプランターもあるんだけど

いくつか蕾が上がってきています♪

 

今年もまた球根を太らせて増やしてやるわよぉ~~ん

 

 

ここのムスカリはかなり咲き進んでいます♪

南側の日当たりの良い場所だからね

 

このプランターには

去年掘り上げたときに

大きめの球根ばかりを埋めておきました♪

 

さすが、大きめの球根だけあって

一つの球根から

花茎が3つも上がっているものもあります!

 

前に話した園芸店のおじさん曰く

お礼肥えって言うけど

花が終わってから肥料をあげてたのでは

聞き始めるまでの時間差があるから

遅いんだよ~

・・・との事

 

なんとなくなるほど~~~と

納得した私は

適当に、薄い液肥をあげたり

おじさんお勧めの肥料を置いたりしています

 

 

ブログ友からもらったハナニラが

あちらこちらで咲いてます♪

 

 

 

 

ハナニラもいろんな色がありますね~♪

なんて言うのかな~

この「どや顔」じゃ無い感じで

咲いているのが可愛いのよね~♪

 

 

この子も「どや顔」じゃない^^

これもブログ友からもらった球根で

プシュキニアです♪

 

 

向こう側がプシュキニア

手前はハナニラね♪

このプランターは

優しい感じで咲く球根を集めて植えてみました♪

野原っぽい感じをイメージしてみたよ~

 

 

 

やっと咲きだしたクロッカス・ブルーパール

見切り品で買って

その上植えるのを忘れてて

植えてやるのが遅かったんだ~

 

だから、こんな時期に咲いたのも

この子のせいじゃないの^^;

 

 

 こうやってどんどん球根にはまtっていく私。。。

 

昨日、これから植える球根を買いました

 

それはまた次の機会にね~~~

 

 


スイセン・ティタティタ春の色~

2012年03月30日 | 球根類

 

地味な写真が続いておりましたので

ちょっと花を・・・

 

 

 

 

 

ハンギングをこんなに並べるのは冬だけにしています

よく乾くから夏は大変で・・・^^;

ビオラたちが終わったら

いくつかだけは花を植えるけど

それ以外は秋にまたビオラを植えるまで放置です

 

 

可愛いスイセン・ティタティタが咲いてますよ~♪

球根を太らせるためには

早めに切り花にして

種を作るのに栄養を取られないようにしなくちゃね~

でも、もうしばらく・・・いいよね~^^

 

 

こちらはスイセン・タリアです♪

ティタティタよりずいぶん遅れて

やっと花芽が見えてきました♪

 

 

 

↑去年の3月17日の画像

もうこんなに蕾が膨らんでいたのにね~~

 

今年は無理なのかな・・・って思ってたから

嬉しいわぁ~~♪

 

そうだ・・・スイセンにも

救出してやらないといけないのがあるんだ・・・

日当たりに置いてやんなきゃな~

肥料もあげないとな~

ここ数年葉っぱだけのスイセン!

来年は絶対咲かせたるでっぇ~~~~~!


キルタンサス救出作戦  

2012年03月21日 | 球根類

 

19日にいろいろガーデニングをした~って言ってたけれど

その一つが「救出作戦」でした

 

 キルタンサスって言う球根植物知ってる?

 

 

これは去年の4月25日の様子

 

一応去年は咲いてたんだけど

花数が少なかったんです・・・

 

で、今年はと言うと

葉っぱすら危ない状態で

花は一つも咲かなかった・・・

 

 

これはもうなんとかせねば!!!

・・・と言う事で

適期かどうかもわからないまま

ごそっと掘りあげました

 

びっしり隙間なく球根が・・・

そりゃそうだ・・・

10年くらい前に父にこの球根をもらって

植えてからず~~~っとそのまんまだった

 

常緑の球根って

いったいいつ株分けとか

植え替えとかするんだろうね?

それがわからないのもあって

そのまんまでした^^;

 

 

かなり根っこも切れちゃったかな?

 

 

空いてるボロい鉢にゆったりと植えてあげました♪

もちろんメネデールをたっぷりとあげましたよ~~

 (右下のは違います「アガパンサス」です)

 

実はキルタンサスを分けて植えた鉢はこれだけではなく

もうちょっとあるんですよ^^;

それと二か所に地植えにもしましたしね~~

一か所は、もともと植えてあった場所に植えなおしました

 

しばらくは水をやるときはメネデール液を入れてあげるとするかな

 

 

 

キルタンサスの近くにあったラミューム・ガレオブドロンも

一緒に掘り上げちゃったので

一応鉢に植えておいた

 

 

 

~去年の4月の画像~

アジュガと仲良く咲いている黄色い花が

ガレオブドロンです

 

日陰でも良いようなので

東側の通路にも植えてみようと思います

 

救出作戦は別の植物でまだまだ続くのだ・・・


春を待つ球根たち

2012年03月05日 | 球根類

 

秋に植えた球根たちも

私にワクワクパワーをくれています♪

 

 

黄色い可愛いスイセン・ティタティタちゃん♪

 

 

花芽が見えますね~~♪

ほとんどの球根から花芽が出てるみたい^^

両サイドから出てる葉っぱは

球根が分球したのかな?

これには花は無いけど

しっかり育てて太らせるぞ~(^_-)-☆

 

 

これはプランター二つに植えてあるフリージアだよ♪

良い香りがするんだよね~

冬の間葉っぱがばっさ~~~んと倒れていたので

株元に土を入れて

少し直立するようにしました

まんべんなく葉っぱに日が当たらないと

球根も太れないよね?

 

 

 

 

こちらはアリウム・コワニーの大きめの球根ばかりを

集めて植えてあります

葉っぱばかりがワサ~~~と茂ってる・・・

・・・と思いきや、かき分けてみると・・・

 

 

あらま~♪なんという事でしょう~♪

こんな風に蕾が・・・ ヒャッホ~~イ

 

これね、初めて咲いたときは一つしか咲かなかったの!

 

アリウム・コワニー初開花2009年4月

 

で、一つしか咲かなかったもんだから

結局忘れ去られ、

2009年の秋に

土を掘ってこの球根が出てきた時は

「ん???これ何???」状態^^;

 

わからないまま球根は12月まで放置されてたのでした(2009年12月)

その時点での球根の数は

大小合わせて9個!

 

去年は結構咲いてくれたのよね~♪

 

 

でも、今年はも~~~っと咲いてくれそうよ~~♪

もちろん、まだまだ球根を太らせて増やすわよ~~

 

ん~~~・・・増えるのは増えるんだ~^^;

 

2010年10月に小さいのばっかり22個植えたのが

120個に増えましたからね~~~!

↑ 2011年5月に掘り上げた球根(22個が120個に!)

ただ太ってないのよ!

 

今回もまた小さいのばっかりを集めて植えたプランターもあるの^^;

こんな咲かないような小さいサイズばっかり増えてもねぇ~~

 

今年また掘り上げるのが楽しみなような・・・

怖いような・・・

 

 

 もちろん太らせるために

花は割と早めに切って切り花にしますよ♪

 

まだまだ寒いけど

植物を見てると

ほ~~んと楽しいよね~~♪

 

 

 

 


初買い  =オキザリス=

2012年01月16日 | 球根類

 

まだ「初買い」ネタは続きます・・・

今日はオキザリス

 

気になり続けて

ずっと迷ってたんだけど

何度かお友達のブログで見てしまい

やられました~~

 

 

桃の輝きって言う品種です♪

 

買って車に積んで

家に帰る途中で

蕾がどんどん開いていくのね~~♪

5分・・・10分・・・見るたびに

蕾が咲き進んでいきます

 

 

まだちゃんと植えこんでいないんだけど

このハンギングがなかなか可愛いかな~~って思ってます

 

いろんなオキザリスを育ててるけど

パープルドレスが咲くまでの期間を

ちょうどつないでくれそうです♪

 

 

カテゴリーの都合で

引き続き 初買い=セダム=も見てね♪

(これでやっと終わり~~^^;)


師走のオキザリス

2011年12月12日 | 球根類

 

10月下旬から咲き始めていたオキザリス・ソフィア

まだちらほらと咲いてくれています

 

 

球根よ太れ~~~~とばかりに

一番日当たりの良いところに置いてます

 

 

まだもう少し咲いてくれるみたい♪

 

 

室外機の上に直置きです^^;

ソフィアだけじゃなく

セルヌア、ボウィー、ナマクエンシス、パープルドレスが

所狭しと並んでおります

 

ナマクエンシスは、

今年掘り上げて植え替えたのがお気に召さなかったのか

花数は少なかったです

 

なので、来年は掘り上げず放っておくことにしました

 

セルヌアとパープルドレスは

これから花が咲きます

 

 

室外機のすぐ下に球根が落ちたのか

はたまた種がこぼれたのか・・・

セルヌアが勝手に出てきて

真っ先に花茎を伸ばしています

ホント、世話のかからぬ子です^^

 

車を走らせているときに

セルヌアが満開のお宅があったんだけどなぁ~

うちのも早く咲かないかなぁ~~

 

待っていると長く感じてしまうものですねぇ~~^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


可愛い葉っぱ

2011年11月21日 | 球根類

 

ご近所の方が

「かわいい葉っぱやね~~~♪」と

行ってくださったのがコレ

 

 

オキザリス・セルヌア

ハートの形が一枚一枚はっきりしてる

 

 

よくみないとわからないくらいの

茶色い模様もあります

 

この子が、よく増える子でね~~^^

あっちこっちで顔を出しています

 

 

大きな雑草のカタバミに混ざって・・・^^;

 

 

少し色あせ始めたヒメツルソバとも仲良し♪

 

 

西側の通路にもたくさん出ています

 

この通路には

鉢に植えきれなかったハナニラも

植えてありますよ~♪

 

 

セルヌアは、その年にもよるけれど

12月~3月くらいに咲くかな^^

黄色い花が寒い冬にはありがたいのよ~♪

 

 

 

 

これも冬先のオキザリス・パープルドレス

出始めの芽は緑色なんだけど

成長すると紫色の葉っぱになります

 

 

 

そして、スイセン・ティタティタの芽がちょこっと顔を出しました^^

どれもこれもかわいいかわい葉っぱたちなのでした~♪

 

 

 

 


オキザリス・ナマクエンシスがもう咲いた~

2011年10月31日 | 球根類

 

ほ~~んと展開の早いこと!

10月10日に植えたナマクエンシスが

一つだけなんだけど28日にもう咲いちゃった!

 

子どもの頃に歌ってた

「芽が出て膨らんで

花が咲いたら

ジャン・ケン・ポン」

 

そんな手遊び歌を思い出しました^^

 

 

 

葉っぱが面白いでしょ♪

 

小さいサイズの球根ばかりを集めて

ダメ元で植えた鉢にも

いくつか蕾を発見しました♪

 

オキザリスに関しては、

球根が小さくても咲くと言う事がわかったわ♪

 

 

ついでにソフィアちゃんも♪

 

 

二つ並べたプランターの間に

ソフィアの鉢を乗せてます

ちなみにプランターに植えてあるのは

フリージアです

これまた春が楽しみ~~

フリージアも良い香りがするもんね~

あ、でも花の色によるみたい・・・

 

   

 

左は特大球根   右が小球根

 

花の数が全然違う!

左側はこれで一つの球根から咲いてるんだよ~

 

「球根をしっかり太らせる!」

花が咲いた今はこれが 目標 

 


オキザリスその後

2011年10月21日 | 球根類

 

 

この間、娘と植えたオキザリス・ナマクエンシスが

芽を出し始めました♪

 

(10/18のナマクエンシス) 

ソフィアとは違って、しっかりしてます

 

(10/18のナマクエンシス) 

オキザリスの葉っぱって、

だいたいは三つ葉でしょう?

だけどこの子は違う!

扇のような形?

手をパッと広げたような形?

 

とにかく三つ葉ではないのです

 

 

(10/21のナマクエンシス)

 

もう少ししたら開いてくれるでしょう~♪

そして、あっと言う間に花を咲かせます

 

このスピードの速い展開が好き

 

数日前からソフィアも咲き始めました♪

 

 

 

球根の大きさを大、中、小、極小に分けて植えましたが

一応芽は出てきました

 

 

成長にかなり差が出ました

左は特大、右は小サイズ・・・

しかも小サイズは全部まだ芽が出ていません

 

でもね、小サイズの中にも・・・

 

 

小さな蕾が見えています♪

やった~♪っと嬉しい瞬間で~すね