goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

エレキテルがある公園

2020-09-13 | 散歩

  源内さんのお墓へ行った翌日かな
  台東区のTwitterで「エレキテルがある公園」と。
  え?マジっすか、源内さんのお墓に行ったばかりなのに
  でもあのお墓のすぐ近くなので早速行ってみました。

 

     石浜公園。
     源内さんのお墓のすぐ近く、指呼の間と言ったところ。
     この辺りはみんな「石浜」がついています。

 

 

     隣は石浜小学校。
     学校の隣に公園、よくあるパターンです。

 

 

     そこそこ広い公園、
     でも誰もいなくてハトばかり。

 

 

     管理する人が掃除をし砂場の砂を均していった後の撮影。
     昔、この辺の隅田川の川岸は小石が多かったので「石浜」と呼ばれたようです。

 

 

     砂場というより岩場といった感じの砂場。

 

 

     砂場?岩場の片隅には日時計なんかが、
     遅くまで遊んでないでねということかな。

 

 

     大きな木の幹の近く木陰になる辺りの腰掛、
     方角を彫った石が置かれていた。ちょっと洒落てる?。

 

 

     お待たせしました、源内さんのエレキテルはトイレの屋根にありました。
     写真や絵でよく見るあのエレキテルがこんなところに、
     夜になると先端が光るようになっているそうです。

     あの源内さんがこんなに身近にいるとは思わなかった、
     思わぬところで思わぬ人に会うものですね。

          data PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 9月4日  台東区・石浜公園

          

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白い雲黒い雲が流れる公園 | トップ | 久しぶりに汐入公園へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2020-09-14 16:12:20
日時計、方角を彫った石・・・なかなか教育的じゃない。
さすが学校のお隣さん?
トイレの屋根にエレキテル・・これも教育的?(*´艸`*)
きっと源内さんも喜んでいることでしょう。(゚▽^*)ぁは☆
返信する
くぅさん (jugemu)
2020-09-14 17:47:53
源内さんとあそこはどんな関係なのかな、
お墓も近くにあるけどねぇ。
ちょっと調べてみたけど分からなかった
やっぱり何かの因縁があるだろうね。

住宅地の真ん中にある公園
面白い公園でした、
あの辺は江戸時代というかそれ以前からの
遺物とか言い伝えが多く
こまめに歩いたらまだまだいろいろなものがありそう。

吉原から自転車で5分もかからないところ
何か江戸がまだそのまま残っているようなところ、
もうちょっとで江戸から外れるギリギリのところ、
江戸の庶民の暮らしが分かる場所なのかもしれません。
江戸ファンにとって宝の山なのかな、
街歩きは面白いですよ、楽しんで続けたいですね。
返信する

コメントを投稿