goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

地の底から聞こえてくるワーグナー

2012年10月15日 | ワグナー聞き比べ
2006年6月6日投稿分__ 私の「トリスタン」初体験は、73年カラヤン/ベルリン・フィルとの NHK ホールでの「一幕の前奏曲と愛の死」、歌無しでした。 それまで殆ど聴いたことはありませんでしたが、ワーグナーの深遠な世界を覗くことができました。 特にベルリン・フィルの低弦が力強く、どっしりした演奏にはびっくりしました。 その演奏会を思い起こさせてくれるのが、この71・72年録音の EMI 盤 . . . 本文を読む

キレイになったムター

2012年10月15日 | ドイツ音楽も様々
2006年6月6日投稿分__ カラヤンの秘蔵っ子ムター Anne-Sophie Mutter は十代前半から、カラヤンと共演を重ね、数々の名協奏曲を録音してきました。 カラヤンマニアの私もつられて 彼女の LP/CD を何枚か購入しましたが、いい演奏ですね。 特に「しっとり」とした 彼女のヴァイオリンの音色が好きです (ヴァイオリンは誰の作か不明です)。  カラヤンの日本ツアーにも同行、その演 . . . 本文を読む

渋いブラームスのP協奏曲

2012年10月15日 | 渋い作曲家といえば
2006年6月6日投稿分__写真は、ツィンメルマン、ポリーニとアバド、ポリーニとベーム、ハフとデイヴィス。~~~~~~~~~~~~~皆さんのブラームスの音楽についての印象は、「渋くて重々しい」の一言ではないでしょうか。 私も以前は、この北独ハンブルク生まれの作曲家 __ これだけで暗そうなイメージ __ の曲は、前は「交響曲/ Vn 協奏曲/クラリネット五重奏曲」以外はあまり聞きませんでした。今は . . . 本文を読む

iPS 関連の売名行為か?

2012年10月14日 | 世相あれやこれや
写真左は、iPS 臨床応用と主張の森口氏 (TBS News-i)。 右は、自宅の家宅捜索に立ち会う黒木雅容疑者 (9月25日 東京都世田谷区 記事5)。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 何とも不可解な出来事です。 iPS の山中教授のノーベル賞受賞が大きく報道されているので、似通った分野の研究をしている人たちにとっては、ヨダレが出るような、羨ましい状況でしょう。 “私だって 殆ど同 . . . 本文を読む

眠くなるモーツァルト

2012年10月13日 | ドイツ音楽も様々
2006年6月5日投稿分__ モーツァルトの「クラリネット五重奏曲」を聞くと、私はよくうたた寝をしてしまいます。 あんまり気持ちがよくて、食事をしたあとなど一発です。 演奏会でも寝てしまいました。 最初に買ったのは、ド・ペイエ Gervase de Peyer (Kl) とアマデウス四重奏団の演奏です ('76 DG)。 ジャケットもメルヘンチックな絵が使われて、曲にぴったりです。 でも拾い物 . . . 本文を読む

写真を読むと

2012年10月13日 | 独オペラあれこれ
この「死の都」レコーディング中の写真は面白いですね。 真ん中で横を向いているのがプライ、その横がネブレット。 何をいっているかは解説書に書いてありませんが、私の想像で__プライ「ネブレットちゃん 歌と同じくらいキレイだね」、ネブレット「あら いつもそういわれるのよォ」、その回りの女性二人「アラアラ」「んまぁー」、男性二人「おやおや またプライのおべっかが」__といったところでしょう。 プライは、 . . . 本文を読む

渋いブラームスはお好き?

2012年10月13日 | 渋い作曲家といえば
2006年6月5日投稿分__写真は、トスカニーニ、ワルター、カラヤン、ベーム。~~~~~~~~~~~~~ブラームス体験は、やはり交響曲からです。 最初は評論家諸氏が推薦する、(指揮者ビューローが「十番」とよんだ) 1番をよく聞いていましたが、だんだんと4番が好きになりました。 間の2番と3番は最初 印象が強くなかったですね。…………&hell . . . 本文を読む

危うくゴキ入りタンメンを …

2012年10月12日 | アート/書籍/食事
写真左は、ゴキブリの大食い大会で優勝したアーチボルドさん。 その後死亡した。 右は触角と尾角に電極を取り付けられたゴキブリ。 背中の「バックパック」にはリモコン操作用の基板が搭載されている。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ゴキブリを食べて死んだ? 当然のようでもあり、信じられない気もするが、”ゴキブリ男” でネット検索すると 続々と出てくる。 都市伝説では __かつ . . . 本文を読む

韓国の生物学者は今 …

2012年10月11日 | 半島は近代国家?
写真左と中央は、韓国の生物学者ファン・ウソク (nature news)。 右は山中教授と妻知佳さん (奥さんの表情がいい __ 尊敬の眼差しを夫に向けている)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~数年前から度々候補に上がっていましたが、ノーベル医学生理学賞受賞が決まった京都大 iPS 細胞研究所長の山中伸弥教授の報道を読んで、そういえば 韓国でも似たような研究をして、一時 世界中の注目を集め . . . 本文を読む

イチローの美技、忍者だ

2012年10月10日 | スポーツは面白い
写真は、一回 捕手のタッチをかわして生還したイチロー。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ このイチローの本塁で 1度捕手のタッチをかわしてホームベースを通り過ぎ、すかさずガバッと舞い戻って転びながら手を また捕手のミットをすり抜けてセーフにしてしまうなんて、美技というより ”忍者もどきのシーン” ですね。 どんな球でも体を柔軟にひねってヒットにするような、贅肉のついてない軽い体だから出来る . . . 本文を読む

トスカとドミンゴ

2012年10月09日 | イタオペ小話色々
2006年6月5日投稿分__ ドミンゴは数多くの「トスカ」を歌って、CD2種、映像3種を作っている人気テノールです。 ~~~~~~~~~~~~ 古い順に CD が、スコット (S)/ブルゾン (B)/レヴァイン指揮フィルハーモニア管 ('81 EMI)、フレーニ (S)/レイミー (B)/シノーポリ指揮フィルハーモニア管 ('90 DG)。 映像が、カバイヴァンスカ (S)/ミルンズ (B)/ . . . 本文を読む

年間400億収入の男

2012年10月09日 | 音楽界よもやま話
2006年6月5日投稿分__カラヤンが1989年に亡くなった時、遺産は 120億円 と報じられました。 えっ たったの ... という感覚でした。 バーンスタインは1950年代に「ウェストサイド」の作曲だけで 55億円 の収入がありました。 20年ほど前、(「黒い瞳のナタリー」などで知られる) スペインのポップス歌手フリオ・イグレシアス Julio Iglesias は、絶頂期の一年間だけで 40 . . . 本文を読む

オペラ開眼はコロ

2012年10月09日 | 独オペラあれこれ
2006年6月4日投稿分__ 上左はカティア・リッチャレッリとのデュエット、下左はオージェとのデュエット、上右は「売られた花嫁」、下右は「タンホイザー」。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私が最初に気に入ったオペラは中学時代の「カルメン」ですが、それはカラヤンが振った LP を父親が購入してそばにあったから聴いたというもので、本当に自分で聴いて気に入ったものではありませんでした。 学生時 . . . 本文を読む

世界の低成長はいつまで続く?

2012年10月09日 | 経済あーだこーだ
写真は、「かかし」になる職に就いた音大を卒業したフォックスさん (らばQ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 08年のリーマン・ショック後の世界経済は、泥のヌカルミの道を歩んでいるかのようだ。 更に その後の債務危機に見舞われる欧州は、いつ底なし沼に落ち込むかもしれない危ういヌカルミの支道に迷い込んでいるのかも … 日本は90年代始めのバブル崩壊後、ここ20年は “失われた10年” を2 . . . 本文を読む

F空港はヴァイオリニストには鬼門?

2012年10月08日 | 音楽界よもやま話
写真は、ヴァイオリニストの有希・マヌエラ・ヤンケさん。 愛機ストラディヴァリウス「ムンツ」とともに。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日系ヴァイオリニストのヴァイオリンがフランクフルト空港の税関に押収されるのは、これで2度目。 余程 日系人は高額ヴァイオリンを持ちながら、保持する書類が不備なのか、それとも人相風袋とその高額ヴァイオリンが不釣り合いなのかと想像してしまいますね。 他の空港 . . . 本文を読む