goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

ケーキ店も差別化戦略

2025年06月24日 | 世相あれやこれや
ネットから拾った お誕生日ケーキ画像。「お目出度う」プレート付き。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日 都心へ出た折、翌日が妻の誕生日なので、デパ地下のお菓子売り場で美味しそうなケーキを探しました。

何種類かのフルーツを載せた 手頃な丸いケーキがあったのですが、他にもないかと同じフロアで探して、最初に気に入ったケーキ店の所に戻ろうとして __ 戻れないのです。 いや 確かにここら辺だったはずだが、と思い返そうとしても 通路の人が多すぎて 元のケーキ店に辿り着けません。 売り切れて姿を消したのかも?

とうとう別のケーキ店で同じような何種類かのフルーツを載せた長方形のケーキにしました。 すると売り子さんが「何かの記念でしたら 言葉を書いたプレートを無料でお付けします」というので、「お誕生日お目出度う XXさん」という文章を頼みました。

すると 奥で何やら1~2分作業していたと思ったら、5cm ほどの楕円形のホワイトチョコに先ほどの言葉が茶色のチョコ文字で書かれていました。 なるほど これはいいサービスだと思いました。

さらに5本の小さな蝋燭をサービスで付けてくれます。 さらに紙のスプーンも … 流石にこれは有料でしたので遠慮しました。 暑い日でしたので、2時間分のドライアイスも詰めてくれます。
………………………………………………
ケーキ店も色々と細かなサービスを付けて、他店との差別化を図り、ここに頼めばこういうサービスを頼めるという戦略なのでしょう。

という事は、こうしたイベント用に家族が買いにくる需要が多いと想像できました。 今どきの小中学生の子供がいる家庭は、こうやって子供のお誕生日を祝ってやっているのでしょう。 高校生にもしているかは判りません。 拙宅には子供がいなかったので。

私が小中学生だった頃の何十年か前の時代は、今のように豊かな時代ではありませんでしたから お誕生日祝いはそんなに派手派手しくやってなかったと記憶しています (一部の裕福な家庭でやっていたのかもしれませんが)。
………………………………………………
というわけで 今の親御さんたちは子供関連の様々な出費で大変だと思います。 拙宅2階の窓から通りを見てると 週末などに時たま 小学生の一団が通りますが、その小学生の何人かがスマホを手に見ながら歩いています。 親がスマホを買い与え、毎月の通信料金も支払っているのが想像できます。

これを見て 小学生にスマホが必要なんだろうかと考えてしまいます。

けれど こういう記事もあります __「(高校生の) 毎月の携帯料金は 5000~7000円未満が半数を占めています。 アンケート調査によると、学生の約8割が親が支払っていると回答しています。 一方で 自分で全額払っているのは約2割と少数派です」(6月20日 ファイナンシャル・フィールド ※1)

自分で払っているのは、お小遣いから捻出するのか アルバイト代から支払うのかは不明ですが、一体 そんなに話したり ネットで調べたりするのかと甚だ疑問に思います __ “時代が違うんだよ” といわれれば それまでですが。

ちなみに 私の毎月のスマホ代は 500~600円です。 これは通話代だけです。 データ通信はスマホではやりません。 データ通信が必要な処理は全て PC で行います。 そのために年6万円もソネット (通信会社) に支払ってるんですから。

今日はここまでです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。