
先週の見学で魅せられてしまった「ガラス工芸」

今回はお気に入りのガラスびん持参 いざ カトレアを咲かせるべく・・・。




右 講師木下照親先生のご指導のもと頑張りました(細かい部分を手直しいただいてます)。
左は自分で描いた絵です


その後「サンドブラスト技法」という細かい砂をガラスに吹き付け削るのです。

左はベテランの00さん(ご自分で焼かれた陶板に素晴らしい絵をサンドブラストされてます)にも
アドバイスいただきました~。
自分でやってないみたいな感じですが あくまで手伝っていただいただけですよ。

楽しかったですこれからも続けていけたらとおもってます。

カトレアが綺麗にガラスに咲いています
素敵な趣味がまた、一つ増えましたね
次の作品を楽しみにしています。
色がまたいいね。
色はどのように入れるんかな?
カトレアってわかる~?描きながらラッパ水仙にも
見えるよ~と内心ドキドキでした。
次はふっくらしたカトレアをなんて思ってます。
絵がかけないよ 先生が用意してくださるのを写す
手もあるけど・・ヘタでも自分で
そのぶぶんが スリガラスみたいになるのよ!
色は付けていませんが 瓶がみどりなのでカトレアが
銀色に見えますでしょう?リップの部分は弱めに砂を
噴射してグラデーションを付けました。(先生が)
変わった形をしていますね
ユニークで可愛いです
ちょっとレトロな樽酒のたるの中に入ってたのよ!
樽は鉢カバーに!このビンは椿の花を一輪挿したり
もちろんカトレアも挿して楽しんでました。
わたしも可愛いなあと取っておいたのよ
私にも作って~!
色の美しいのがあれば中身をまず試飲してビンは と一挙両得じゃん・・・なあ~んて
蘭シリーズで!作りたい!(意欲だけあるのよ)