goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

愛しきオキザリスたち

2011年10月10日 | 球根類

 

数日前からオキザリス・ソフィアが芽を出し始めました♪

 

爪楊枝と比較したらそのか細さがおわかりいただけるでしょう?

 

 

球根を大中小と分けて

大は可愛い鉢に

小はそうでもない鉢に植えておきました^^;

 

そして、オキザリス・ナマクエンシス・・・

気になりながらもなかなか手をつけられず置いてあったのですが

昨日見たら、あらまぁ!芽が出てきてる!!!

 

 

あわてて植えましたよ^^; ゴメンヨー

ちなみに娘も手伝ってくれました♪

 

これも大中小と分けてあったので・・・

大きな球根はかわいいのに植えました♪

 

 

 

 

娘は初じめての体験かな?

釘と金槌で底に穴を開けてもらいましたよ~

 

小さい球根は咲くかどうかわからないので

ざざざ~~~っと適当に植えました^^;

 

 

今咲き始めたオキザリスはこちら♪

 

 

オキザリス・ボーウィー

 

私が持っているオキザリスの中では

花が一番大きいです

 

 

まだまだたくさんの花茎が上がってきていて

これからが楽しみです♪

 

まだ植えてないオキザリスがあります^^;

 

オキザリス・セルヌア

これは冬咲きかな~~?

黄色い花が寒い冬にありがたい!

 

数日中に植えてあげようかな~

 

今年は球根を徹底的に掘り上げたものだから

なんだかとっても忙しい秋でございます^^;

 

 

 

 

 

 


秋咲きのオキザリスたち

2011年09月06日 | 球根類

 

今日はすっかり秋の気配

夜は寒いくらいでした

夕方の散歩も快適で3キロの道のりを30分の速さで歩きました

気持ちよかったです♪

 

そんな気持ちよい日だったので

庭仕事もあれこれとはかどりました♪

 

オキザリス・ソフィアの球根を植えました~♪

 

ソフィア・・・覚えてるかな?

↓ これだよ~~~♪

(去年の10月16日に開花・・・)

 

いろんなサイズがあって

一番大きな二つを少し小さいかわいい鉢植えました

 

 

次に大きな球根を

四角いお気に入りの鉢に・・・

 

 

ここまではたぶん確実に咲くと思うんだけどね~

 

これ以下のサイズはどうかなぁ・・・?

 

 

ギリギリなんとかこのサイズも咲くかな?

 

最後の小さな小さな球根・・・

 

 

ね?小さくて細いのよ~~

 

特大サイズとの比較 ↓

 

 

ずいぶん違うでしょう?

でも、なんとか太らせてあげたいしね~♪

 

ってわけで~全部とりあえず植えてみましたよ♪

 

 

右上の白っぽい鉢は「絶対~たぶん咲く」サイズね♪

それ以外の鉢は「咲くかな?」サイズです^^

 

ちょっと植えるのが遅かったかなぁ・・・

 

あと、もう一つ・・・

オキザリス・ナマクエンシスも急がないと・・・

 

 

(去年の11月2日開花・・・)

 

 

ナマクエンシスもこんなにあるんだ~^^;

大きさを分けて早く植えてあげなくちゃね!

うぅ~~ん、でも、どこに植えようか~~~

 

 

 

 

 

 

 


夏のオキザリス

2011年08月18日 | 球根類

 

今日は雨が降る予報ですが今の所まだ降っていません

一雨降ってくれると少し涼しくなるのにね~~

そうそう、昨日夜歩いていたらコオロギかな?

涼しそうな声でないていましたよ~

 

 

オキザリス・トライアングラリス

 

 

三角形で紫色の葉っぱがお気に入り♪

花がもっとたくさん咲いてくれたらな~~

6月~10月ごろまで咲くようです

 

 

こちらも三角形の葉っぱのオキザリス・レグネリ

緑の葉っぱに真っ白な花がとっても爽やかでしょ~~♪

夕方に写真を撮ったので

少し早く陰になり始めたこの場所では

葉っぱがもうおやすみ~~~の状態でとじています^^

 

 

もう少し暑さがマシになってきたら

春に掘りあげたいろんな球根たちを植えてあげなくちゃね~

さてさて、どこに植えようかな~?

 

明日くらいからちょっと暑さがマシになるみたい

あともうちょっとの辛抱ですね!

がんばろうね~~♪

 

 

 


球根の掘り上げ

2011年06月19日 | 球根類

 

 5月くらいから球根を少しずつ掘りあげています

アリウム・コワニーやオキザリスの一部はしっかり乾燥させてネットに入れました♪

 

 

ムスカリも早く掘り上げたいんだけどなぁ~~

ムスカリはもう何年も植えっぱなしで

たぶん球根が太れないみたい^^;

今年は葉っぱばっかりで花が少なかった・・・

 なので、ここは面倒でも掘り上げて

なんとかしないとね~~

 

でも、まだ葉っぱが・・・

もう少し待つとしようかな~ 

 

↓ ムスカリのプランター

 

このプランターの右の方に

確か、スイセンのティタティタを植えていたはず!

葉っぱはもうどっか行っちゃうくらいだから

もう掘り上げてもいいよね~^^v

 

 

塊でごそっと出てきました♪

 

綺麗に洗って曇りだったけど一応カーポート下で干しました

 

    

↑ ティタティタの球根

なんか美味しそう~~

茶色い皮がついてる球根の大きさは

人差し指と親指でわっかを作ったくらいの大きさ。。。

これくらいなら咲きそうだけど、

それ以外のサイズはちょっと無理かなぁ~~

でも、大好きなスイセンなので、

しっかり太らせて

またいつか咲くサイズにするわよ~~~

 

もう一つ大好きなスイセンがあります♪

タリアです♪

   

 

挿し木したバラやアジュガと一緒に植えてあったので

どうなっているか心配でした

最初植えたときの大きさを覚えてないので

どうなんだろう・・・小さい気もしますが・・・

 

 

もう掘りだしたら止まらなくて

つぎつぎと鉢をひっくり返して遊んでました^^

 

    

↑ オキザリス・ナマクエンシス( 秋咲き )

 

    

↑ プシュキニア

 

   

↑ オキザリス・パープルドレス( 冬咲き )

上と下で色が違いますよね?

同じ種類だと思ってるんだけど・・・

別の鉢で育てていたので

環境の差かしら???

このオキザリスは冬咲きで12月ごろの様子です^^

 

まだもうちょっとあるんだけど

続きはまた・・・


初夏のオキザリス

2011年05月17日 | 球根類

 

今日もちょうどいい気温で

空気もさらっとしてて快適な一日でした♪

こういう日は庭で過ごしやすくて

ついつい時間が経つのを忘れて

あら、もうお昼・・・な~んて事に^^

 

今日はね、前々から

出てくるかな~

咲くかな~って気になっていた花があって

それがとうとう咲いたんですよ~♪

それが、オキザリス・レグネリーです

 

 

ブログ友のHaruちゃんにいただいたんですよ~

植えたときは土が見えてたのに

いつの間にかガレオブドロンが茂り

なんだかとっても窮屈そう~~~

 

 

透き通るような白い花が清らかで可愛い♪ 

三角の葉っぱがレグネリーの葉っぱで

ちがう雑草のカタバミの葉っぱも出てきてる・・・

時期が来たら掘りあげて

別の場所と鉢植えとでいっぱい増やそう~っと♪

この球根は雑草のカタバミとはあきらかに違うから

すぐにわかると思うわ^^ ちょっと虫みたいなのよね~

 

 

これは前からうちにあるオキザリス・トライアングラリス

紫いろの三角の葉っぱに

薄いピンクの花

この球根もちょっと虫っぽい^^

 

オキザリスは華奢な姿をしてますが

カタバミと同じくとっても丈夫ですよ~~^^v

 

 


アリウム・コワニーやオキザリスの収穫

2011年05月10日 | 球根類

 

今日は朝から曇ったり雨がぱらついたり晴れたり・・・

お昼前から風が強くなってきました

花たち・・・大丈夫かなぁ~~心配

 

で、風が強くなる前に

ちょこっと庭でゴソゴソしていました

 

 

これはオキザリスです

左は、もうずいぶん前に収穫していた

ソフィアちゃんね♪

右は黄色い花が咲くセルヌア

このセルヌアは、花茎がいつも伸びて倒れてしまいます

肥料をあげすぎなのかなぁ?

今年はちょっと厳しく育ててみようかな^^

 

 

次はアリウム・コワニーです 

 

 

 

こんな真っ白な花で楽しませてくれていましたが・・・

 

 

 

葉っぱが枯れて球根が土の上に見えていました

 

この鉢には去年の10月下旬に

こんな風に植えていたんですよ~

 

(2011年 10月 22日)

小さい球根ばかり集めて植えました

たぶん咲かないだろうな~って思っていましたが

22個植えたうちで1つ花が咲きました

 

ひょろんと残っていた茎をひっぱってみると・・・

 

おぉ~~~♪なんか増えてるみたい~~~♪

とワクワクしました^^

で、思い切って鉢土をひっくり返してみることに・・・

 

 

すご~~く小さい球根も含めて

なんと、22個が120個に増えていました!!!!!

増えるのはすご~~く増えました!

ただ、咲くかどうかって言うと

咲くサイズは少ないような気がします

また今年の秋に植えて太らせて

何年か後にいっぱい咲かせてみたいな~♪

 

まだもう2鉢コワニーの鉢があります

1鉢は黒いビオラと寄せ植えにしたので

大きいサイズのを6個植えたんです

それはさすがに、一つの球根から二本の花茎が伸びました!

期待しちゃうわ~~~♪

 

これら収穫したあとの空いた鉢へは

秋まで何も植えないつもり♪

水やりを少しでも楽にしたいから~~~^^;

 

早くムスカリやスパラキシスの鉢植えも収穫してしまいたいです^^;

ビオラも何鉢か花を終了させました

全部で10鉢くらいは空いたでしょうか・・・

まだまだ終わらせるビオラもありますから

ちょっとは真夏の水やりが楽になるかな~~~

 

 


アリウム・コワニーの白

2011年04月24日 | 球根類

   

アリウム・コワニーを

黒っぽいビオラと寄せ植えにしてたんだけど

それがきれいに咲きました♪

 

ビオラの高さよりも

う~~~んと高いところで咲いてしまって

いまいちの寄せ植えになりました

 

 

この春で3度目の開花です

初めて咲いたときは

いくつか植えたのに一つしか咲かなかったようです^^;

 

寄せ植えにするからには

確実に咲いてくれないと・・・

っていう事で

ここには一番大きな球根を6個植えました

大きいと言っても親指の爪くらい

 

そんな小さな球根なのに

一つの球根から2本花が咲きました♪

すごいなぁ~~~

 

 

白い花はいろいろあれど

このコワニーちゃんの白は純白です

ブライダル・ブーケに使われるだけあるね♪

 

上の写真だとちょっとブルーっぽく見えるけど真っ白だよ~

 

 

一番最初に咲き始めた花は

少しずつ種をつけ始めていました

 

 

こりゃ~いかん!

来年も咲かせるためには

球根を太らせないとね!

そのためにも種は禁物です!

すぐ切り取ってビンにさしました

 

 

開いてない花びらを

ぺらっとめくってみると・・・

 

 

濃い緑のコロンとしたものが・・・

たぶんこの中に小さい種がたくさん入っているんじゃないかな?

たくさん増やしたいけど

種まきして育てたら何年かかるんだろう???

 

 

調べてみたら3年かかるとか・・・

やめた~~~~

 

他の小さめの球根からは

一つだけ花が咲いただけで

あとは葉っぱのみ・・・

はっぱすら出なかったのもありました

 

ちなみに植えたときの様子はこちらをクリックしてね♪

 

球根増えてるかなぁ・・・

増えてますように・・・

そして太っていますように・・・

 


白い花たち

2011年04月18日 | 球根類

 

昨日はクリスマスローズの種のさやを少し残して

ほとんどちぎり取りました

ドクダミとの戦いも続いています

葉っぱから吸収させるタイプの除草剤を

小さなビンに入れて筆でちまちまと塗って

他の花たちにつかないようにしています

すぐには枯れないみたい

一週間くらいしたら根っこはもうダメージを受けているようで

引き抜いてみたらズルズル・・・と抜けました

葉っぱが枯れるまでには時間がかかるのかなぁ?

 

 

プランターに植えているフリージアが咲き始め

ふんわりと甘い香りを漂わせています

 

 

植えっぱなしのスパラキシスも

咲き始めました

ムスカリの花がほぼ終わって

花茎を切り取ったので

庭の色のバランスはブルーよりも

白がだんぜん目立ってきました

 

 

 

 

定点観察の所に植えてあるカラミンサとエリゲロン

カラミンサの近くに種がこぼれて育っちゃったもんだから

ここでもおしくらまんじゅ状態^^;

この花たちが咲き始めたら

さらに白の割合が多くなります

 

 

ズズン!と出てきたのはオニユリ

これももうほったらかしで

毎年のように出てきます

しかも種だかむかごだかで

あっちこっちに増えてるしね~

 

これ、植えた覚えは無い^^;

でも、夏のぎらぎらの太陽の下で

あのオレンジ色の輝くような花は

なかなか良いものなのです

 

 

こちらはハラハラもののユリ

リーガルリリーです

去年はまともに咲かなかったから

ブログにも載せなかった気がします

今年はちゃんと咲いてくれたらいいな~

 

今日はしっかりと恵みの雨が降りました

こんな日の次の日は

びっくりするぐらい伸びてるものもあったりして

ちょっと楽しみ~♪


急がないと・・・!

2011年04月09日 | 球根類

なんと!四日連続での更新です^^;

早くしないと花が終わっちゃうのよね~

 

まずは、大好きなスイセン・タリアです♪

 

いつもこのスイセンを見ると

「妖精みた~い」などといい歳こいて思うのです^^;

 

 

だってこの姿ですよ~♪

香りがしなくたって良い!

もうメロメロ~~~~

 

でも、ほぼもう終わりに近くなっています

来年も咲いてね~って

そろそろお礼肥ですね

 

ちなみにティタティタは終了しました。。。

可愛かったなぁ~

「来年もよろしく!」って声をかけながら

花を子房の部分から切り取りました

 

 

 

こちらは太陽を浴びて

思い切り開いたレディージェーン

チューリップにしては珍しく毎年咲いてくれるんですよ♪

これも一番最初に咲き始めたのは

ハラハラと花びらを落としました

あっと言う間に終わっちゃう・・・

けど、だからこそまた会えた嬉しさは倍増なのかもね!

 

それから次は・・・

秋に寄せ植えしてあったチューリップ

ブログのお友達にいただきました♪

 

 

名前は一生覚えられないなぁ・・・

「アルボコエルレアオキュラータ」って言います^^;

草丈は15㎝ほどのかわいいチューリップ

 

 

開くと・・・

ほ~~ら♪素敵な色でしょう~~~

中が青紫なんですよ~♪

一緒に植えたパンジーともバッチリの色合い!

もう一つ一緒にスイートアリッサムを植えてあるのに

それがなかなか咲かなくて・・・

早く咲いてくれないと

 

アルボコエルレアオキュラータが終わっちゃうよ~! 

 

 

 

 

 

 バスケットに植えたハナニラ

これも少し前の写真でそろそろ終わりに近づいています

これもブログのお友達からいただいたもの♪

たくさん増えてあちらこちらで咲いてますよ~

 

 

 それから・・・

 

ね♪素敵でしょう~~♪

バイモユリです

下を向いて咲いているので

覗き込まないとこの素敵な模様は見られません^^

 

最後に・・・

 

 

アリウム・コワニーです♪

純白の花は結婚式のブーケにも使われるとか

これも球根を増やそうと思ってがんばってます!

いつか娘が結婚するときに・・・

となると結婚式はこの時期に限られちゃうね^^; 

ちなみに娘はまだ高2です

 

 

今年最悪だったのがムスカリ!

もさもさと直径40㎝くらいに

葉っぱを茂らせている割には

花が3つとかね・・・

なんとかせねば・・・

 


待ち遠しい春

2011年03月17日 | 球根類

 

一週間前の今日

誰も想像してなかった

こんな事になるなんて・・・

 

被災地の方たち

寒いと思います

お腹もすいているでしょう

眠れないし・・・

 

原発で避難されている方たちも

不安な日々を送られているでしょう

 

今、日本中、世界中で

何かできないか

何ができるか

そんな想いでいっぱいです

 

一日も早くみんなの想いが

かたちとなって届きますように・・・

 

 

 

今日はまた球根たちです

 

 

 

 

ハンギングにしたビオラたちが

かなり元気に咲き始めてきました

手前の黄色いビオラをかき分けると・・・

 

 

 

ついこの間まではツンツンした緑の芽が見えていただけだったのに

ちょっと前の暖かさで

もうこんな感じで咲き始めたプスキニア

これはブログのお友達にいただいた球根

大切に育てて

球根も増やしたいな~~

 

 

 

 

少し前はかき分けてやっと

つぼみが見える程度だったのに

数日暖かい日が続くと

もうこんなに咲きました

大好きなスイセン・ティタティタです!

 

 

昨日も今日も寒かったから

ビックリしてるだろうな~~

 

 

スイセン続きで・・・

たぶんこっちはタリア

  

 

咲いた姿も素敵なスイセンだけど

咲く前の横顔も素敵~

 

 

 

 

写真を撮っている間に

また西の空からあっという間に雲が・・・

そして、雪も降ってきました・・・

 

 被災地のみなさん、寒いと思いますが

元気でいてくださいね!